わら納豆 あんずの里で見つけた!
本日は熊本郊外のあんずの里に来ています。

平日なのでひっそり静かです。

大きな野外ホール

あら、ここで食事を楽しんでいる人たちがいます。

今日はこんな厳ついおじさんと一緒です。

熊本のおじさんは帽子かぶっている人多いなって思います(笑)。
そんな売店の中でいいものみっけ!

わら納豆ですよ。
以前、わら納豆もどきでがっかりしましたが今回はモノホンです。

迷わず購入
中では納豆に成長してました。

たまご入れて食べましたよ。
なっとうはわらですね。ただ、コストや買いに行く手間などを考えると
スペシャルなときに食べるものになってしまいました。
大手の納豆製造会社の工場にちょくちょく遊びに行く間柄なので
わら納豆について聞いてみたことがあった。
するとわらをすいたり等の手間と廃棄物の問題で生産は難しいとのこと。
ここに手作りや零細企業の存在価値があるのかなと感じました。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

平日なのでひっそり静かです。

大きな野外ホール

あら、ここで食事を楽しんでいる人たちがいます。

今日はこんな厳ついおじさんと一緒です。

熊本のおじさんは帽子かぶっている人多いなって思います(笑)。
そんな売店の中でいいものみっけ!

わら納豆ですよ。
以前、わら納豆もどきでがっかりしましたが今回はモノホンです。

迷わず購入
中では納豆に成長してました。

たまご入れて食べましたよ。
なっとうはわらですね。ただ、コストや買いに行く手間などを考えると
スペシャルなときに食べるものになってしまいました。
大手の納豆製造会社の工場にちょくちょく遊びに行く間柄なので
わら納豆について聞いてみたことがあった。
するとわらをすいたり等の手間と廃棄物の問題で生産は難しいとのこと。
ここに手作りや零細企業の存在価値があるのかなと感じました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。納豆大好きで1日1パック以上は食べますが、
こんなのは売っているのを見たことがありません。
一度してみたい贅沢ですね。
こんなのは売っているのを見たことがありません。
一度してみたい贅沢ですね。
わら納豆 美味しそうですね~
私、まだ見たことが無いです・・・
以前わらは菌の付き方が違うような事をききましたが、
きっと味もいいのでしょうね~
私、まだ見たことが無いです・・・
以前わらは菌の付き方が違うような事をききましたが、
きっと味もいいのでしょうね~
わら納豆うまいんですよねぇ~
大好きです!
売ってるとこが近所になくて、なかなか手に入らないのが残念ですなぁ~
大好きです!
売ってるとこが近所になくて、なかなか手に入らないのが残念ですなぁ~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
わら納豆、懐かしいです。
小さい頃、農家の自家製納豆を何度も父がもらってきました。
大粒のしっかりとした大豆で(でも柔らかくて)
あまり糸の引かない納豆でしたが、風味が良かったのを覚えています。
でも・・ニオイが凄かったなぁ。。。
家中、納豆のニオイが充満してました。(笑)
こちらでは、水戸納豆の「天狗納豆」さんで
わらに入った納豆を売っています。
http://www.tengunatto.com/g-wara.html
パックに入った納豆ではなく、わらに入った納豆。
久しぶりに食べたくなりました。
小さい頃、農家の自家製納豆を何度も父がもらってきました。
大粒のしっかりとした大豆で(でも柔らかくて)
あまり糸の引かない納豆でしたが、風味が良かったのを覚えています。
でも・・ニオイが凄かったなぁ。。。
家中、納豆のニオイが充満してました。(笑)
こちらでは、水戸納豆の「天狗納豆」さんで
わらに入った納豆を売っています。
http://www.tengunatto.com/g-wara.html
パックに入った納豆ではなく、わらに入った納豆。
久しぶりに食べたくなりました。
わら納豆は食べたことないですね。パックのやつより旨そうです。逆に高級感がありますね。
ぽちっと2
ぽちっと2
こんばんは~
納豆大好きです!!
毎夕食に食べるくらいです。
足回りの軽やかさは、零細企業の知恵の塊
だと思います。
納豆大好きです!!
毎夕食に食べるくらいです。
足回りの軽やかさは、零細企業の知恵の塊
だと思います。
熊本のおじさん何者?
納豆よりも、そちらが気になってしまいまして…(笑)
納豆よりも、そちらが気になってしまいまして…(笑)
こんばんは
わら納豆 でも 納豆も食べれません
(喰わず嫌いではないですよ、何回か挑戦はしました・・・)
無理です。
家族でたべれないのは 私でけです
ちなみに、甘納豆も食べれません(笑)
わら納豆 でも 納豆も食べれません
(喰わず嫌いではないですよ、何回か挑戦はしました・・・)
無理です。
家族でたべれないのは 私でけです
ちなみに、甘納豆も食べれません(笑)
うちも先日手作りのわら納豆を頂きました^^
ただ藁の中に入れるだけでできてしまうなんて
最初に発見した方は食べるのに勇気がいったでしょうね♪
ただ藁の中に入れるだけでできてしまうなんて
最初に発見した方は食べるのに勇気がいったでしょうね♪
こんばんは^^
菊鹿町ですよね^^
小学6年生の時、大好きだった歌手がコンサートに来たので見に行った記憶があります^^
その納豆もおいしそうです^^
菊鹿町ですよね^^
小学6年生の時、大好きだった歌手がコンサートに来たので見に行った記憶があります^^
その納豆もおいしそうです^^
暖かな季節ですと、この公園は万緑でもっと綺麗なのでしょうね。
わら納豆・・・懐かしいです。もう随分みていませんね。
首都圏だと食べるのも難しいかもしれません。
わら納豆・・・懐かしいです。もう随分みていませんね。
首都圏だと食べるのも難しいかもしれません。
子供と休み中の「自由研究」で、ワラの納豆を作った事がありました。
ワラの中に納豆菌が住んでるらしいですよね。
蒸した大豆で作った本物の納豆は格別ですね。
ワラの中に納豆菌が住んでるらしいですよね。
蒸した大豆で作った本物の納豆は格別ですね。
納豆美味しいですよね^^
卵と納豆の組み合わせは最高ですね
卵と納豆の組み合わせは最高ですね
Re: タイトルなし
カワイさんこんにちは。
もどきがありますが本物はわらの風味が良く今では高級品ですね。
これが本当のなっとうなんですけどね。
Re: タイトルなし
ムーン323さんこんにちは。
みたことありませんか。
納豆といえばこれが本物なんですけどね。
いろいろなところに遊びに行って
お土産屋さんでふと出会いますよ。
その時は迷わず買ってください。
Re: タイトルなし
vodkaさんこんにちは。
最近思います。高級旅館に卸すように一人用わら納豆開発しようかなと。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
納豆菌の数が多いですから複雑な味がすると思います。
納豆会社ごとに自慢の菌をもっているそうですが
あわせても数種類でしょう。
ワラはその何十倍の菌がいますもん。
水戸も負けないで作り続けて欲しいです。
こっちからわらをもらえばいいのです。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
食べたことないですか。
これが本物の納豆なんですけどね。
ひなびた温泉宿なんかの朝食にでてくると
最高なんですけどね。
Re: タイトルなし
忍にっくさんこんにちは。
工夫すれば零細企業も繁栄しますよね。
あきらめちゃだめってことですよね。
Re: タイトルなし
ajikoさんこんにちは。
熊本のおじさんはいろいろなスタイルの方がいらっしゃいます。
私はどんなタイプのおじさんにも合うようです。
中味はいいひとです。
Re: タイトルなし
Joeーくんさんこんにちは。
仕方がないですよ。そんな人います。
私、お酒だめですもん。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
世紀の大発見ですよね。
私も何か発見してみたいです(笑)。
関東では水戸でわら納豆を作ってますが
震災以降生産量が減っているようです。
なんとかふんばって欲しいです。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
ここでコンサートやるのですか。
休日に行ったらにぎやかなんでしょうね。
この日はひっそり静まってました。
Re: タイトルなし
ガッツさんこんにちは。
恐らくお店で並んでいるのみたら思わず買っちゃいますよ。
かなりの量ありましたが
なんとか食べきりました。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
これを多めに作って販売したいなと思いました。
できるかな大量生産。
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
本当は卵の黄身だけで行きたかったのですが
もったいないので全部いれちゃいました(笑)。