いきなり団子 熊本名物
当店が良くいただくお土産の中に
いきなり団子があります。
蒸し物なので薄いビニールで包装されてます。

本日もいただいちゃいました。
この「いきなり団子」をひも解いてみます。
名称の由来は短時間で「いきなり」作れると言う意味と
生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)と言う語句の
意味が重なっていると言われる。

地元では一般家庭に於いて伝統的に作られ続ける
という菓子としては珍しい歴史を持つ。

なお最近はサツマイモの上にアズキ餡
(こしあん、またはつぶあん)を乗せ、
そのまま包む製法が一般的になってきている。

お芋が甘くてやわらかくて
スイーツのテイストです。
変わりいきなりも最近では増えてきてます。
熊本に着たら食べてみてください。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
いきなり団子があります。
蒸し物なので薄いビニールで包装されてます。

本日もいただいちゃいました。
この「いきなり団子」をひも解いてみます。
名称の由来は短時間で「いきなり」作れると言う意味と
生の芋を調理する「生き成り」(いきなり)と言う語句の
意味が重なっていると言われる。

地元では一般家庭に於いて伝統的に作られ続ける
という菓子としては珍しい歴史を持つ。

なお最近はサツマイモの上にアズキ餡
(こしあん、またはつぶあん)を乗せ、
そのまま包む製法が一般的になってきている。

お芋が甘くてやわらかくて
スイーツのテイストです。
変わりいきなりも最近では増えてきてます。
熊本に着たら食べてみてください。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
あんこは好きですよ。さつまいもとのコラボなんですね。
ぽちっと3
ぽちっと3
No title
あんこ系、餅系好きです~美味しそう!
いきなり団子って名前もいいですね。
いきなり団子って名前もいいですね。
No title
こんにちはにゃ。
いきなりだんごまだたべたことないにゃ。
お芋のところがなぞにゃ。
たべたらどんなかんじかにゃぁ?
いつかたべるにゃ。
たのしみにゃ!
いろいろおしえてくれてありがとにゃ!
いきなりだんごまだたべたことないにゃ。
お芋のところがなぞにゃ。
たべたらどんなかんじかにゃぁ?
いつかたべるにゃ。
たのしみにゃ!
いろいろおしえてくれてありがとにゃ!
こんばんは~
コメ、ありがとうございました。
いきなりですが(笑)いきなり団子、知ってま~す。
作った事、あります。
私が聞いたところでは生のサツマイモをいきなり生地で包んで蒸すので「いきなり団子」というとの事でした。
その時は素朴なお菓子というイメージでしたが、あんこをのせて蒸してあるのはもう立派なスウィーツですね。
今度作る時はバージョンアップしてあんこのせで作ってみたいと思います。
いきなりですが(笑)いきなり団子、知ってま~す。
作った事、あります。
私が聞いたところでは生のサツマイモをいきなり生地で包んで蒸すので「いきなり団子」というとの事でした。
その時は素朴なお菓子というイメージでしたが、あんこをのせて蒸してあるのはもう立派なスウィーツですね。
今度作る時はバージョンアップしてあんこのせで作ってみたいと思います。
No title
こんにちは~
わ~たまらないです。
大好き系なお菓子です。
いきなりこんなものもらって
いきなり食べてみたいです。
ありがちな素材ですけど、珍しい組み合わせ。
いい命名だと思います。
わ~たまらないです。
大好き系なお菓子です。
いきなりこんなものもらって
いきなり食べてみたいです。
ありがちな素材ですけど、珍しい組み合わせ。
いい命名だと思います。
No title
熊本の自慢できる名物のひとつですね
でも全国でどこまで知られているのかなぁ^^
そんな意味があったとは知りませんでした
勉強になりました♪
でも全国でどこまで知られているのかなぁ^^
そんな意味があったとは知りませんでした
勉強になりました♪
こんばんは♪
「いきなり団子」とは!!
なにやらスピード感のあるネーミングですね!(笑)
サツマイモもあんこも堪能できるとは!!
贅沢なお菓子ですなぁ~(≧▽≦)b
なにやらスピード感のあるネーミングですね!(笑)
サツマイモもあんこも堪能できるとは!!
贅沢なお菓子ですなぁ~(≧▽≦)b
こんばんは。
コレ美味しそーですねぇ
サツマイモと餡子ってのがGood
ウチでもチャレンジしてみますー

