fc2ブログ

震災被災者さんの移住in熊本

 
 震災で被害にあわれた方の移住

 進んでいますね。

 昨日知り合った方にお話をお聞きしました。

 P9040001 (640x480)
 石巻で震災に遭遇し、家族4人で熊本に

 移住されたとのこと。

 現在、職をお探しです。

 たいへんなご苦労をされてますが

 前を向いて進む姿に力をもらったほどです。

 所有していた車も流されてしまい

 現金で買える範囲の車を現在使用しているとのこと。

 インターネットで熊本の車店を検索して

 色々検討した結果、当店を選んでいただけました。

 P9040002 (640x480)

 車検のオーダーをいただいた訳ですが

 下回りの腐食が進んでおりました。

 その時は車を選ぶ時間も無かったことと察します。

 車検期間2年間はもちろんですが今後の

 カーライフのお考えに沿ってメンテの方向を

 打ち合わせいたしました。

 良い仕事が見つかりますように!

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 
スポンサーサイト



テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報

tag : 震災被害者移住車メンテ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あかちんさん、、
そうですか、、移住かぁ、、、今は核家族が多いので、どこへ?というのもあるのでしょうね。
故郷、、、胸が痛みますが、わたしは生まれてから、25回くらい移住、移民してますので、、、その土地、人たちのすばらしさを、見ながら新しい生活を過ごしていってほしいですね。遠くからですが、見守っていきたいですね。よろしくどうぞ!!(やっぱり、こがねむしでしょうか?1.5~2cmくらいです、、そう、、夏です、クリスマス)ami

もうすぐ半年

こんばんは。
311大震災からもうすぐ半年ですね。
今でも地震が来ると、足を踏ん張って緊張します。
震度5強の揺れは、初めてでしたし。。。
(震源地に近い、もっと激しく揺れた方達の恐怖感は、言葉にできないくらいでしたでしょう。。。)
「コレって、現実?」みたいに思いながら
揺れが収まるのをひたすら待ちました。

本格的な復興は、これからですよね。
安心して、皆がちゃんと住めるようにならないと。。。
自分にできることを、微力ながらも少しずつ実行していきたいな、と思っています。

No title

東北から九州に移住ですかー。大変だなー。慣れない土地での生活。何かありましたら、どうぞ力を貸してあげてください。

ぽちっと2

No title

心が動かされます
遠いところから・・・・はだか一貫
仕事が見つかるといいです ほんとに
ぽちっと。

あかちんさん こんばんは~

被災地から熊本に移住ですか~
なんか心が痛みますね。

良い仕事が早く見つかるといいですね~
あかちんさん力になってあげてくださいね。

No title

こんにちは。
私の方でも、宮城ナンバーやいわきナンバーの
車をよく見かけるようになりました。
でも、住み慣れた場所を離れての生活は大変
ですよね。周りに知り合いもいないというのは
とても寂しいことだと思います。

大変ですね

東北から九州へ、どれだけの思い出移られたか・・・・・
みんなで力を貸してあげたいですね。
地震大国日本に住んでいる以上、決して他人事ではなくいつ我が身に降りかかるかも知れないのですから(特に東海地震が必ず来るという静岡に住んでいる私は他人事ではありません。

No title

熊本を選択されたこのご家族が
ここに来て間違いなかった
というような将来が待っていることを願うばかりです

こういう移住された方々は東北が復興しても
また戻るというのは難しいのでしょうね・・・
がんばって!!

No title

東北から熊本へ移住されたんですね。
転勤とかで移住したわけではないから、
難しい問題ですね。
慣れない土地での生活だと思うんで、
あかちんさん、力を貸してあげてくださいね。

No title

こんばんは!

本当にそうですね。。
私の住む地域も数人来られた方います・・

みんな仲良くね・・・て学校の先生が言われているようです。私たちが想像する何十倍もの苦労があったと思います。その立場にならないと決してわからないことありますね。
車を通して出会いがあったのですね!
これも縁ですね(^-^)♪

Re: No title


amiさんこんにちは。
いろいろな人がこのコメント見ていただいていると思います。
世界はひとつですよね。
世界をまたにかけているamiさんならではの説得力ですね。
前に進む人たちの一助になりながら自らも進んでいきますね。

Re: もうすぐ半年


viviさんこんにちは。
被災地の復興はこれから長くかかりますのでみんなの協力が必要ですよね。
これと同時に日本の制度改革を成長性と平等性を担保しながら行っていかないといけませんね。
官僚制度を改革するなら官僚よりしたたかに賢くならないといけません。
viviさんのように参加する意識を国民全員でやればよい国ができると思います。

Re: No title


うなぎ犬さんこんにちは。
同じ日本ですから、遠いと思えば遠いいし、近いと思えば近いと思います。
残っても移住してもどちらも勇気ある決断だと思います。
動かない官僚をあてにしないこの方の勇気に敬意を評します。
こんな時に公務員宿舎を建築しようとする財務省を許してはいけません。
復興に最優先にすべきです。
どじょうがうなぎになることを希望します。
うなぎ犬さんがやれば手っ取り早いですけどね。

Re: No title


みんこさんこんにちは。
ほんとです、仕事が見つかるといいですね。
ただ、熊本は全国で比べると平均所得は最も低いレベルです。
なかなか良い仕事はないそうです。
公務員と開業医が多いのでこれを除くと
悲惨な状況でしょうね。
私が先頭に立たなければこの県よくならないかもしれないと
思う今日この頃です。

Re: あかちんさん こんばんは~


紅葉さんこんにちは。
応援しますよ。
農業にしても観光にしてもやれることまだまだ
あるんですけどね。
何をするにも認可受けないといけませんもんね。
これが進まないのです。
県が潤えば税収もあがるのでみんながよくなることだと
思うのですけどね。
しつこいのがあかちんの良いところでもありますから
やりますよ。

Re: No title


君平さんこんにちは。
仰るとおりだと思います。
でも彼らは明るく前向きに接してくれますよ。
逆に元気をもらえるほどです。
気軽に声をかけて知り合いになってください。
みんな同じ日本の仲間ですから。

Re: 大変ですね


seabreezeさんこんにちは。
民間レベルで今何が起こっているか、どんな方向に進むべきかを考えて実行しましょう。
昔はおかみがいましたが、今は存在しないし必要ありません。
私たちみんなが主役です。
できることもされることも民間レベルでやっていきましょうね。

Re: No title


らぼっちさんこんにちは。
仰るとおりですね。
熊本がわかってきただけにそのように思っていただけるには
変えなければならないことが多くあると思います。
熊本に外から人が多く入ってきてシャッフルされるのは
熊本にとっても多くのメリットがありますよね。

Re: No title


けんパパさんこんにちは。
はい、承りました。
私も東京からきたばかりですから
共に協力し合って住みやすい熊本に変えて行きますね。

Re: No title


桃咲マルクさんこんにちは。
そうですよね、みんな仲良くですよね。
第二のふるさとと思ってもらえたらうれしいですね。

No title

こんにちは。

ネットで熊本ですかー

見守ってくださいねー
応援

Re: No title


重箱石さんこんにちは。
はい、師匠の仰るとおり見守らせていただきます。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア