fc2ブログ

中秋の名月のイベント

 
 昨日は中秋の名月でしたね。

 各地でイベントが行われたことでしょう。

 私も季節感のある生活を心がけていますので

 個人的にやりましたよ。お月見!

 時間短縮に簡単セットを購入
P9110084 (480x640)
 
 お団子を作りました。
P9120100 (640x480)

 数日前から今日にあわせて作った

 黄身の味噌着け

 お月見ですから(笑)

 P9120107 (640x480)
 温泉卵を漬け込んで2日間かかりました。

 初めて作りましたが黄身が透き通って

 おいしかったですね。

 お月見を盛り上げるアイテムと共に
  
 楽しみました。
P9120094 (640x480)
 個人的にはもう少し近くに

 見える月が好きかな。
 P9120096 (640x480)

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

  
スポンサーサイト



テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

昨夜はとっても綺麗なお月様…十五夜でした。
井村屋で、こんな簡単なお団子の粉 売ってるんですね~
来年は、これを使ってみま~す。

黄身の味噌漬け…美味しそうですね~
情報、有難うございました。♪

お月見

こんにちは。
お団子、上手に出来ましたね!
ゆであずきも入っているなんて、なかなかすごいセットですね。
「用意するのは水だけ」というのも、「買って作ってみようかなぁ~」という気にさせます。

「黄身の味噌漬け」まで用意されて、準備万端で十五夜を迎えたのですか?
あかちんさん、さすがです!

No title

こんにちは。
正当派らしく、お団子を頂いたのですね。
私は残念ながら団子も頂けませんでした。
今日は、月餅食べられるかどうか。。。

No title

お月見なんて風流で素敵ですね~。
月は眺めるものの、いままで一度もしたことがないことに気が付きました。
こういう習慣大事にしていきたいですね。

あかちんさん こんばんは~

昨夜の月綺麗でしたよね~

紅葉さんちはダンゴ汁にして食べました~
今夜も綺麗な月見れるかな?と思ってる紅葉でした。

No title

風流ですね~
食文化が乱れ
季節感が忘れられる昨今
粋なはからいですね~~
見習います。
色んな境遇の人が見た同じ月
感じ方は人それぞれですが
全ての人が優しい気持ちになって欲しいなぁ~~

名月や~

あかちんさんへ。
名月を愛でて月見団子を手作りで、
黄身の味噌漬けまで!

風流とグルメの合体ですね。
ま~るい、お月さま、虫の声まで聞こえてきそうです!

No title

風流ですね。

北海道はあまりお月見の習慣はないと思うな。

夜中に眠れず、外を見たらきれいなお月様でした。
きもちのいい風と…

黄身の味噌漬け美味しそうです。

No title

こんにちは☆

今年は暑いので、中秋の名月を忘れていました・・・
昨日英会話の講義で、生徒さんに聞いてハッとしました。

おだんごや黄身の味噌漬け、美味しそう~!!
あかちんさん、まめで感心致します☆
おだんご作るの、買ってみよう♪簡単そうですね☆
自分で作ったものは、何倍も美味しく感じますよね!!

No title

こんばんは!

そうなんですね?十五夜だったのですね?
今頃しりました(;^-^)失格ですね・・。

綺麗にお団子丸められていますね!!
あんなに綺麗に出来るのですね。

黄身の味噌漬けは昔したことがありますが美味しいですよね~♪
2個食べられたの??

お料理されるんですね☆

素晴らしいv-477
美味しそうなのでぽちっとして帰りま~すv-352

No title

黄身のミソ漬けは知らなかったです。

いや、これは今度作ってみよう、と思いました。

相変わらず器用ですね。応援のぽち!!

No title

あかちんさん、おはようございます!

お月見に黄身の味噌漬け・・・ いいですね~
黄身の味噌漬けってよく聞きますが、
未だに食したことがありません。
美味しいとのこと、一度作ってみたくなりました。
中秋の名月は、見そびれてしまいましたが、
昨日の月も、とても綺麗でした♪

No title

私も見ましたよ~お月様。
ここのところ晴天続きなので毎晩見えますね。
黄身の味噌漬けはおいしいですね。
温泉卵でなくても生の卵の黄身でも、お豆腐でも、寒天を固めたものでも味噌漬けはおいしいです。
味噌ってすごいですね。

No title

なかなか便利なものがあるんですねー

あー、我が家でも充分ですよ!

花よりだんご、だんごより酒ですから~
子供達が巣立ってからは、なんにもしなくなったからねー。
応援。

Re: こんにちは~♪


コスモスさんこんにちは。
自作したかったのです。上新粉を買ってくればいいのですが
小分けで販売してあればそれのほうが無駄がでなくてありがたいです。
黄身漬けは本来味噌床等で生卵の黄身を使うのですが
2日間でできる裏技を使いました(笑)。

Re: お月見


viviさんこんにちは。
お団子のできばえですか。もう数回挑戦してますので
これくらはできないとですね(笑)。
黄身漬けは本来なら4日程度かかりますが
今回は2日でできる秘策でやりました。
温泉卵を使うやりかたです。
これなら2日前に仕込めば良いので!。
単調な生活は嫌いなんでしょうね。
刺激を誘発してます。

Re: No title


君平さんこんにちは。
いつでも季節感を味わいたいといった気持ちからの行動です。
日々を悔いなく楽しみたいですもん。

Re: No title


Yottittiさんこんにちは。
今まで一度もしたことありませんか。
この日にしなくてもぜんぜんありです。
きっと気に入る月があるかと思います。
夜の散歩も楽しいですよ。

Re: あかちんさん こんばんは~


紅葉さんこんにちは。
夜空は最近安定してますよね。
翌日の月も楽しめましたね。
本当はもっと近くに見える月がすきなのですけどね。
散歩も惜しみなく楽しみたいです。

Re: No title


なんちゃっておやじさんこんにちは。
幼稚園とかでは季節感ある行事を繰り返し行っていますよね。
これって大切なことだよなと思います。
ブログの世界も日本にとどまらず世界ですよね。
そんな人たちが一斉に同じ月を見て感想を述べて共有していくわけです。
面白いじゃないですか。

Re: 名月や~


doremiちゃんさんこんにちは。
黄身漬けについてはたまたまひらめいてお月見にかけて作りました。
お団子は定番ですよね。
ただ、最近スーパーにも季節感が無くなってきてます。
売れないからな、なんて分析してますが。
どんな時代になっても日々生きていることに対する感謝と
味わいを楽しむことを続けて行きたいです。

Re: No title


ジムシータさんこんにちは。
お月見の習慣はどの地方からの発信なんですかね。
そのご意見に興味が沸きます。
お花見の習慣がない地方もありますし地方地方で
楽しみ方が異なるところが面白いですね。
黄身漬けはしゃれでプラスアルファです。
月見で一杯よりは
月見でお腹いっぱいのほうを選びました。

Re: No title


Vivimomさんこんにちは。
この辺りの日本の風習みたいなものを英語を交えて話していくと
教育にも使えませんか。
海外に行ったときや外国人に伝えたりスピーチするときに
役にたつような気がします。
なんでも結びつけようとしちゃいます。

Re: No title


桃咲マルクさんこんにちは。
お団子ですが毎年やってたら、上手になってきました。
昔はもっと下手でした(笑)。
黄身漬けですが2つくらいはペロリです。
マルクさんの料理ならおいしいから3、4人前くらい
ペロリですよ(笑)。

Re: お料理されるんですね☆


hiromiさんこんにちは。
お料理といったレベルではありません。
恐縮です(笑)。
できるだけ健康のために自炊を試みております。

Re: No title


ガッツさんこんにちは。
黄身漬け気に入っていただけましたか。
黄身があめ色に透き通って、うまいですよ。
本来なら味噌床等を使って5日くらいかかると思います。
今回は温泉卵を作り、2日間で作る簡易黄身漬けでした。

Re: No title


petero kさんこんにちは。
黄身漬け、意外とお月見に合うんです(笑)。
共感していただきうれしいです。
確か中秋の名月の翌日も名前のついた月ですよね。
私も見ちゃいました。

Re: No title


seabreezeさんこんにちは。
お月見されましたか。
現代人にあえて必要な行動と思っています。素敵です。
今回は時間との兼ね合いで温泉卵を使いましたが、seabreezeさんの仰るとおり
生卵で作る本物の黄身漬けなんか巣晴らしいです。味噌→酵母→神秘的、科学的→健康
見たいなお味噌には力を感じます。

Re: No title


重箱石さんこんにちは。
団子よりお酒のくちですね。
お酒も楽しいお酒ならいくらでも良いと思います。

No title

おだんごがすごくきれいなまん丸ですね。まるで、買ってきたみたいですね!卵の黄身の味噌漬けって、あるんですね!
また作ってみたくなりました!

Re: No title


猫子さんこんにちは。
やってみてくださいな。
海外にも日本的伝統を伝えてください。
いがいと受け入れられそうなきがします。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア