野菜いっぱい 熊本は農業王国でもあるね
野菜をいただくことが増えました。
この辺りは畑を持っている方って多いと感じます。

なんか健康体っ感じがします。

おっそわけの場合もあるし売れ残った物などいろんなルートがあります。
今日はナス

コンテナ一杯で20キロくらいありそうです。

みんな曲がっていてスーパーで見るようなナスはありません。
でもね収穫したばかりの新鮮なナス。うまいんだなこれが。
あといつもいただいている方におっそわけもできそう。
知り合いの絆が深まっていく感じがします。
この辺りは畑を持っている方って多いと感じます。

なんか健康体っ感じがします。

おっそわけの場合もあるし売れ残った物などいろんなルートがあります。
今日はナス

コンテナ一杯で20キロくらいありそうです。

みんな曲がっていてスーパーで見るようなナスはありません。
でもね収穫したばかりの新鮮なナス。うまいんだなこれが。
あといつもいただいている方におっそわけもできそう。
知り合いの絆が深まっていく感じがします。
スポンサーサイト
テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報
肥前山口 JR最長片道切符の旅最終駅
あけましておめでとうございます。
年末年始はかきいれどきですので忙しく稼いでおりました。
お蔭さまで年末はクリスマス辺りから満車状態が続き、ピークでは通路にあふれ出し
利用率200%の大盛況でした。これも応援くださる皆さまのおかげです、ありがとうございます。
加えて今年もよろしくお願い致します。
本日は福岡まで列車で出張にきました。近くに一度行ってみたかった駅があり足を延ばしてみました。

肥前山口です。見てのとおり普通の駅ですがJR最長片道切符のファンにはとっても意味のある駅なんですよね。

以前にも何度か説明しましたがJR最長片道切符とは北は稚内から南は肥前山口までの工程を
一筆書きのように旅する切符のことです。

あかちんも70%くらい走破してますが100%までは定年後と思っています。
駅前には石碑もあります。

新年の一発目に最終駅の話かいって言われそうですが、終わりは次の始まりですからね。
命ある限りやりたい事をやったもん勝ちですよ。今年も楽しく進みましょうね。
せっかくきたので何か美味しいものも探しますよ。
近くの派出所で教えてくれました。
普通に食すなら近くのうどん屋さんだそうですが地物を食せる深川亭に行って
1月の定食をいただきました。

この定食のウリは有明海で獲れた舌平目ですね。

この地方では「くつぞこ」って呼んでいるようです。

美味しくいただいた後で意味を聞いてよかった。
年末年始はかきいれどきですので忙しく稼いでおりました。
お蔭さまで年末はクリスマス辺りから満車状態が続き、ピークでは通路にあふれ出し
利用率200%の大盛況でした。これも応援くださる皆さまのおかげです、ありがとうございます。
加えて今年もよろしくお願い致します。
本日は福岡まで列車で出張にきました。近くに一度行ってみたかった駅があり足を延ばしてみました。

肥前山口です。見てのとおり普通の駅ですがJR最長片道切符のファンにはとっても意味のある駅なんですよね。

以前にも何度か説明しましたがJR最長片道切符とは北は稚内から南は肥前山口までの工程を
一筆書きのように旅する切符のことです。

あかちんも70%くらい走破してますが100%までは定年後と思っています。
駅前には石碑もあります。

新年の一発目に最終駅の話かいって言われそうですが、終わりは次の始まりですからね。
命ある限りやりたい事をやったもん勝ちですよ。今年も楽しく進みましょうね。
せっかくきたので何か美味しいものも探しますよ。
近くの派出所で教えてくれました。
普通に食すなら近くのうどん屋さんだそうですが地物を食せる深川亭に行って
1月の定食をいただきました。

この定食のウリは有明海で獲れた舌平目ですね。

この地方では「くつぞこ」って呼んでいるようです。

美味しくいただいた後で意味を聞いてよかった。
テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報