稲ワラロール!! おいしそう
いつも通る農道です。

何か見えてきました。

稲のワラですね。
きれいにまとまってます。

散歩中のお姉さまにたずねると
機械でやってしまうらしい。

牛さん等の飼料になるようです。

まるでロールケーキのようです。

牛さん用のロールケーキ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

何か見えてきました。

稲のワラですね。
きれいにまとまってます。

散歩中のお姉さまにたずねると
機械でやってしまうらしい。

牛さん等の飼料になるようです。

まるでロールケーキのようです。

牛さん用のロールケーキ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんばんは
北海道の風景をみているようですね~
これが熊本の田んぼとは思えません。
冬の間の牛さんの食事になるロールケーキですね。
北海道の風景をみているようですね~
これが熊本の田んぼとは思えません。
冬の間の牛さんの食事になるロールケーキですね。
あかちんさん、こんばんはー
あー、そちらにも稲ワラロールがあるんですねー
そちらにも、いい牛さんがいますよねー
応援です。
あー、そちらにも稲ワラロールがあるんですねー
そちらにも、いい牛さんがいますよねー
応援です。
こんにちは、
これ、見たことあります。
どこだか、わすれたけれど、
日本じゃなかったような。
ヘルシーな餌ですよね!
これ、見たことあります。
どこだか、わすれたけれど、
日本じゃなかったような。
ヘルシーな餌ですよね!
あかちんさん 今晩は
稲藁ロール機械でまいていく作業見た事あります。
酪農を営んでるところはどこもこの機械をもっておられるそうです。
1年分を蓄えておかないとね。大切な牛の餌になります。
もぉ~
稲藁ロール機械でまいていく作業見た事あります。
酪農を営んでるところはどこもこの機械をもっておられるそうです。
1年分を蓄えておかないとね。大切な牛の餌になります。
もぉ~
あかちんさん
こんばんは!!
お邪魔しています!
わらロール、もしかしたら、、えさになるのかなぁ~~とか、この何十年思っていましたが、、聞くこともなく、、今日は良かった!!また一つ勉強になりました。
ここ、オーストラリアでもよくみますよ~~~!!
牛のロールケーキ!!
こんばんは!!
お邪魔しています!
わらロール、もしかしたら、、えさになるのかなぁ~~とか、この何十年思っていましたが、、聞くこともなく、、今日は良かった!!また一つ勉強になりました。
ここ、オーストラリアでもよくみますよ~~~!!
牛のロールケーキ!!
稲ワラロールの、タイトル。早合点して、何処のロールケーキかな?
な~んて鼻がピクピク!
この大きな稲ワラロール、牛さんは1年で、どれくらい食べるのでしょうかね。
1ロール、2ロール?モ~少し食べるかな?
な~んて鼻がピクピク!
この大きな稲ワラロール、牛さんは1年で、どれくらい食べるのでしょうかね。
1ロール、2ロール?モ~少し食べるかな?
こんばんは。
おお! これは、ロールベーラーの落し物ですね!
北海道で干し草のロールを見たことがあります。
で、見るたびに思います。
どうやったら、こんなに美しいロールが出来るのかなぁ~、って。
(機械オンチの私には、全く想像できません)
おお! これは、ロールベーラーの落し物ですね!
北海道で干し草のロールを見たことがあります。
で、見るたびに思います。
どうやったら、こんなに美しいロールが出来るのかなぁ~、って。
(機械オンチの私には、全く想像できません)
あれま、阿蘇の草原ならまだしも田んぼでこの風景ですか
この時期の稲刈りなら専用の飼料米でしょう
農家の戸別所得補償での貴重な収入源です
牛さんたちが喜ぶスイーツになるのでしょう^^
この時期の稲刈りなら専用の飼料米でしょう
農家の戸別所得補償での貴重な収入源です
牛さんたちが喜ぶスイーツになるのでしょう^^
あかちんさんこんばんは。
「まるで北海道みたい」って思っちゃいました。
熊本も広大なんですね~
ところであかちんさんにお願いです。
11/3の私の記事を見てコメントいただけると嬉しいです。
その日に限ってスルーされちゃいました(涙)
勝手を言って申し訳ありません。
「まるで北海道みたい」って思っちゃいました。
熊本も広大なんですね~
ところであかちんさんにお願いです。
11/3の私の記事を見てコメントいただけると嬉しいです。
その日に限ってスルーされちゃいました(涙)
勝手を言って申し訳ありません。
あはは
草がおいしそうに見えてきちゃいますw
草がおいしそうに見えてきちゃいますw
こういうのたまに見かけます!
牛のえさになるんですね。
このワラの塊を白い袋で覆ってるのも
同じくらい見かけます。
あれって牛の保存食なんでしょうかね?w
牛のえさになるんですね。
このワラの塊を白い袋で覆ってるのも
同じくらい見かけます。
あれって牛の保存食なんでしょうかね?w
こんばんは。
わたしは、違う意味でこの光景を認識している部分があります!
沖縄の、焼却場を改善するため、RDF固形燃料化ゴミ焼却発電を推進!
コスト削減のため、牧草を巻き取る技術を、一般廃棄物を巻き取る技術
として転用し、大型のRDF固形燃料化を検討したのです!
結果は、採用されることは無かったのでしたが、私の楽しくも苦い思い出です!
わたしは、違う意味でこの光景を認識している部分があります!
沖縄の、焼却場を改善するため、RDF固形燃料化ゴミ焼却発電を推進!
コスト削減のため、牧草を巻き取る技術を、一般廃棄物を巻き取る技術
として転用し、大型のRDF固形燃料化を検討したのです!
結果は、採用されることは無かったのでしたが、私の楽しくも苦い思い出です!
新ワラってすごくいい香りがして大好きです♪
ワラ焼きの「カツオのたたき」なんて最高です♪
ワラ焼きの「カツオのたたき」なんて最高です♪
おはようございます
初めてコメントさせていただきます♪
最後のオチで思わず笑ってしまいました^^
初めてコメントさせていただきます♪
最後のオチで思わず笑ってしまいました^^
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
トラクターとかを扱っている会社がありますよ。
その社員に聞いたところ、仕事場は主に北海道もしくは九州だそうです。
へーって思いました。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
こっちの牛は3兄弟ですね。
黒毛和牛、旭志牛、あか牛
だんごも牛も3兄弟が
すわりがいいようです。
Re: タイトルなし
ぴきさんこんにちは。
フランスの牧草地帯じゃないでしょうか。
イギリスから海底トンネルを通って行った
列車の中で私も見たように思います。
Re: タイトルなし
塾長さんこんにちは。
そうみたいですね、そんな機械があるんですね。
最近は塾長さんのように貴重な情報を提供していただけるので
どんどん知識が増えてきてます。
ありがとうございます。
Re: タイトルなし
amiさんこんにちは。
だからオーストラリアさんの牛はおいしいのですよ。
これ食べると牛さんとてもおいしい牛さんになるようです。
Re: タイトルなし
doremiちゃんさんこんにちは。
これは失礼いたしました。何気ない毎日の情報をつづっているものですから。
たぶん、今は頭の中が食べ物のことでいっぱいなんでしょうね。
本物の食べ物はまた新たなものを手がけてますので
お楽しみに。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
ロールベーラーですか。調べたら動画で出てました。
なんでviviさんが正式な機械名称をご存知なのかが興味ありますね。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
なーるほど。
戸別所得補償なんですね。
それにしても牛さんにとって安全で良いものであれば
良いことですよね。
結構高価なロールケーキなんでしょうか?
Re: タイトルなし
リィママさんこんにちは。
これは失礼いたしました。
どこに目をつけているんでしょうか。
たぶん、パソコン枕に爆睡してしまった時でしょうね。
おやじの街では
稲穂積みって言って
田んぼの中に
家の形に藁を積んで
保管します。
秋冬の風物詩でしょうか・・・
イタリアン刈る時期は同様のロールつくります。
稲穂積みって言って
田んぼの中に
家の形に藁を積んで
保管します。
秋冬の風物詩でしょうか・・・
イタリアン刈る時期は同様のロールつくります。
Re: タイトルなし
にあさんこんにちは。
わんちゃんにもこれ系の健康食品みたいなものが
できませんかね。
どうもうちのコロはかりかり系のドックフードは
食べないんですよね。
Re: タイトルなし
レイさんこんにちは。
白い袋の話ですか。私もレイさんの仰るように保存かなと思います。
一方で運びやすいうように梱包なのかなとも思いますね。
恐らくこれは牛さんにとってはたいへん高価な食事なんだろうなと
思います
Re: タイトルなし
ノリーダヨさんこんにちは。
そんな構想があったのですね。
構想が時代にそぐわないことがあります。
またあとになってその構想が時代にぴったりくることもありますよね。
いつもどのようにすれば便利になるかを考える姿勢は美しいですよね。
Re: タイトルなし
カモメ先輩さんこんにちは。
そこに結びつきますか。
今、昼前です。頭の中にかつおたたきがかなり大きく写ってます。
うまいでしょうね。
アメリカじゃ水のことなんですけどね。ワラ。
Re: タイトルなし
zeroーFさんこんにちは。
落ちって大切ですよね。
関西では子供のころから鍛えられるようですが
東京ではそんな風習ないです。
でもいつも落ちを入れようとしてますがなかなか難しいですよね。
ただのオヤジギャグになってしまうことがほとんどです。
Re: タイトルなし
なんちゃっておやじさんこんにちは。
都会育ちは何にも知らないんですよね。
知らないことを恥ずかしがらないからこれが手におえないわけですよ。
でも農業知識そうとう吸収しましたよ。
これは、よく白いビニールでくるんであるやつの中身かな?
こんだこあっても、食べたらすぐなくなるんだろうなぁw
こんだこあっても、食べたらすぐなくなるんだろうなぁw
これね、大好きです。
何が??ってね、可愛いでしょ。
北海道にもいっぱいあります。
何が??ってね、可愛いでしょ。
北海道にもいっぱいあります。
稲藁ロール知りませんでした。
私が知ってるのは、牧草のロールぐらいかな。
牧草を刈り取って、同じようにロールに巻き、白いビニールで包装した塊。
清里の牧場でよく見かけます。
牛さんの似顔絵が書かれていたりします。
私が知ってるのは、牧草のロールぐらいかな。
牧草を刈り取って、同じようにロールに巻き、白いビニールで包装した塊。
清里の牧場でよく見かけます。
牛さんの似顔絵が書かれていたりします。
北海道に行った時
機械で牧草ロールや麦わらロールを作っている風景を見かけましたが
熊本にも同じような風景が見られるのですね!
機械で牧草ロールや麦わらロールを作っている風景を見かけましたが
熊本にも同じような風景が見られるのですね!
Re: タイトルなし
パミニストさんこんにちは。
たぶん、しろいやつもなかみは同じだとおもいます。
牛さん元気ですから、すぐにたべちゃいますよ。きっと。
Re: タイトルなし
ジムシータさんこんにちは。
牛さんは大好きでしょうね。
北海道は周りの景色もマッチして
熊本よりは格段においしそうに感じると思いますよ。
Re: タイトルなし
MKさんこんにちは。
稲わらと牧草とジャンルは別物なんですね。
これってどちらがおいしいと牛さんは言うのでしょうか。
聞いてみたいです。
Re: タイトルなし
よしみ70さんこんにちは。
熊本にくることがあると思います。
ここで是非熊本の予習をお願いいたします。