サツマイモと餡子ってのがGood
ウチでもチャレンジしてみますー
No title
こんばんは!!
故郷の伝統的な食べ物の文化は大切にしなきゃいけないなと他県に来たら思います。
故郷の伝統的な食べ物の文化は大切にしなきゃいけないなと他県に来たら思います。
いきなり団子
おはようございます。
知ってます!「いきなり団子」を。
九州地方の物産展などでも、見かけます。
でも「変わりいきなり」は知りませんでした。
どんな風に変わってるんだろ・・・?
食べてみたいです。
知ってます!「いきなり団子」を。
九州地方の物産展などでも、見かけます。
でも「変わりいきなり」は知りませんでした。
どんな風に変わってるんだろ・・・?
食べてみたいです。
はじめまして
はじめまして。えいさんです。
私のブログにも来ていただきありがとうございます。
「いきなり団子」なんて初めて聞きました。
おいしそうですね。
仕事でなかなか近畿から出ることはできませんが、熊本に行く機会があれば、ぜひ食べたいと思います。
また、遊びに来ます。
よろしくおねがいします。
私のブログにも来ていただきありがとうございます。
「いきなり団子」なんて初めて聞きました。
おいしそうですね。
仕事でなかなか近畿から出ることはできませんが、熊本に行く機会があれば、ぜひ食べたいと思います。
また、遊びに来ます。
よろしくおねがいします。
No title
いきなり」ですかー
それは「いぎなり」ですなー
家庭で、それぞれの味があるんですねー
応援
それは「いぎなり」ですなー
家庭で、それぞれの味があるんですねー
応援
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
まだコラボしていない愛称の良い組み合わせがあると思います。
見つけたいですね。
Re: No title
未来ママさんこんにちは。
私も熊本に上陸して直球な名前だなと感じました。
とってもおいしいだんごですよ。
ボクシングの輪島さんの団子屋さんでもだせばうけると思います。
Re: No title
みゃおさんこんにちは。
いきなり食べてみてほしいですね。
ふかし芋ですからやわらかくてお芋の甘さがスイーツ的です。
ひとつでお腹いっぱいでしょうね。
Re: こんばんは~
seabreezeさんこんにちは。
いきなり作りましたか。
いきなりのルーツを調べるとおっしゃるようにあんこは無かったみたいですね。
つぶでもこしでもあんはいけるみたいです。
Re: No title
aaconeeさんこんにちは。
熊本のお団子ですした。是非お越しの際には
食べていただきたいです。
私、個人的にはおやきが好きですね。
長野好きですよ。
Re: No title
らぼっちさんこんにちは。
テレビで全国的に流れるとこもありますので
ある程度認知はあると思います。
でも実際には販売しているところは少ないかも知れませんね。
辛れんこんだって冷たいものしか食べたことなかったですよ。
意外と宣伝の余地ありそうです。
Re: こんばんは♪
はちゅんねこさんこんにちは。
ネーミングが面白いと私も思いました。
いきなりって言われる由来が何か面白いものなのかなと
思っておりましたが、いがいと普通でした。
Re: こんばんは。
bisho@minohさんこんにちは。
昔の熊本の家庭では常に作ってあって
いきなり出せるおもてなしだったようです。
是非チャレンジしてみてください。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
仰るとおりですね。
鹿児島のルーツを感じて2回り大きくなって戻ってきてくださいね。
No title
こんにちわ。
愛知県でも売ってます。
近くのスーパーの中の和菓子屋さんに置いてありました。
名前に惹かれて購入!
美味しかったですよ。
熊本出身のおまんじゅうなんですね。
愛知県でも売ってます。
近くのスーパーの中の和菓子屋さんに置いてありました。
名前に惹かれて購入!
美味しかったですよ。
熊本出身のおまんじゅうなんですね。
Re: いきなり団子
viviさんこんにちは。
いきなり団子ご存知でしたか。
変わりいきなりはたとえば冷やしいきなりとか
素材を別のものに変えたりとかです。
熊本にいてもついていけてません(笑)。
Re: はじめまして
えいさんこんにちは。
熊本と近畿って新幹線ができたので
いがいとこちらにこられる機会が早く来るかも知れませんね。
食の安全が叫ばれる近頃、県内自給率の高い熊本に遊びにきてくださいね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
それぞれの県にそれぞれの家庭のおもてなしの品が
あるんですね。
師匠のところもあるですよね。
Re: No title
なっつばーさんこんにちは。
愛知県でも売っているんですか。
なんかうれしいですね。
熊本に遊びにこられた時には是非本場の味を楽しんでいただきたいです。
おいしそうですね!
こんにちわ。
私のサイトへご訪問頂いて、またコメントも頂いてありがとうございました。
ところで、このおまんじゅうすごくおいしそうですね。
さつまいもとあんこのコンビネーションって、最高!
日本にはおいしいおまんじゅうがいっぱいあって、うらやましいです。私も一回作ってみようかな?
私のサイトへご訪問頂いて、またコメントも頂いてありがとうございました。
ところで、このおまんじゅうすごくおいしそうですね。
さつまいもとあんこのコンビネーションって、最高!
日本にはおいしいおまんじゅうがいっぱいあって、うらやましいです。私も一回作ってみようかな?
Re: おいしそうですね!
猫子さんこんにちは。
是非作ってみてください。
蒸すのに時間がかかるのになぜいきなりって言うのか調べたところ
年中作り、蒸して作りおきしていたようです。だからいつお客さんがきても
いきなり出せるんですね。
いきなり団子、熊本っぽいネーミングです。
No title
いきなり団子大好きです!!!
帰省した時は必ず買いますし、
百貨店で熊本フェアがある時も必ず買います!
あ~~~食べたい。。。
帰省した時は必ず買いますし、
百貨店で熊本フェアがある時も必ず買います!
あ~~~食べたい。。。
Re: No title
dangoさんこんにちは。
いきなり団子は人のコミュニケーションツールですね。
あげたりもらったりしてますもん。
あまり全国に普及していないところも魅力的ですよね。