がんばれ!鎮西高校野球部!
熊本県で高校野球の常連と聞いたら
鎮西高校ですよね。
同僚に聞いたら常連は熊工、九学だといいます。
ネットで調べてみた。
「ほうら1981年と1984年に準決勝まで行っている」
同僚
「それずいぶん前ですよね」
そうか最近、鎮西高校って甲子園行ってないんだ。
そんな鎮西高校の部長さんが当店を訪れた。
どうも遠征中にマイクロバスのタイヤがパンクしたよう。

来る日も来る日も練習に遠征

がんばってきたんだね、タイヤ君。
早速修理にかかりました。
ひと時も休めない選手とスタッフ
大きなバスに乗り換えて移動です。

部長さんも副部長さんも礼儀正しい素敵な方でした。
鎮西高校といえば春高バレーの常連といった
イメージが最近は強いようですが
がんばる鎮西高校野球部を応援します!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんばんは~
そう言えば鎮西高校の名聞かなくなりましたね~
また甲子園に出て来てくれるといいけど・・・
わたしも野球部応援します(^_-)-☆
また甲子園に出て来てくれるといいけど・・・
わたしも野球部応援します(^_-)-☆
強豪校
こんばんは。
熊本県で高校野球の常連と聞いたら・・・私も同僚の方と同じで「熊本工業高校」です。
いつも出場している、というイメージです。
>ひと時も休めない選手とスタッフ
>大きなバスに乗り換えて移動です。
そうなんですかぁ。。。
パンク修理の時間さえも「時間のロス」なんですね。
「修理している間は、自由時間!」なんてことはないのですか。。。
分刻みのスケジュールをこなし、チーム一丸となって頑張っているのですね。
大変でしょうけれど、きっと将来に向けて貴重な体験をしているのだと、思います。
そう、そう!ミニトマトの 「アイコ」ですが・・・
今年の家庭菜園では、黄色い「イエローアイコ」を栽培していました。
種の部分が少ないので、雨が多くても実割れしにくく
味も良かったと思います。
実の付き方も良かったですし、育てやすい品種だと思いますよ。
熊本県で高校野球の常連と聞いたら・・・私も同僚の方と同じで「熊本工業高校」です。
いつも出場している、というイメージです。
>ひと時も休めない選手とスタッフ
>大きなバスに乗り換えて移動です。
そうなんですかぁ。。。
パンク修理の時間さえも「時間のロス」なんですね。
「修理している間は、自由時間!」なんてことはないのですか。。。
分刻みのスケジュールをこなし、チーム一丸となって頑張っているのですね。
大変でしょうけれど、きっと将来に向けて貴重な体験をしているのだと、思います。
そう、そう!ミニトマトの 「アイコ」ですが・・・
今年の家庭菜園では、黄色い「イエローアイコ」を栽培していました。
種の部分が少ないので、雨が多くても実割れしにくく
味も良かったと思います。
実の付き方も良かったですし、育てやすい品種だと思いますよ。
No title
こんにちは。
甲子園だけが脚光を浴びていますが、
そこに行くまでの間にも多くの勝負があるんで
しょうね。本当なら、みんな出て欲しいですけど、
そこは勝負の世界、頑張って欲しいものです。
甲子園だけが脚光を浴びていますが、
そこに行くまでの間にも多くの勝負があるんで
しょうね。本当なら、みんな出て欲しいですけど、
そこは勝負の世界、頑張って欲しいものです。
No title
地元の学校を応援するのは、とってもいいことですよね。
昨今は野球もサッカーも優秀な選手を各地から呼び寄せて勝利を目指す学校もありますけど、気持ち的には地元で多くの優秀な選手に育て上げられるシステムを構築して欲しいです。
県内の選手が1人で、他は県外の選手ばかりの高校サッカーチームをどうしても応援できませんでしたよ~
昨今は野球もサッカーも優秀な選手を各地から呼び寄せて勝利を目指す学校もありますけど、気持ち的には地元で多くの優秀な選手に育て上げられるシステムを構築して欲しいです。
県内の選手が1人で、他は県外の選手ばかりの高校サッカーチームをどうしても応援できませんでしたよ~
No title
こんにちはー
そっちのほうは、ちょっと記憶がありません・・・
地元の岩手も、結構換わりますからねー
応援です。
そっちのほうは、ちょっと記憶がありません・・・
地元の岩手も、結構換わりますからねー
応援です。
Re: あかちんさん こんばんは~
紅葉さんこんにちは。
広島からも応援いただければ
近いうちに甲子園にいけそうな気がします。
Re: 強豪校
viviさんこんにちは。
熊本県内でもしのぎを削っている高校野球。
高校生にとってこれから起こる大人になってからの苦難に立ち向かえる力をつけることにつながればと
思います。
イエローあいこですか。
たぶん私が味わったと同じような甘みだったのでしょうね。
自身で作ればなによりかわいい。
Re: No title
君平さんこんにちは。
甲子園までの道で負ける高校がほとんどです。
明るい未来を築くための経験だと思います。
是非人生のプラスの経験にしていただければと思います。
Re: No title
ガッツさんこんにちは。
県外の選手ばかりの集団を私は外人部隊と呼んでいました(笑)。
同じ日本人であれば良いかとも思いますが、親しみは沸いてきませんね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
日本は意外と広いってことですよね。
いつも同じ高校が出ているとつまらない部分も確かにあります。