蜂楽饅頭in熊本
2日間連続で雨模様の熊本です。

明日も雨とか・・
天気が極端ですね。
本日は市内中心部までやってきました。
遠くにお城が見えるでしょ。
熊本は駅の周りが中心街ではなく熊本城の
まわりなんですよ。
その中心に大きな通りがあります。

その名も上通り
にぎわっていますよ。

お盆期間中がんばっている社員にお土産を買いました。

上通りで売っている蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)

喜んでいただけたようです。
この饅頭の名前は育ったところで
呼び名が異なりますか?
私は東京生まれ育ちですが
今川焼きとか大判焼きとか言われてましたね。
熊本では蜂楽饅頭と呼ぶのかも知れません。
貴方の街では何と呼ばれてますか。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

明日も雨とか・・
天気が極端ですね。
本日は市内中心部までやってきました。
遠くにお城が見えるでしょ。
熊本は駅の周りが中心街ではなく熊本城の
まわりなんですよ。
その中心に大きな通りがあります。

その名も上通り
にぎわっていますよ。

お盆期間中がんばっている社員にお土産を買いました。

上通りで売っている蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう)

喜んでいただけたようです。
この饅頭の名前は育ったところで
呼び名が異なりますか?
私は東京生まれ育ちですが
今川焼きとか大判焼きとか言われてましたね。
熊本では蜂楽饅頭と呼ぶのかも知れません。
貴方の街では何と呼ばれてますか。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんばんは~
広島では二重焼きといいます。
雨降ったんですね~
羨ましいです。一雨欲しいのに降ってくれません。
雨降ったんですね~
羨ましいです。一雨欲しいのに降ってくれません。
No title
おやじの町では
蜂楽ではなく蜂来(ホウライ)まんじゅうですね~
もしくは回転焼きかな~
最近は今川焼きもありかな~
まぁ美味いので名前は何でもOKですね~
そういうおやじは黒餡派で~す。
蜂楽ではなく蜂来(ホウライ)まんじゅうですね~
もしくは回転焼きかな~
最近は今川焼きもありかな~
まぁ美味いので名前は何でもOKですね~
そういうおやじは黒餡派で~す。
No title
はじめまして、、、お邪魔しています。
わたしは札幌育ち(半分東京)ですが、、どんどん焼き?って言ったような覚えもあります。
すいません、日本離れて30年以上経っているので、、、
記憶も薄れがちです。
残念!!今シドニーですので、、トヨタの車、、欲しいのですが、、、遠いですねぇ!!
わたしは札幌育ち(半分東京)ですが、、どんどん焼き?って言ったような覚えもあります。
すいません、日本離れて30年以上経っているので、、、
記憶も薄れがちです。
残念!!今シドニーですので、、トヨタの車、、欲しいのですが、、、遠いですねぇ!!
こちら山梨では?。
山梨県でも一般的にな『今川焼き』『大判焼き』が普通です。
但し、甲府市近隣では『富士アイス』と云う軽食もできるお店が数軒チェーンで出店されていて、そのお店の看板商品として『ソフトクリーム』と並んで『志まん焼き(じまんやき)』と云う商品名で店頭販売されています。
そのせいか、私も嫁も『今川焼き』より、『志まん焼き』と呼ぶのが普通です。
昔、「漫画アクション」に連載されていた、『じゃりン子チエ』という漫画に、『回転焼き』と云う言葉を発見。
たぶん、今川焼きと同意語だろうと思っておりましたが、このブログのお話しを拝見し、ググッてみたところやはり大阪では『回転焼き』と呼ばれるようですね。
但し、甲府市近隣では『富士アイス』と云う軽食もできるお店が数軒チェーンで出店されていて、そのお店の看板商品として『ソフトクリーム』と並んで『志まん焼き(じまんやき)』と云う商品名で店頭販売されています。
そのせいか、私も嫁も『今川焼き』より、『志まん焼き』と呼ぶのが普通です。
昔、「漫画アクション」に連載されていた、『じゃりン子チエ』という漫画に、『回転焼き』と云う言葉を発見。
たぶん、今川焼きと同意語だろうと思っておりましたが、このブログのお話しを拝見し、ググッてみたところやはり大阪では『回転焼き』と呼ばれるようですね。
No title
こんばんは~
あかちんさん、気が効いてますね~
差し入れですね。美味しそうです。
こちらでは、今川焼とか大判焼きです。
ごめんなさい。ちっとも面白くありませんでした。
熊本城が見える光景。。。なんかいいです。
あかちんさん、気が効いてますね~
差し入れですね。美味しそうです。
こちらでは、今川焼とか大判焼きです。
ごめんなさい。ちっとも面白くありませんでした。
熊本城が見える光景。。。なんかいいです。
No title
・・・今川焼かしら?
No title
こんばんは^^
お土産テンション上がりますよね^^
お土産テンション上がりますよね^^
No title
おはようございます!
雨の日はいやですが、景色としてはとても好きです。
特に写真で見ると雰囲気がありますよね(^-^)
熊本の雨模様もとても雰囲気伝わりました♪
社員さんにお土産はとても嬉しいものです(^-^)
うちは、たいこ饅頭て言うかな?
蜂楽饅頭て初めて聞きます・・・。
雨の日はいやですが、景色としてはとても好きです。
特に写真で見ると雰囲気がありますよね(^-^)
熊本の雨模様もとても雰囲気伝わりました♪
社員さんにお土産はとても嬉しいものです(^-^)
うちは、たいこ饅頭て言うかな?
蜂楽饅頭て初めて聞きます・・・。
お早うございます♪
2日連続で雨が降ったんですか?
こちらにも降って欲しいな~~
毎日の水やりが大変で~す。(-_☆)
あかちんさん、良い経営者ですね~(*^_^*)
>お盆期間中がんばっている社員にお土産を買いました
社長が 働いている人に感謝する気持ちがあるからあかちんさんの会社は安泰なんですね~
お茶菓子の差し入れ、大喜びだったでしょうね~
気持ち!愛情ですから・・・
我が家の近く、神奈川県葉山町の大判焼き屋さんは・・・
あっ! こちらは大判焼きって言います。
ハムエクト、クリーム・チーズソーセージ・アボガド入り等・・・
定番のあんこに加えて珍しいものもがあります。
先日、TVで紹介されたら、買う人の列が長~くなっていました。
老夫婦がやっているお店ですが、とても繁盛している大判焼き屋さんです。
こちらにも降って欲しいな~~
毎日の水やりが大変で~す。(-_☆)
あかちんさん、良い経営者ですね~(*^_^*)
>お盆期間中がんばっている社員にお土産を買いました

お茶菓子の差し入れ、大喜びだったでしょうね~
気持ち!愛情ですから・・・
我が家の近く、神奈川県葉山町の大判焼き屋さんは・・・
あっ! こちらは大判焼きって言います。
ハムエクト、クリーム・チーズソーセージ・アボガド入り等・・・
定番のあんこに加えて珍しいものもがあります。
先日、TVで紹介されたら、買う人の列が長~くなっていました。
老夫婦がやっているお店ですが、とても繁盛している大判焼き屋さんです。
Re: あかちんさん こんばんは~
紅葉さんこんにちは。
情報ありがとうございます。
関東では今川焼き、大判焼き、
関西では回転焼き
中国では二重焼き
九州では蜂楽焼き等になると思います。
夏休みの研究です。
Re: No title
なんちゃっておやじさんこんにちは。
どうも九州は蜂という字が入りそうですね。
本州では今川、大判、回転、2重等様々な呼び名がありました。
ご当地の名前や食材を入れて開発の余地ありそうですね。
Re: No title
amiさんこんにちは。
どんどん焼きですか。そんな言い方も確かにあったように思います。貴重なご意見ありがとうございました。
日本離れてかなりな年月経ちましたね。シドニーにいらっしゃいますか。それはそれで素敵です。私がシドニーに行った20年前はちょうどハエが大量発生してて楽しさ半減でした。今はオペラも楽しむことを覚えたので
オペラハウスに行ってオペラを楽しみたいですね。車ですか、ブログは趣味でやってますので、何かお聞きになりたい情報がありましたら何なりとお聞きください、ブロトモは無料ですから。
Re: こちら山梨では?。
MKさんこんにちは。
貴重な情報ありがとうございました。
そうすると蜂という文字を使うのは九州なんですね。
志まん焼きとうご当地で独自に町おこしをかねて育てていくスタイルは素敵ですね。
中味等の食材や名前そして食べ方のスタイルなんかを独自に育てていけば
各県単位で町おこしができますね。
道州制の時代に入るかも知れません、州ごとの町おこしでもよいですよね。
Re: No title
aaconeeさんこんにちは。
同じ関東連合なんですよ(笑)。
おもしろいじゃないですか。
たまには熊本のリアルタイムの風景もアップさせていただきます。
Re: No title
にあさんこんにちは。
にあさんは関東ですもんね。
今川焼きですよね。
こんな食べ物も面白いじゃないですか。
貴重な情報ありがとうございました。
ちなみに当店のコロは食べさせたら2口で食べるでしょうね。
当店の女子が味の濃いものは禁止といわれ
あげてません。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
次は餃子かな。
なんか芸能人上田さんの兄貴がやっている餃子屋さんが
流行っているみたい。
Re: No title
桃咲マルクさんこんにちは
太鼓饅頭ですか。
面白いですね。私も初めて聞いたわりには
妙にしっくりくるネーミングです。
ネーミングとしてはぴったりなものですよ。
マルクさんは料理研究家としては特にこのネーミングについては
こだわっていらっしゃるのかなと思います。
Re: お早うございます♪
コスモスさんこんにちは。
熊本のお店も行列できてます。常にある程度のお客さんがいます。
人気なんだなと思いました。
それぞれのお店が工夫して行列を生んでいるなんて素敵ですよね。
あん以外のものを入れるのはそれぞれのご当地の工夫になって楽しいです。
葉山といえば個人的には葉山牛でしょうか。
たべたい。
No title
うちでは、大判焼きですね~。中身はあんことかクリームとかいろいろありますね。
ぽちっと2
ぽちっと2
No title
残暑お見舞えでーっす
岩手県南部は大判焼きですかねー
焼きたてを、鼻みずをすすりながら食べるのが最高です
よって、夏場はあんまり流通しないかも?
大判焼き屋さんは、むしろカキ氷が売れてるかも~?
応援です。
岩手県南部は大判焼きですかねー
焼きたてを、鼻みずをすすりながら食べるのが最高です
よって、夏場はあんまり流通しないかも?
大判焼き屋さんは、むしろカキ氷が売れてるかも~?
応援です。
こんにちはー
関西では「回転焼き」が一般的ですねぇ
最近では「御座候」とも呼ぶのかなぁ
最近では「御座候」とも呼ぶのかなぁ
饅頭の名は
回転まんじゅうです。
隣町では,六法焼き(むほうやき)という名で売られています。
名前の由来は分かりませんが、
なんと1個 50円で10個買っても、500円。
焼き立てが一番ですが、トースターで少し焼くと、皮がパリッとして美味しいです。
隣町では,六法焼き(むほうやき)という名で売られています。
名前の由来は分かりませんが、
なんと1個 50円で10個買っても、500円。
焼き立てが一番ですが、トースターで少し焼くと、皮がパリッとして美味しいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
雨がすごいことになってたんですね~
今年の日本は水難の相がでているのでしょうか?
丸いあんこ入りのやつ
近畿地方では 「回転焼き」が一般的じゃないでしょうか?
岡山では同じ回転焼き(今川焼き)でも
「ござそうろう」とも言うようです
これは、天満屋さんに入っている高級回転焼き屋さんの
店名で、同じ回転焼きでも
これは、天満屋のござそうろうで買った上クラスなのよ♪
ってことらしいです(笑)
百貨店=高級ブランドって面白い図式だと思いました
今年の日本は水難の相がでているのでしょうか?
丸いあんこ入りのやつ
近畿地方では 「回転焼き」が一般的じゃないでしょうか?
岡山では同じ回転焼き(今川焼き)でも
「ござそうろう」とも言うようです
これは、天満屋さんに入っている高級回転焼き屋さんの
店名で、同じ回転焼きでも
これは、天満屋のござそうろうで買った上クラスなのよ♪
ってことらしいです(笑)
百貨店=高級ブランドって面白い図式だと思いました
No title
熊本人ですが一般的に回転焼きと呼んでます。
蜂楽饅頭(屋号)というお店で売っているものが「蜂楽饅頭」と呼ばれるものです。
蜂蜜使用だから蜂の字が入っているんだと思ってました。
蜂楽饅頭は上通りが本店で、今では九州内に15~16店舗ほど出店されているようです。
http://www.houraku.co.jp/index.html
ちなみに私は白あんが好きです^^
蜂楽饅頭(屋号)というお店で売っているものが「蜂楽饅頭」と呼ばれるものです。
蜂蜜使用だから蜂の字が入っているんだと思ってました。
蜂楽饅頭は上通りが本店で、今では九州内に15~16店舗ほど出店されているようです。
http://www.houraku.co.jp/index.html
ちなみに私は白あんが好きです^^
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
大判焼きですか。
こんなに全国津々浦々で販売しているたい焼きのような食べもの。
夏休みの自由研究にしたい気がします。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
東北は大判焼きが多い感がします。
どちらかといえば冬の食べものなんですね。
たこ焼きのような甘くない中味もいけそうな気がしてきました。
Re: こんにちはー
bisho@minohさんこんにちは。
関西→回転焼きですね。そんなイメージが付いてきました。
そんななか最近は御座候と呼ぶんですか。
なんて読むのでしょう。
Re: 饅頭の名は
doremiちゃんさんこんにちは。
六法焼きですか、初めての情報です。しかも50円ですか。安い。
ちなみに蜂楽饅頭は90円です。
これはやすいですね。
全国の饅頭屋さんも50円とは耳が痛い話でしょうね。
Re: No title
むらさんこんにちは。
関西はブランド力を上げる力がありますね。
ござそうろうですか。
どこにも焼きとか饅頭が入っていないほうが
高級品に思えそうですね。
当店も車屋って表示しないようにしょうかな。
NEOそうろうとかどうでしょう。
Re: No title
みるくジャムさんこんにちは。
熊本では一般的に回転焼きなんですね、失礼しました。
九州も含めて関西は一般的には回転焼きなんですね。
ところが蜂楽饅頭さんががんばって
当店の同僚たちも普通に蜂楽饅頭と呼ぶようになったのですね。
だいぶ勉強になりました。これで飲み屋でも少し語れるように
なったかも知れません。