木の葉猿窯元 すごいご利益があります。
木の葉猿ってご存知ですか?

詳しくはこちら

遡ること1300年。神事と密接に結びついて
今に至る国宝級の窯元です。

木の葉猿が守り神になってくれる訳ですね。
その伝説の山は窯元の背景にある山

その山には夫婦岩といわれる岩が祭られてます。

子宝の木の葉猿も有名で、NHKや有名雑誌、新聞社の
取材を経て世に出ています。

そんな作品の一部です。

来年の干支もあります。

色を入れて鮮やかです。

くまもんもありましたね。

そんな敷居の高い窯元へ何をしに行ったか?
それはあるものを作ってほしいとお願いに行ったのです。
丁寧に私の話を聞いていただいたあと
おもむろに伝説の赤土を持ってこられた。

形にしてみてください。
えっ?。そりゃ小学校のときは東京都の展覧会に
私の作品が選ばれたことありますよ。でも素人ですよ。
やれと言われるならやりますよ、わかってくれるなら。
どや!

笑え笑え

笑うがいいって。
それでも気持ちが通じたようです。
そう、英語がしゃべれなくても通じるんです。
それと同じ!
私のリクエストに挑戦していただけるそうです。
伝説の窯元さんとのお付き合いが始まりました。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

詳しくはこちら

遡ること1300年。神事と密接に結びついて
今に至る国宝級の窯元です。

木の葉猿が守り神になってくれる訳ですね。
その伝説の山は窯元の背景にある山

その山には夫婦岩といわれる岩が祭られてます。

子宝の木の葉猿も有名で、NHKや有名雑誌、新聞社の
取材を経て世に出ています。

そんな作品の一部です。

来年の干支もあります。

色を入れて鮮やかです。

くまもんもありましたね。

そんな敷居の高い窯元へ何をしに行ったか?
それはあるものを作ってほしいとお願いに行ったのです。
丁寧に私の話を聞いていただいたあと
おもむろに伝説の赤土を持ってこられた。

形にしてみてください。
えっ?。そりゃ小学校のときは東京都の展覧会に
私の作品が選ばれたことありますよ。でも素人ですよ。
やれと言われるならやりますよ、わかってくれるなら。
どや!

笑え笑え

笑うがいいって。
それでも気持ちが通じたようです。
そう、英語がしゃべれなくても通じるんです。
それと同じ!
私のリクエストに挑戦していただけるそうです。
伝説の窯元さんとのお付き合いが始まりました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
テーマ : 癒しと潤いのある生活
ジャンル : ライフ
コメントの投稿
もうあかちんさんの行動力には
ただただ感心させられます。
そのエネルギーみならっておやじも
動いているんですけどね~
型を使わない作品は
やぱり愛情&味がありますよね~
手作りはやはりいい
そう感心させられる記事でした・・・
しかしおやじに粘土わたされても
いい勝負ですよ~
こう見えて不器用&具現化力乏しいです(T_T)
ただただ感心させられます。
そのエネルギーみならっておやじも
動いているんですけどね~
型を使わない作品は
やぱり愛情&味がありますよね~
手作りはやはりいい
そう感心させられる記事でした・・・
しかしおやじに粘土わたされても
いい勝負ですよ~
こう見えて不器用&具現化力乏しいです(T_T)
こんばんは~
うん、笑う!笑う!!
って、なんですかこれ?!頭?
あかちんさん、今度は一体なに企んでるんですか?!
木の葉猿窯元なんてあるんですね。
ほうほう、不思議な伝説・・・ありがたい感じで、縁起よさそうですね。
クマモンみてちょっとホッとしましたけど、興味津々。
完成したら、UPしてくださるんですよね!
うん、笑う!笑う!!
って、なんですかこれ?!頭?
あかちんさん、今度は一体なに企んでるんですか?!
木の葉猿窯元なんてあるんですね。
ほうほう、不思議な伝説・・・ありがたい感じで、縁起よさそうですね。
クマモンみてちょっとホッとしましたけど、興味津々。
完成したら、UPしてくださるんですよね!
こんばんは。
粘土細工楽しそうな感じです。
思いのままに作るのは、楽しいですね!!
完成後、是非アップしてください。
粘土細工楽しそうな感じです。
思いのままに作るのは、楽しいですね!!
完成後、是非アップしてください。
あかちんさん こんばんは~
こんどは粘土ですか~
笑う笑う福笑いじゃないんですけど・・・で
これはいったい何になるの?
鼻の長いだるま?ってことはないな~
こんどは粘土ですか~
笑う笑う福笑いじゃないんですけど・・・で
これはいったい何になるの?
鼻の長いだるま?ってことはないな~
木の葉猿窯、初めて聞く焼き物です。
素朴で、色付けしたら、福岡県津屋崎市の、津屋崎人形に似ていますね。
手づくりだから温かみが伝わりますね。
笑え笑え、さてどんな形に?変な風にも想像したりして???
くまもん可愛い!
素朴で、色付けしたら、福岡県津屋崎市の、津屋崎人形に似ていますね。
手づくりだから温かみが伝わりますね。
笑え笑え、さてどんな形に?変な風にも想像したりして???
くまもん可愛い!
こんばんは!
後利益の多そうな窯元ですね。
あかちんさんの作品からもパワーがもらえそうです。
後利益の多そうな窯元ですね。
あかちんさんの作品からもパワーがもらえそうです。
こんにちは。
猿窯なんていうのがあるんですね。
お猿は日光にもいますけど、やっぱり、人間に
近いような動物と言うことで昔から、色々言われて
来たんでしょうね。
あかちんさんのもパワー全開ですね。
猿窯なんていうのがあるんですね。
お猿は日光にもいますけど、やっぱり、人間に
近いような動物と言うことで昔から、色々言われて
来たんでしょうね。
あかちんさんのもパワー全開ですね。
こんばんは。
木の葉猿窯、初めて知りました。
手作り感があって、いいですね。
伝統玩具の中にあっても、
くまもんは何の違和感もなく、馴染んでいますね~!
で、あかちんさんの作品は、何でしょう?
「天狗のフリしただるまさん」でしょうか?(笑)
縁起物のような気がするのすが。。。
木の葉猿窯、初めて知りました。
手作り感があって、いいですね。
伝統玩具の中にあっても、
くまもんは何の違和感もなく、馴染んでいますね~!
で、あかちんさんの作品は、何でしょう?
「天狗のフリしただるまさん」でしょうか?(笑)
縁起物のような気がするのすが。。。
あかちんさんこんばんは。
笑っちゃいました~
ん~???何になるんでしょう?
すっごく楽しみです♪
笑っちゃいました~
ん~???何になるんでしょう?
すっごく楽しみです♪
あかちんさんって
毎回毎回スゴイですね~
ますます 何者ですか(笑)
毎回毎回スゴイですね~
ますます 何者ですか(笑)
あ~うちにもありますよ
三匹の猿!!
見猿 聞かざる 言わざる・・・違ってたり(^^ゞ
三匹の猿!!
見猿 聞かざる 言わざる・・・違ってたり(^^ゞ
はじめまして、スパと申します!!
木の葉猿窯、初めて知りましたが、歴史がある由緒あるものなんですね!!
1つ1つ真心が込められて作られているのでご利益がグンっとアップしそうですね!!
あかちんさんのブログはすごいですね。
しっかりと取材もされいて・・・素晴らしいブログです♪
また、遊びに来させて頂きますね(^^)
木の葉猿窯、初めて知りましたが、歴史がある由緒あるものなんですね!!
1つ1つ真心が込められて作られているのでご利益がグンっとアップしそうですね!!
あかちんさんのブログはすごいですね。
しっかりと取材もされいて・・・素晴らしいブログです♪
また、遊びに来させて頂きますね(^^)
Re: タイトルなし
No.Kさんこんにちは。
考えるよりもまず一歩の性格が今のところ功を奏してますね。
うまくいかないこともたくさんありますが
みんなが幸せになれればの思いでやってますので
いつか多くの人が理解してくれると思います。
Re: タイトルなし
aaconeeさんこんにちは。
すべて一環しているんですよ。
世の中の人が幸せになることですよ。
しかたがないこんな性格に生まれてしまったのですから。
もちろんアップしますよ。
どちらかといえばaaconeeさんは身内なんだから
協力をお願いいたしますよ(笑)。
Re: タイトルなし
忍にっくさんこんにちは。
楽しみにお待ちください。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
そうです、こんどは粘土です。
でもこれは奈良の春日大社の分社としての
神事です。
子供の遊びとは異質のものですよ(笑)。
Re: タイトルなし
doremiちゃんさんこんにちは。
これは続きものです。
お楽しみに!
Re: タイトルなし
たけちゃんさんこんにちは。
どんどん行きますよ。
変化を恐れない、変化し続ける上海のような
人物ですから(笑)。
Re: タイトルなし
君平さんこんにちは。
これから何度か足を運んでつくりあげないとなりません。
奈良の春日大社から正式に分社を受けた神社が敷地内にあります。
ここで魂が入りますのでこれは神事です。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
いろいろ入り込んでます(笑)。
いい作品ができるように応援お願いいたします。
Re: タイトルなし
リィママさんこんにちは。
たまにはウケルネタをと思っていたのでありがたいです。
人生は楽しくなくっちゃね。
これも続き物ですから楽しみにしていてくださいね。
Re: タイトルなし
ムーン323さんこんにちは。
そんなことないですよ。
行動力はあるほうだとは思いますけど。
本気で生きていればこれくらいは普通です(笑)。
Re: タイトルなし
★verry★さんこんにちは。
木の葉猿ですね。
守り神ですから
大切にしてくださいね。
Re: タイトルなし
スパさんこんにちは。
毎日の日記みたいなものですから気楽にみてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。
行動力がすごいなぁ~、いろいろと考えてそうですね
たぶんこれは想像するにフードコーディネーター関係かな?
木葉猿の真ん中からずどーんはこれまたお見事です
分けてもらいたい^^;
たぶんこれは想像するにフードコーディネーター関係かな?
木葉猿の真ん中からずどーんはこれまたお見事です
分けてもらいたい^^;
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
ここは奈良の春日大社から分社していただいてますので
これらの作品すべてに魂が入っています。
そんな伝統を1300年に渡り維持してきた窯元さんに
感謝です。がんばって引き継いでもらえなければ
今は存在していませんでした。
なぜ町おこしに使わないのか聞いてみたら議会で
個人の窯元を支援していいものかとの幼稚な議論をしているようです。
前記しましたが、ここまで守ってきてくれてありがとうの精神がなければ
町おこしなんかできません。
残念ですね。
あかちんさん、ほんといつもながらすごいと思います。
寝る暇はあるのですか? どうやって時間を作っているの?
すごいエネルギー! 何を作られるのでしょう、楽しみです。
寝る暇はあるのですか? どうやって時間を作っているの?
すごいエネルギー! 何を作られるのでしょう、楽しみです。
Re: タイトルなし
猫子さんこんにちは。
テニスの松岡修●さんとかとは勝負になるかなと思いますが
大阪の橋下●事さんにはかないません(笑)。
小さいころから熱いねといわれてます。
まだ、子供なんでしょう。