fc2ブログ

米粉パンコンテスト

 私のパンの師匠

 今日は試作品をみんなに持参されました。

 P7230143 (640x440)

 日ごろ炎天下で働いている私たちには

 ありがたい差し入れです。

 昨年はプロ部門で準優勝だった師匠。

 毎年入選はされていますが、今年で

 区切りをつける勢いです。

 あと、一月に迫ったコンクール。

 今年のテーマはあんぱん。

 本物のアンを手に入れるため和菓子職人に弟子入り

 パン屋さんを超えた活動を遠めに見てきました。

 そのヒントとなるアンパンがこちら。

P7240145 (640x479)
 こだわったアンが米粉の生地に練り込んでいます。

 どこの場所を口にほおばっても同じ味が楽しめます。

 その理由に米粉のパンはしっかり口でかみ込むことで

 体に良く深みのある味を楽しめるものなんだと

 訴えているのではと私は感じました。
P7240146 (640x480)
 さあ、シンプルかつポピュラーなアンパンを

 選択した私の師匠。

 どんな作品がエントリーされるか楽しみです。

 師匠のお店は来月のコンクールの結果と共に

 お知らせしますね。

 個人的には結果よりも食べてに対する思いです。

 その思いはすでにワールドクラスだと思ってます。
 
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 上記バナーへ応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

スポンサーサイト



テーマ : パン
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは!

あんぱん美味しそうですね~e-349

けしの実がいっぱいなのもとっても良いです。

ただ・・・・・・・・・

すっごいわがままを言わせてもらうと・・・・・・・・

私はあんぱんは『こしあん』派なんですe-351

あんこのつぶが 口の中に残るのが苦手で・・・

ごめんなさいe-459

あくまでも私の趣向ですから・・・

こんにちわ!

こんにちわ!

あんぱんのイメージを超えたあんぱんですね!
とっても おいしそうです~
お味見したいです ^_^

ポチっ!

No title

このアンパンすっごく美味しそうですね。

練りこんであるところが素晴らしいです。

No title

美味しそうですね~。アンパン大好きです。

ぽちっと2

あんぱん

こんばんは。
これはまた、美味しそうなあんぱんですね!
ケシの実がいっぱいで、香ばしさがたまらないでしょうね。。
しかも、米粉の生地なら、もっちりしていますよね?
あーーー、美味しそう! 私も食べてみたい!

形も独特でインパクトがあります。
最初に思ったのは、陶芸の「菊練り」みたい!
でした。
形からも熟練の技を感じます。
コンクールの結果が今から楽しみですね。

芥子粒から凄い!。

餡が生地に練りこまれたのかマーブル模様。
ホントに食べたいですね。
芥子粒がすごすぎて、逆に食欲をそそります。

No title

こんにちは。
私も最近は米粉パンにはまっています。
あのねっとり感ともちっと感は小麦粉のパンには
ないものですよね。
最近は、米粉のシフォンなどが出てきていて、これは
大当たりではないかと思うくらい、美味しいです。
次回はシフォンを作って頂くと良いかも(笑

No title

コメントありがとうございました。
とてもおいしそうなアンパンですね。
味が画面から伝わってくるようです。
熊本ですか。
北海道からは遠く、
同じ日本とは言え、
習慣も風情も違うのでしょうね。
またお邪魔します。

No title

美味しそう!!
さすがあかちんさんのパンの師匠さんです。
お洒落なあんぱん。
こめ粉で練ってあるなんて、もう、最高!
私は粒あん好きですから、たまりませ~~ん!!

No title

こんばんは^^

おいしそうですし、見た目も新しい感じですね!!

アンパンマンが主役なように、あんぱんは、パンの原点かもしれませんね^^

No title

こんにちは!!

美味しそう
食べてみたーい

孫もあんこ娘なので
いつもパン屋さんへ行くとアンパンを買ってしまいます

仙台からは行けないなーv-390

No title

おもわず、おじさんも食いたくなりそーなパン

パンというより芸術だーって感じかなー
応援

え、ブログにUPしていいのか~
スパイされるぞー

No title

米粉パンコンテストがあるんですね。
楽しそうで試食係りになりたいです(^^ゞ
あんぱんも美味しそうですねぇ♪
陰ながら応援しています♪

Re: こんにちは!


masuoさんこんにちは。
アンの場合必ず直面する問題です。
師匠はコメント欄も見てくれています。
このご意見はしっかり届くと思います。
ありがたいです。

Re: こんにちわ!


marorisさんこんにちは。
たかがあんぱんされどあんぱんです。
私はこだわった人が大好きです。
結果楽しみにしていてくださいね。

Re: No title


ジムシータさんこんにちは。
今度、ジムシータさんのようなブログ仲間に
試食してもらうことが可能か聞いてみますね。
距離の問題を克服できれば可能かも知れません。

Re: No title


うなぎ犬さんこんにちは。
こんなことを言ったら師匠に怒られますが
個人的にはクリームパンが好きです。
でも米粉には和のテイストが必要で
あんがぴったりだと思います。

Re: あんぱん


viviさんこんにちは。
菊練りですか。味見をしていただいていないので外見からの
感想になりますが、師匠は大変貴重な感想をいただいたと感謝していると思いますよ。
ありがとうございます。

Re: 芥子粒から凄い!。


MKさんこんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
率直なご意見をいただくのは難しいことです。
試食がなくて大変恐縮です。
ご感想頂戴してよいもの作りに役立てさせていただきます。

Re: No title


君平さんこんにちは。
米粉シフォンですか、私は弟子のぶんざいですが
そのような市場模様がわかりませんでした。
もちろん師匠は本業ですからいろいろな情報は豊富だと思いますが
たいへん参考になったと存じます。ありがとうございます。

Re: No title


heibon1banさんこんにちは。
北海道からのコメントありがとうございます。
私は東京のど真ん中から今、熊本のど田舎に居ます。
かなりなもんですよ。違う国にきたみたい(笑)。
情報格差より貧富の差が激しい気がします。
だから知事になろうとしてますよ。だって県民がかわいそうですから。
既得権者と一戦交えなければなりませんね。危険ですから夜は
繁華街には極力出ませんよ(笑)。

Re: No title


aaconeeさんこんにちは。
粒アン派ですね。
私はどちらでもいけます。
多くの場合真っ二つに分かれるみたいですね(笑)。
私は味に鈍感なのかなっと思ってしまいます(笑)。
いつかみなさんに試食してもらえるようにがんばります。

Re: No title


夢叶男さんこんにちは。
たぶん、仰るとおりあんぱんは原点ですよ。
相当な勢いで和菓子職人から究極のあんを伝授してましたから
期待持てますね。
パン屋さんでこれだけあんにこだわる人初めてみましたよ。

Re: No title


がらすやさんこんにちは。
お孫さんですか。責任なくてかわいい限りの最高の天使ですね。
あんこがすきですか、将来おいしい料理を振舞ってくれそうな
味覚ですね。楽しみですね。

Re: No title


重箱石さんこんにちは。
スパイされますか。
コンクールは来月で地方の民放が入りますので
ぎりぎりセーフではないでしょうか。

Re: No title


コケコさんこんにちは。
一緒に試食係やりたいです(笑)。
みんなでわいわいやればそれも楽しいですからね。
居住地が離れていてもみんなでやれる企画があれば
是非やりましょうよ。

米粉パン

すごく美味しそうな米粉あんパン!
私は米粉パン作り(ホームベーカリーで)初心者ですが
こんなパンが作れたら楽しいでしょうね。
米粉にあずきにゴマ。体にも優しいものばかり。
コンクールがあるなんて初めて知りました。

Re: 米粉パン


ゆーかさんこんにちは。
見ていただいてありがたいです。
この先にコンクールエントリーと
その結果について報告をいたします。
是非遊びにきてください。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア