どんな卵を食べてますか? 黄身のちから
こんにちは、普段どんな卵を食してますか?
私は何気なくスーパーで購入してます。
これっていうものがありませんでしたがここで止まりました(笑)。
![product1[1] (200x170)](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2012011515353602b.jpg)
殻に賞味期限と社名が印字されてます。

わってみるとなかなかのたまご

実はそんな風に思ったのは最近なんです。
あれ、このたまご濃厚でうまいなと。

そうなるとどんな会社か知りたくなる。
その会社は平成6年に素人の集団からできた会社だったのです。
それから今に至るまで消費者のことを考え努力してきたんだろうなと伝わった訳なのです。
自身で供給する飼料ですからかなりこだわってます。
熊本産の玄米
![feed1_1[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120115153333fa3.jpg)
黄身を色を出すためのパプリカ抽出物
![feed1_6[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201201151533325f6.jpg)
その他多くの研究された飼料を与えて作っています。
コストも考えないといけません。確かに高くありませんよ。
プロにとって素人が一番怖いんですよ。
橋下市長さんだってちょっと前まで政治の素人。
でも最近では御用学者をばっさり切り捨てる。
たまたまですが今回はたまごについて考えさせられました。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
私は何気なくスーパーで購入してます。
これっていうものがありませんでしたがここで止まりました(笑)。
![product1[1] (200x170)](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2012011515353602b.jpg)
殻に賞味期限と社名が印字されてます。

わってみるとなかなかのたまご

実はそんな風に思ったのは最近なんです。
あれ、このたまご濃厚でうまいなと。

そうなるとどんな会社か知りたくなる。
その会社は平成6年に素人の集団からできた会社だったのです。
それから今に至るまで消費者のことを考え努力してきたんだろうなと伝わった訳なのです。
自身で供給する飼料ですからかなりこだわってます。
熊本産の玄米
![feed1_1[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120115153333fa3.jpg)
黄身を色を出すためのパプリカ抽出物
![feed1_6[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201201151533325f6.jpg)
その他多くの研究された飼料を与えて作っています。
コストも考えないといけません。確かに高くありませんよ。
プロにとって素人が一番怖いんですよ。
橋下市長さんだってちょっと前まで政治の素人。
でも最近では御用学者をばっさり切り捨てる。
たまたまですが今回はたまごについて考えさせられました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
あかちんさん、こんにちは。
卵は物によってお味が随分違うようです。
安くて栄養満点の卵、安全で美味しければ言うことありませんね。
卵は物によってお味が随分違うようです。
安くて栄養満点の卵、安全で美味しければ言うことありませんね。
ふみゃ~☆すごいにゃんこだわりにゃん卵にゃんね☆
おいしそうにゃん☆たまごかけにゃんしてたべたいにゃん☆
おいしそうにゃん☆たまごかけにゃんしてたべたいにゃん☆
あかちんさん こんばんは~
卵は鶏が食べる餌によっても味がかわります。
卵は鶏が食べる餌によっても味がかわります。
卵は毎日食べてます。弁当に卵焼きが入ってますから。卵が入らないとイロドリ的にもパリッとしないですよね。
応援で~す×2
応援で~す×2
こんばんは。
すごいですね、こだわりの卵。
黄身のちから→君の力・・・ですね。
すごいですね、こだわりの卵。
黄身のちから→君の力・・・ですね。
私もお菓子作りに結構卵を使います。
何やらインフルエンザのワクチンを作る卵(?)という安全安心の放し飼い鶏の卵を毎週注文して買っています。
かといってそんなに高くないし…1パック300円
特に卵ご飯など生で食べるのは卵の味が濃いので他の卵は使えなくなりました。
何やらインフルエンザのワクチンを作る卵(?)という安全安心の放し飼い鶏の卵を毎週注文して買っています。
かといってそんなに高くないし…1パック300円
特に卵ご飯など生で食べるのは卵の味が濃いので他の卵は使えなくなりました。
プロの固定観念 VS 素人の柔軟な考え
おやじの仕事も常に格闘です・・・
(あっ本業のサラリーマンの話ね)
ですが創作作業の方も
なんちゃってならではの固定観念から外れた
考え方も楽しければありなので
なんか面白い事が出来ないか常に考えてますよ~
安売り商材になりがちな卵
豆腐、納豆、牛乳、卵って知ってました?
ここ何十年ってあんまり売価変わってないんですよ~
おやじの仕事も常に格闘です・・・
(あっ本業のサラリーマンの話ね)
ですが創作作業の方も
なんちゃってならではの固定観念から外れた
考え方も楽しければありなので
なんか面白い事が出来ないか常に考えてますよ~
安売り商材になりがちな卵
豆腐、納豆、牛乳、卵って知ってました?
ここ何十年ってあんまり売価変わってないんですよ~
素人でも知恵と勇気を結集すれば力が生まれるんですね♪
本物を見つける眼力、流石でございます^^
昨日のTV、北海道大学の学者先生にはイライラしましたね、何様だって
橋本さんには素人(もう違うか)の力を十分に発揮してもらいたいもんです
そして国政に打って出て欲しいと思う国民も多いのでは^^
本物を見つける眼力、流石でございます^^
昨日のTV、北海道大学の学者先生にはイライラしましたね、何様だって
橋本さんには素人(もう違うか)の力を十分に発揮してもらいたいもんです
そして国政に打って出て欲しいと思う国民も多いのでは^^
こんばんは。
卵は毎日のように使う食材ですので、子供が生まれた時から
なるべくちゃんとした物を注文して買っています。
息子達は今も生卵の黄身をお箸でつまんで
「おおおぉぉ~~~、よしよし、ちゃんと摘める」と、確認しています。(笑)
「お願いだから、よそのお宅ではやらないでね!」と、厳命しております。(笑)
卵は毎日のように使う食材ですので、子供が生まれた時から
なるべくちゃんとした物を注文して買っています。
息子達は今も生卵の黄身をお箸でつまんで
「おおおぉぉ~~~、よしよし、ちゃんと摘める」と、確認しています。(笑)
「お願いだから、よそのお宅ではやらないでね!」と、厳命しております。(笑)
ガンバッテ作った 本物は ぜったいに
分かってもらえるんですよね。
分かってもらえるんですよね。
こんにちは☆
美味しいモノがたくさんありますね♪
実は今日、英会話の生徒さんに「くまもん」のクッキーとキャンディを頂きました!
お正月に地元に帰られたそうで、くまもんを知っていたので、とっても身近に感じて、嬉しかったです☆
今度、ブログに載せますね♪
美味しいモノがたくさんありますね♪
実は今日、英会話の生徒さんに「くまもん」のクッキーとキャンディを頂きました!
お正月に地元に帰られたそうで、くまもんを知っていたので、とっても身近に感じて、嬉しかったです☆
今度、ブログに載せますね♪
実は、うちも革も触った事無い素人二人が始めた革工房です。
実際、革製品は見てきたのですが
欲しいのが売ってないので始めました。
考える事、創造を具体化出来れば
いろんな分野でプロなれると思います
まぁ、事前に
なれそうなのと、なれないのは選別しますがねw
実際、革製品は見てきたのですが
欲しいのが売ってないので始めました。
考える事、創造を具体化出来れば
いろんな分野でプロなれると思います
まぁ、事前に
なれそうなのと、なれないのは選別しますがねw
こんばんは^^
卵は毎日食べますが、味の違いがいまいち分かりません><
まだまだ味覚が駄目みたいです><
卵は毎日食べますが、味の違いがいまいち分かりません><
まだまだ味覚が駄目みたいです><
わっ。かえるままも、実は今日卵について書こうと思ったんです・・・
結構シンクロする事あるんですよね。
素材がいいと、子供も、ゆで卵も塩かけずに食べます。
「そのままで美味しい」と言います。
くまもんの絵が入ってる卵なんですね。可愛いすぎです。
結構シンクロする事あるんですよね。
素材がいいと、子供も、ゆで卵も塩かけずに食べます。
「そのままで美味しい」と言います。
くまもんの絵が入ってる卵なんですね。可愛いすぎです。
こんにちは。
コマーシャルなどでは、箸で持ってもつぶれない
黄身の卵なんていうのを宣伝していますが、
私の場合、家では普通の卵を食べています。
やっぱり、外のレストランで食べた時に感動した
ですからね♪
コマーシャルなどでは、箸で持ってもつぶれない
黄身の卵なんていうのを宣伝していますが、
私の場合、家では普通の卵を食べています。
やっぱり、外のレストランで食べた時に感動した
ですからね♪
Re: タイトルなし
petero kさんこんにちは。
素人が始めた卵屋さんが数年たったら卵工場になってました。
しかも最新の機器も入ってます。一般の消費者が工場見学ができるとところもすばらしいです。
それで高くなければ人気はでますよね。
Re: タイトルなし
魔女猫さんこんにちは。
たまごかけごはんお好きですか?
私もかなりな頻度で食してます。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
おいしい卵を作るには餌も重要なファクターなんですね。
最近大自然の中にいますので、1次産業にかかわる割合が増えてます(笑)。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
お弁当ですか。中味は冷えても味は熱々なお弁当なんですね。
元気で長生きできますよ。
Re: タイトルなし
飫肥城 館長さんこんにちは。
君の力ですか。
飫肥城 館長さんさすがしゃれのきいた素敵な方ですね。
Re: タイトルなし
seabreezeさんこんにちは。
そうです、そういった卵が生き残る卵ですよね。
私は念のために実際に見て確認することも大切だと思います。
念には念を入れてです。
そういった消費者が増えることで安全安心がより高いレベルで維持されると思います。
Re: タイトルなし
No.Kさんこんにちは。
値段が変わらないで品質が上がっているなんてすごいことですよね。
進化が止まった時点で終わりなんですね。
そんな弱肉強食の世界で楽しく生きていることを幸せに思います。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
日曜日、同じ番組ごらんになってましたね。
公務員は昔、公僕と呼ばれて賃金も低かったので、もう少し待遇を改善しないとならないと思われて
いたのですよね。それが長く自民党政権であったために国を牛耳るまでの力になってしまいました。
くびにならない公務員御用学者はあれで飯を食えるのです。
面白くも怖い社会ですよね。
若いときに公務員もいいなと思っていた私に父親は民間で思いっきりやって欲しいと私に言いました。
生活保護を受けてもいいレベルの生活で学校の給食費免除になるのに、どんなことをしても支払うと
一生懸命働いた父親の遺伝子を受け継いでしまいましたね。そんな父親は今や町会長です。地域のお金持ちで
なくてもみんなに押し上げられた庶民偉人です。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
viviさんのところではもし家庭菜園が広ければ放し飼いの鶏から卵をとっていただろうと想像します。
その安全な食材でお子さんは丈夫に大きくなったのですね。
次世代も安心ですよ。
Re: タイトルなし
ピオーネ親父さんこんいちは。
わかってもらえます。
それだけ価値のあるものだとみなんが気が付きます。
私はそう思います。
いかがでしょうか。
わかってもらえます。
それだけ価値のあるものだとみなんが気が付きます。
私はそう思います。
いかがでしょうか。
Re: タイトルなし
vivimomさんこんにちは。
これだけ長くお付き合いしているブロ友ですからね。
熊本のことは行かなくても話せますよね(笑)。
アップ楽しみにしてます。
Re: タイトルなし
vodkaさんこんにちは。
えーっそうだったんですか。
今はプロにしか思えないですよ。
志のある有志が実力のあるプロになったということですよね。
今は一筋もありますが派生したマルチもありますので
可能性を広げていってほしいです。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
たぶんいつもいいものを食しているのでしょう。
たまに品質が悪いものも食べてみるとわかるでしょう。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
素敵な教育をされているのですね。
ゆで卵そのままでいいってかなりの味覚がわかる舌ですよ。
安全な本物を食べさせ続けるとそのような舌になると思います。
Re: タイトルなし
君平さんこんにちは。
レストランは最初の一口でおいしいと思っていただけないといけません。
プロのたいへんなところです。
君平さんのような楽しみかたもありですよね。
私、アメリカに来てから、タマゴご飯をずっと食べていないんです。
というのが、アメリカのタマゴは生では食べられなくて。
こういうタマゴでタマゴご飯食べたら、ほんとおいしいでしょうね。。。。
というのが、アメリカのタマゴは生では食べられなくて。
こういうタマゴでタマゴご飯食べたら、ほんとおいしいでしょうね。。。。
美味しい卵で、プリンや卵焼きを作ると
やはりとても美味しくなるとか・・・
素材が良ければ、調理された食品が美味しくなるのは当たり前ですが
素材の持ち味を活かす って日本独自の考え方ですよね。
これが世界中から高い評価を受ける原因でしょうか?
何にせよ、素材にこだわる日本食は素晴らしいと思います
やはりとても美味しくなるとか・・・
素材が良ければ、調理された食品が美味しくなるのは当たり前ですが
素材の持ち味を活かす って日本独自の考え方ですよね。
これが世界中から高い評価を受ける原因でしょうか?
何にせよ、素材にこだわる日本食は素晴らしいと思います
Re: タイトルなし
可愛猫子さんこんにちは。
この話知ってます。
処理法が異なるため生食できないのですよね。その代わり賞味期限が少し長かったと記憶してます。
日本にいると生食普通にしているのであまりありがたさが感じませんが
アメリカでは感じるでしょうね。
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
フランス帰り直後ですから説得力ありますね。
このこだわりで日本は世界をまたにかけて活躍して欲しいですね。
熊本も台湾にアンテナショップ立てました。でも九州では4番目なんだそうです。
農業県なんだから最初に乗り込んで欲しい次第です。