fc2ブログ

柿巻ってご存知ですか?

 これなーんだ。
P1280016 (580x435)

 晩秋の矢部地方
PB140257 (580x435)

 渋柿がたくさんなってました。
PB140263 (580x435)

 収穫したものは干し柿にします。
PB140259 (580x435)

 もうわかりましたね、これは「巻柿」なんです。

 干柿を10数個ロール状に巻き込んで発酵させたもの。
P1280021 (580x435)
 ほどいていきます。
P1280023 (580x435)
 確かに干し柿がラグビーボール状になってる(笑)。

 切り口はこんな感じです。
P1280024 (580x435)
 飴状に発行した果肉は締まったうまみでいっぱいです。

 ウイスキーにはあいますね。

 茶菓子やフルーツサラダにも合うようですよ。

 ポリフェノールがいっぱい体に入ってきた感じがします。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



スポンサーサイト



テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん こんにちは~

「いきなり団子」届きましたよ~
これからUPします。

柿巻って納豆みたいじゃないですか~
美味しそうです。

昔の人の知恵
保存食の一つですかね~

柿もあまり好きではない果物の一つなのですが
これは美味しそうですね
でも、少し食べる程度で良いかも

しかし、干し柿と言い柿はよく保存食に利用されてますね

柿巻き、琳も納豆かと思いました!!
美味しそうですね~!!
干し柿って保存食におおいんですね^^

なんか、ウワッて言いたくなるようなダイナミックな見た目ですねぇ。
でも、ちょうどイタダキモノの干し柿を食べたところだったので、ひょっとするとって感じで大当たりでした。

それはともかく別府が20代ってのは、何ぼ何でも言い過ぎでしょうのレベルです(笑)

こんばんは

干柿をロール状に巻き込んで発酵させるのって初めて知りました。
美味しそうですね o(*^▽^*)o~♪
切り口を見ただけでは柿と思えませんね!
柿大好き人間です 食べたくなりました~~(笑)

この棚だの景色、どっか見たことあると思うけど、おもいだせない?。
  
内大臣に行く途中?、木原谷?御所ランド、だめだな、思い出せない?。

こんばんは。

>これなーんだ。
えっ? 分かんな~~い!
藁に包まれたものは、納豆しか知りませんもの。。。

>「巻柿」
知りませんでしたよ~~!
柿の実は大好きなので、食い入るようにお写真を拝見しました!
わぁ~~、スゴイ。 食べてみたい!!!

>ウイスキーにはあいますね。
実は私、スコッチ・ウィスキーは不得意なんですが
バーボン・ウィスキーとかアイリッシュ・ウィスキーはすごく得意です。(笑)
私の好きな飲み物にも、巻柿、合います?

あかちんさん、こんばんは~
長い事生きてますけど初めて見ました(@_@)
「巻柿」??渦巻いていて美味しそうです!
昔の人の保存の知恵なんですね。

ほー、初めて見ます。

発酵してアルコールの味ですかー?
熊本の知恵ですねー
応援

あかちんさん、こんばんは。

巻柿って隣県に住んでいながら知りませんでした。

道の駅に売ってるんでしょうか。

あかちんさん、こんばんは。
ボクも最近、柿に関する記事を書いたところ。
http://mumuiz.blog40.fc2.com/blog-entry-1996.html

柿巻、初めて知りました。
しかも、発酵させた食品。
これは惣菜なのでしょうか、それとも甘味なのでしょうか?
興味、湧きました。

こんばんはー!
これとはちょっと違うけど、お抹茶のお菓子にこんなのがありますよ。
とっても美味しいのですが、発酵と聞いて・・・?
美味しかったですか?

干し柿は 甘くて 好きなんですが
発酵した 干し柿?
どんな味なんでしょうね。

ドライフルーツは、何でも高価ですよねぇ
手間暇かかるので生産量とかも少ないでしょうし
その分とても美味しいんだよなぁ~
これも通販あるんでしょうか?
あれば、買っちゃいます(笑)
たべてみたい!

柿巻きですか、知らなかったぁ^^;
断面が花みたいでとっても綺麗ですね
珍しいものに目が行くあかちんさん
さすがでございます♪
次の熊本郷土お届けものを探しているのかな^^

柿巻知りませんでした!

