あかウニ解禁
熊本は天草のあかウニが解禁になりました。
ウニといえば北海道!
利尻産のバフンウニやムラサキウニは有名で
お寿司屋さんで高級品として扱われてますよね。
なぜ利尻産がうまいかわかりますか?
それはあの有名な昆布を食べているからなんです。
あるお寿司屋さんの大将が言ってました(笑)。
ところで今回ご紹介の「あかウニ」

生息地が東京より南方であまり出回らないので
東京あたりでは幻のウニと呼ばれてます。

食通の間でも最も美味なウニと人気です。

そのあかウニだけが入っている生なんです。

よく海水ウニってありますが
塩漬けウニの塩分3%と近いものになってしまいます。
贅沢に楽しみました。
よく上品な味といわれますが
私はあまい、うまい、濃厚って感じでした。
ふだんウニを食べてないからかな(笑)。

二口目にはちょこっと関東の醤油をたらします。

いっそう味が変わって楽しめました。
素材の新鮮な味を楽しむのが
田舎での最高の贅沢なんですね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただきたいです。がんばれます ↑
ウニといえば北海道!
利尻産のバフンウニやムラサキウニは有名で
お寿司屋さんで高級品として扱われてますよね。
なぜ利尻産がうまいかわかりますか?
それはあの有名な昆布を食べているからなんです。
あるお寿司屋さんの大将が言ってました(笑)。
ところで今回ご紹介の「あかウニ」

生息地が東京より南方であまり出回らないので
東京あたりでは幻のウニと呼ばれてます。

食通の間でも最も美味なウニと人気です。

そのあかウニだけが入っている生なんです。

よく海水ウニってありますが
塩漬けウニの塩分3%と近いものになってしまいます。

贅沢に楽しみました。

よく上品な味といわれますが
私はあまい、うまい、濃厚って感じでした。
ふだんウニを食べてないからかな(笑)。

二口目にはちょこっと関東の醤油をたらします。

いっそう味が変わって楽しめました。
素材の新鮮な味を楽しむのが
田舎での最高の贅沢なんですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただきたいです。がんばれます ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ウニ丼旨そう~です!!!ご飯によく合いますね。
ぽちっと2
ぽちっと2
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
あかうにです。
こんな名前ですからどことなく独特です。
うに!!!!
こんばんわyoreyoremanお邪魔します
うに丼おいしそうです
あかちんさんは、舌が肥えてるから
色々美味しいものご存じですね
うに丼おいしそうです
あかちんさんは、舌が肥えてるから
色々美味しいものご存じですね
No title
生ウニのビン詰めとは
豪華ですね~
写真みただけで、ヨダレ~~~だらだら
最後にわさび醤油に軽くあぶった焼き海苔で
ご飯と一緒にパリッとまく・・・
別に軍艦巻きでなくてもいいのです・・・
熱々ご飯をはふはふいいながら・・・
もうたまらん・・・
豪華ですね~
写真みただけで、ヨダレ~~~だらだら
最後にわさび醤油に軽くあぶった焼き海苔で
ご飯と一緒にパリッとまく・・・
別に軍艦巻きでなくてもいいのです・・・
熱々ご飯をはふはふいいながら・・・
もうたまらん・・・
No title
こんばんは!!
おいしそうなウニですね^^
色が綺麗^^
確かに素材の味を生かした食べ方が一番美味しいです^^
おいしそうなウニですね^^
色が綺麗^^
確かに素材の味を生かした食べ方が一番美味しいです^^
No title
ウニ美味しそうですね。
何を餌にしているかで味も変わるんですね。
そういえば、中国で食べた生ウニ・・・ウニの殻を割ってそのまま出てきたものをいただいことがあります。
まだ刺が動いてるのを見ながら(-_-;)
ちょっと引きましたが、でも美味しかったです。
とりたてですからね。
北海道に行ったときの知床のウニ丼が未だに忘れられません。
何を餌にしているかで味も変わるんですね。
そういえば、中国で食べた生ウニ・・・ウニの殻を割ってそのまま出てきたものをいただいことがあります。
まだ刺が動いてるのを見ながら(-_-;)
ちょっと引きましたが、でも美味しかったです。
とりたてですからね。
北海道に行ったときの知床のウニ丼が未だに忘れられません。
No title
こんばんは~
おいしそうですね~。
こちら山国なので、美味しいウニ食べたことありません。
羨ましいです。どんな味なの?美味しいウニって・・・
おいしそうですね~。
こちら山国なので、美味しいウニ食べたことありません。
羨ましいです。どんな味なの?美味しいウニって・・・
赤ウニ
おはようございます。
確かに! 赤ウニって、滅多にお目にかかりませんね。
それにしてもなんて美味しそうなの!
写真に目が釘付けです。(笑)
>関東の醤油をたらします。
あ! 九州の醤油は甘いので、わざわざ関東の醤油をかけたのですか?
「丸健水産」さん、というので
私は東京の赤羽にあるおでん種屋さん(立ち飲み屋さんも兼ねている)を思い出してしまいました。
(朝から頭の中が、美味しい物でいっぱいです。 笑)
確かに! 赤ウニって、滅多にお目にかかりませんね。
それにしてもなんて美味しそうなの!
写真に目が釘付けです。(笑)
>関東の醤油をたらします。
あ! 九州の醤油は甘いので、わざわざ関東の醤油をかけたのですか?
「丸健水産」さん、というので
私は東京の赤羽にあるおでん種屋さん(立ち飲み屋さんも兼ねている)を思い出してしまいました。
(朝から頭の中が、美味しい物でいっぱいです。 笑)
No title
このウニは食べたことがないですね~
おいしそう^^)
こうゆう贅沢もいいもんですよね。
ぽち
おいしそう^^)
こうゆう贅沢もいいもんですよね。
ぽち
No title
こんにちは☆
ウニ美味しそう~私も大好きです♪
北陸では、塩づけのウニが一般的で、よく口にしていましたが、初めて北海道で生ウニを食べた時は、びっくりしました!
本当に「自然の甘み」とやわらかくて濃厚な味に感動したのを、今でも覚えています☆
確かあれは中学の修学旅行だったか・・・
ウニ美味しそう~私も大好きです♪
北陸では、塩づけのウニが一般的で、よく口にしていましたが、初めて北海道で生ウニを食べた時は、びっくりしました!
本当に「自然の甘み」とやわらかくて濃厚な味に感動したのを、今でも覚えています☆
確かあれは中学の修学旅行だったか・・・
No title
こんにちはー
いやー、岩手の三陸沿岸も、ウニの産地なんですよー
この地震で、漁が半分以下
うにって、美味しいだそうですねー
岩手県民なのに食ったことな~いw。
応援
いやー、岩手の三陸沿岸も、ウニの産地なんですよー
この地震で、漁が半分以下
うにって、美味しいだそうですねー
岩手県民なのに食ったことな~いw。
応援
No title
こんにちは(^^)/
うに・・おいしそうだ~
口に広がる磯の香・・たまりません^^;
あっ!よ、よだれが(笑)
うに・・おいしそうだ~
口に広がる磯の香・・たまりません^^;
あっ!よ、よだれが(笑)
Re: うに!!!!
yoreyoremanさんこんにちは。
あかウニが食べたかったのです。
私も初めて食しました。
おすすめです。
Re: No title
なんちゃっておやじさんこんにちは。
熊本には有明でとれるのりが有名です。
宇土の知り合いからいつもいただくんです。
こんどやってみます。ありがとうございます。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
近くに住んでいる地元の利をたのしんでます。
鹿児島いっぱいたのしんでくださいね。
Re: No title
美雨さんこんにちは。
知床のウニもおいしいでしょうね。
いまだに忘れられないのは大切な方との素敵な思い出とパックではありませんか。
おいしさを感じる要素の中に食べたときの環境がかなりの要素を占めるといわれております。
でもそうですよね、それが人生を楽しむということなんでしょうね。
これからそんな食材をどんどん増やして行きましょうね、お互いに。
Re: No title
aaconeeさんこんにちは。
食べた方の主観でだいぶ変わるようです。
利尻のバフンウニと紫ウニ、天草のあかうに。この3種類のウニを
海水保存で売ってます。ネットで取り寄せして食べ比べをしてほしいです。
それぞれ好みがあると思います。3%の海水塩分での保存になりますので
完全な生にはなりませんが、パーティーなんかでやればそれはそれで盛り上がると
思います。やってみて!
Re: 赤ウニ
viviさんこんにちは。
解禁したら食べたくなるじゃありませんか。食べてみてよかったです。
ミクロな話題ですがかなりこのあたり詳しくなりましたよ。
東京では海水魚の飼育が好きでかなり凝っていました。その一環でウニを飼育してました(笑)。
そんなかわいいウニを今まで積極的に食せませんでした。今は、地元の勉強でこのような経験が
積極的にできるようになったわけです。醤油だけはまだなじめません。
Re: No title
ガッツさんこんにちは。
関東にもあまり出回っていません。
利尻のバフンやムラサキに比べても
異なる趣なようです。
こんな楽しみかたありですよね。
Re: No title
Vivimomさんこんにちは。
中学のときに禁断の美食に手をつけてしまったのですね(笑)。
しかし良いことです。今ではネット販売で海水中に漂う状態で加工されたウニが
販売されております。一般的な塩漬けよりは生にちかいかも。
みんなで手巻き寿司パーティーなんかやるときには是非おいしいウニを食べてくださいね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
三陸もウニの産地で有名ですよね。
牡蠣とかホタテとか有名なものがたくさんです。
試す機会をつくりたいです。
Re: No title
よしいぞうさんこんにちは。
おすすめです。
多くの人に楽しんでもらうために
できるだけ価格を下げてもらえるようにも
生産者にお願いもしました。