竹箸はいかがでしょうか 熊本名産です。
熊本県の名産に竹箸があります。
今回ご紹介するのが熊本県御船町に茂る竹

これを使って手作りで仕上げられたお箸です。

個人的に好きで使っています。

耐久性に優れ、何度も使える箸

万能なところが気に入ってます。

聞くとお土産でも安価で人気が高いとのこと。

熊本にはこんなお土産もありますよ。


にほんブログ村 ←
応援のポチット2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんにちは~~
竹箸、いいですね~
竹は色んな物に加工できるし、便利な素材ですね。
こちら道後温泉の観光客用のお土産屋さんで売ってると思いますので、今度行った時に竹で作ったお箸と耳かきを買おうと思います。
竹箸、いいですね~
竹は色んな物に加工できるし、便利な素材ですね。
こちら道後温泉の観光客用のお土産屋さんで売ってると思いますので、今度行った時に竹で作ったお箸と耳かきを買おうと思います。
エコですね~
竹箸ですか~
おやじは食堂で竹の割りばし使っている店
を見つけると、店主の心使いが見えてうれしくなります。
でも最近は森が荒れて、
本当はもっと間伐して、間伐材で
割りばし作る方が、森にはいいとか聞きますよね~
竹箸、角がちゃんと落としてあるのですね~
きもちのいい心使いですね~
使いやすそうです。(^_^)
おやじは食堂で竹の割りばし使っている店
を見つけると、店主の心使いが見えてうれしくなります。
でも最近は森が荒れて、
本当はもっと間伐して、間伐材で
割りばし作る方が、森にはいいとか聞きますよね~
竹箸、角がちゃんと落としてあるのですね~
きもちのいい心使いですね~
使いやすそうです。(^_^)
No title
「竹箸」って響きもいいですね。美味しく酒の肴が食べられそうです。
ぽちっと2
ぽちっと2
菜箸
こんばんは。
以前は竹の菜箸を使っていましたが、
今はシリコン製の菜箸を使っています。
シリコン製だとずっとキレイなまま使えるのですが
ちょっと重いんですよ。。。
もう少しトシを重ねたら、また竹箸に戻るかもしれません。
以前は竹の菜箸を使っていましたが、
今はシリコン製の菜箸を使っています。
シリコン製だとずっとキレイなまま使えるのですが
ちょっと重いんですよ。。。
もう少しトシを重ねたら、また竹箸に戻るかもしれません。
こんばんは☆
今は
神社で貰った屋久杉のお箸を使っていますが
「竹箸」も良いですね~☆
あかちんさんとこは
いろいろな情報がアップされているので
毎日楽しみです。(*^^)v
神社で貰った屋久杉のお箸を使っていますが
「竹箸」も良いですね~☆
あかちんさんとこは
いろいろな情報がアップされているので
毎日楽しみです。(*^^)v
No title
北海道は今がタケノコ最盛期です。
笹竹です。
キンピラ風にして肴にしています(^_^)
笹竹です。
キンピラ風にして肴にしています(^_^)
No title
御船の竹問題はいろいろありますよね^^;
竹は悪者扱いされますが、食べても加工しても
我々にとっては身近なものですよね
管理が継続できる体制がとれればですね
都会人の力を借りて、タケノコと箸で恩返しなんてにも
ありではないでしょうか♪
竹は悪者扱いされますが、食べても加工しても
我々にとっては身近なものですよね
管理が継続できる体制がとれればですね
都会人の力を借りて、タケノコと箸で恩返しなんてにも
ありではないでしょうか♪
No title
こんばんは!
お箸って毎日使うものだし本当に大事ですよね!
これは見ててもすごく使いやすそうですね!
こういうのをお土産にもらうと嬉しいですよね~♪
先がギザギザしてるのはつまり安いですね。。、
このお箸は本当に良いです(^-^)
お箸って毎日使うものだし本当に大事ですよね!
これは見ててもすごく使いやすそうですね!
こういうのをお土産にもらうと嬉しいですよね~♪
先がギザギザしてるのはつまり安いですね。。、
このお箸は本当に良いです(^-^)
あかちんさん おはようございます。
竹箸懐かしいです。
父がよく作っていました。
器用な人で竹をさいていろんなもの作っていました。
父がよく作っていました。
器用な人で竹をさいていろんなもの作っていました。
No title
こんにちは☆
ウチの県も、竹の有名な地区があって、大きな竹のお土産屋さんがありますよ☆でも結構何もかもが高かったような・・・
海外へのお土産や、県外の方へのお土産でよく利用します♪熊本の方へのお土産にはしない方が良さそうですね
ウチの県も、竹の有名な地区があって、大きな竹のお土産屋さんがありますよ☆でも結構何もかもが高かったような・・・
海外へのお土産や、県外の方へのお土産でよく利用します♪熊本の方へのお土産にはしない方が良さそうですね

No title
あー、ウチの箸は竹かも~?
手先の不器用な私は、塗り箸で麺類食べるとき、
食いづらい・・・
なもんで、竹箸はいいですよね。
割り箸~
最近まで、マイ箸って流行ってて、持参してたんですがねー
応援っす。
手先の不器用な私は、塗り箸で麺類食べるとき、
食いづらい・・・
なもんで、竹箸はいいですよね。
割り箸~
最近まで、マイ箸って流行ってて、持参してたんですがねー
応援っす。
Re: No title
ぼっちゃんさんこんにちは。
色々な使い方で竹も地域に貢献できるかもしれませんね。
耳かき魅力ですね。
Re: エコですね~
なんちゃっておやじさんこんにちは。
森を正しく利用する、管理する保安員の様な人がいて欲しいですよね。
保安員じゃだめでしたか(笑)。
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
割り箸でもできないことはありませんが
竹箸は何度も使えるのです。
仰るとおり美味しく食卓で活躍できると思います。
Re: 菜箸
viviさんこんにちは。
シリコンですか。
少し興味ありますね。
こんどシリコン使ってみようかな。
Re: こんばんは☆
彩さんこんにちは。
屋久杉は私も縄文杉を見に行きましたけど
不思議なパワーが宿ってますよ。
念力が付きそうで素敵だと思いますよ。
Re: No title
マクレーンさんこんにちは。
竹の子最盛期ですか。
竹つながりですね。
Re: No title
らぼっちさんこんにちは。
ほんとですよね、御船の竹の問題はネットに乱立してました。
竹そのものは確かに悪くないので、人々のお役に立って欲しいですね。
Re: No title
桃咲マルクさんこんにちは。
このお箸は先はギザギザしてません。
いいお箸なんですね。
Re: あかちんさん おはようございます。
紅葉さんこんにちは。
なつかしいですか。
歴史は繰り返すのですね。
今は私が愛用してます。
Re: No title
Vivimomさんこんにちは。
この竹箸は余り高くないですよ。
たしか150円くらいでした。
熊本でお土産を探すならこれありですね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
そうめんなんかはしっかりつかめてよいと思いますよ。
これからも良いものはどんどんご紹介していきたいです。