干柿好きなんですけど、スーパーで売ってる
安いやつは、国産じゃないんだよなぁ( ̄▽ ̄;)アハハ…

これはおいしそう゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。

干柿よりおいしいのかなぁ♪

おはようございま~す♪

柿巻きって全然知りませんでしたww

昔からの?生活の知恵を感じますね^^

1度は食べてみたいwwワインにも合うのかな~(・・?

柿巻、初めてお目にかかりました。

ドライフルーツに似ていますね。っていうか干しているからドライフルーツかもしれません。

来年、作ってみようかしら。 ぽち

おはようございます。
初めて拝見しまして、とても驚いてます。
発酵させるんですか?
軽いカルチャーショック受けました。
ワラだったら、納豆菌がついてますが、こちらは....?
最初に竹の皮に包まれてますね。ふむふむ。
熊本オンリーでしょうか?

へー美味しそう♪
巨大納豆かとおもっちゃった、ばかなわたし(笑)

こんにちは^^

うあわ^^故郷を思い返す画像!
そういえば、鹿児島では見たことないです><
火山灰かな?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
グランプリ作品届きましたか。
たかが饅頭のごとく気軽に食していただければ感動があるとおもいます。
柿巻きは熊本独自なものではないようです。
各地にあるみたいですが今は残っていないのですかね。

Re: タイトルなし


大喬さんこんにちは。
むしろ柿ではないといいましょう。
ポリフェノールたっぷりの甘いおつまみです。
大喬さんお酒いきますか?
ブランデーのつまみにぴったりです。

Re: タイトルなし


琳さんこんにちは。
これはお酒にあう食材になりますでしょうか。
これから琳さんは大人になってブランデーを飲むこともあるかも知れません。
これがでてきたら、以前あかちんのブログで見たなと思い出してください。

Re: タイトルなし


別府葉子さんこんにちは。
ラグビーボール形ならそんなに驚かないのですが、輪切りにするとウワって声が確かに出ます(笑)。
これは別府さんのお仲間と楽しいお酒談義のなかでよいつまみになると思いますよ。
大人になると安全で昔ながらのおつまみも欲しくなりますからね。
別府さんは20代後半だと思ってますよ。それ以上は実際にお会いして首をみて
判断しますね(笑)。

Re: タイトルなし


よしみ70さんこんにちは。
全国的な食べ物らしいです。
見つけたら手にとってみてください。
これは冬から早春までの食べ物ですね。

Re: タイトルなし


柴とみつばちさんこんにちは。
なかなか思えだせないのですよね。特徴的な目印があるとすぐわかるのですけどね。
あくまでも熊本県の郊外の意味合いの画像です。ご理解いただければ幸いです。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
これは日持ちもしますのでおしゃれなおつまみとして喜ばれるものと思います。
私がバーのオーナーならこのおつまみ出しますね。
もちろんバーボンもアイリッシュも食後酒てきなら合いますよ。
泥炭の香り苦手なんですね。

Re: タイトルなし


daisy88さんこんにしは。
わたし、これ、熊本の名産だと思ってました。
しかし、これは全国的なものでした。
私もしりませんでした(笑)。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
結構多くの場所で行われている食材なんです。
日本の知恵でした(笑)。

Re: タイトルなし


nowave7さんこんにちは。
私はお土産屋さんで購入しました。
ネット見たら、全国的に販売してますね。
そうすると私のこれは熊本の山の養分をすって育った
ポリフェノールたっぷりの柿巻きってことになりますね。

Re: タイトルなし


I.Z.さんこんにちは。
昨年の晩秋に収穫した柿は今年に入って楽しまれますからね。
干し柿の旬ってところでしょうか。
これは砂糖菓子の部類に入るのでは。飴状の果肉に柿のほんのり甘みがあるからです。
ネット検索すると結構でてきますよ。

Re: タイトルなし


エリーさんこんにちは。
これはお茶会のお菓子にも使われると思います。
発酵させてますよ。これがお菓子の味と健康にも良いといった価値あるものになっていくのでしょうね。
たくさん食べるものではありませんが、品のある食べ物でした。

Re: タイトルなし


ピオーネ親父さんこんにちは。
歯ざわりは飴状です。そして柿の甘みがあります。
甘くなければ柔らか目のからすみみたいな感じでしょうか。
大変上品ですからお客さまのお茶うけにもお勧めです。

Re: タイトルなし


vodkaさんこんにちは。これも結構しました。
でも干し柿10個以上使っているならそれくらいするなという価格です。
品質は違えど楽天サイトにも結構ありますね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
ラグビーボール状の本体からは想像できない断面ですね。
まさに万華鏡の世界です。
今、すぐにでも発信したいものはたくさんあるんです。
でも特に加工品については規制をクリアしないとなりませんので
それに時間を要してます。特に季節品ですから時期も短いです。
本来は行政や団体でするものなのですが、利益がほとんどない町おこしですから
埋もれてしまっているものなのです。
私は未来の地方行政のあり方も研究してますのでこの問題に正面から当たっています。
いずれ協力してくれる人が増えて、過疎化が進む街の興しかたの見本になればと思ってます。

Re: タイトルなし


パミニストさんこんにちは。
スーパーのは国産じゃないのですよね。
これは熊本の矢部産ですから。矢部さんじゃないですよ(笑)。
干し柿はおやつにパクパクですよね。
これはこの大きさに干し柿10個分ですから
パクパクはいけません。
ブランデーのおつまみです。
でもねポリフェノールいっぱいですよ。

Re: タイトルなし


アバンポップさんこんにちは。
ワインには合いますね。
合わないのはビールとかが合わないと思います。
古きよきふるさとの食べ物です。

Re: タイトルなし


ガッツさんこんにちは。
仰るとおりドライフルーツですよ。
作るときましたか。
ありですね。10個以上使いますから10個つくるなら
柿100個は必要になりますね(笑)。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
そのあたりの勉強はまだできていません。
どんな醗酵工程なんでしょううね。
ある程度干し柿で工程は終わってて今度はへたや種を取って
あわせて熟成って感じなのかも知れません。
ただし、各地に柿巻はあるようです。
今回は矢部産の名物品でした。

Re: タイトルなし


aji koさんこんにちは。
私は古代のラグビーかと思いましたよ。
それでも利口と思ってます(笑)。

Re: タイトルなし


★夢叶男★さんこんにちは。
ふるさとって心にしみるのですよね。
このふるさとは何とか守っていかないとなりません。

こんにちは~
これ、初めて見ました。
おいしそう!発酵してるんですか?!
普通の干し柿と味ちがうんですか?
柿もこうすると高級品ですよね。
珍しくて食べてみたくなりました。

こんにちは!

干し柿うまそうですね!
巻柿知らなかったです!食ってみたいです!

珍しいですね。これはおいしそうです。
私も初めてみました。干し柿も大好きな私、どんな味なんだろう.....
食べたいものがまた増えました(笑)

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんにちは。
たぶん長野にもおいしい柿巻きあるとおもいます。
おいしさもありますが、たいへん上品なあつまみや茶菓子になります。
日持ちもしますから、おもてなしに使われるといいと思います。
10個以上使いますからそれなりの値段もしますが
お勧めですよ。

Re: タイトルなし


やまuTさんこんにちは。
あまり知られてませんが、全国的に作られています。
その地区によって多少のアレンジはあります。
矢部の柿巻きは個人的にはかなりレベルが高いものと思います。
それなりの値段もしますが。

Re: タイトルなし


可愛 猫子さんこんにちは。
日本でもほとんどの方が知りませんよ。全国どこでもあるのですが
あまり目に留まらないのでしょうか。
おもてなしの茶菓子やおつまみにはかなりおしゃれで高級感がありますので
お勧めです。

巻柿って初めて見ました。
どんなお味なんでしょうか。

それにしても景色いいですねェ。
雪は好きだけど、こういう風景もいいなぁ。
こんなところでのんびり暮らしたいな。

Re: タイトルなし


ジムシータさんこんにちは。
雪が多いと確かにそのように思われることもあるとご察します。
ただ、梅雨のない北海道や雪に耐えて出てきた芽はきれいで
冬のつらさを忘れてしまうのではないでしょうか。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア