fc2ブログ

きくちのまんま にぎわってます


 沖永良部島が噴火しました。

 島民の安全が確認されて良かったです。

 私の友人の屋久島島民にTELで聞いたのですが、彼の住んでいる栗尾にも

 白い火山灰が降ったとのこと。こちらは無事だから安心してくれと言われてほっとしました。

 本日はU-NEO熊本空港駐車場近くの農産物発売所「きくちのまんま」の状況です。
P5280661.jpg
 そんなに大きな店舗ではありませんが、とにかく新鮮で安いので遠いところからも

 お客さんがやってくるそうです。

 金時芋の苗も販売されてました。
P5280664.jpg
 店舗敷地内で育てようと考えて、近くにいたお客さんに尋ねちゃいました。

 すると、作る喜びを感じることはできる。そうでなければここで芋を買った方がよっぽど安いとのこと。

 すごく納得して買うのやめました(笑)。

 スイカ売り場もにぎわってますね。
P5280662.jpg
 大玉が1800円前後

 小玉は800円前後です。
P5280663.jpg
 これ何に見えます?
P5280667.jpg
 手に取っているのがピーマンで画面右側の似たような野菜がパプリカ

 熟したピーマン興味あります。

大根もきゅうりも100円前後です。
P5280669.jpg
P5280668.jpg
 トウモロコシが出てきました。
P5280670.jpg
 こんなことでも季節の流れを感じます。
スポンサーサイト



テーマ : 今日のつぶやき。
ジャンル : 日記

吉永さんのお米 田植え間近です!


 私たちが作っている特別なお米

 その名も吉永さんのお米

 現在の苗の発育状況です。
P5210626.jpg
 約100俵分の苗です。
P5210627.jpg
 今シーズンも順調に育ってます。
P5210629.jpg
 山間の集落では今もなお棚田での稲作を放棄される方が増えてますね。
P5210633.jpg
 吉永さんのお米はこの棚田他20余りで作られます。
P5210635.jpg
 生活用水が入らない抜群の立地です。
P5210636.jpg
 寒暖差の大きい山間部で雁俣山の湧水で作られるお米は最高です。

 P5210632.jpg
 これからカエルの合唱も始まりますね。

テーマ : グルメ情報!!
ジャンル : グルメ

道の駅のサラダセット マイブームです


1度に2袋は買いますね。
P5210638.jpg
 それ以上は処理に困ってしまいます。

 これで一週間分

 袋を開いて下処理をします。

 洗って不要な部分は切り取ってって感じです。
P5210640.jpg
 っん?

 P5210639.jpg
 青虫ですね。
P5210641.jpg
 虫もいない野菜が多い中、虫も食べたい野菜なんでしょう。

 P5210643.jpg
 これで一週間

 十分ですね。

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

佐俣の湯 ロッジ利用がお勧め


 佐俣の湯にきてます。
P4300384.jpg
 地理的には市内から少し離れた自然豊かなところです。
P4300396.jpg
 北(上)の赤丸は熊本城で南(下)の赤丸が佐俣の湯です。

 そろそろ田植えが始まりますので我々の作る吉永さんのお米の作業で

 こちら方面に出向くことが増えます。

 無料の足湯
P4300385.jpg
 お湯がいいんだよね。
P4300393.jpg
 温泉に入る時間がないときにお勧め。

 そして一番のお勧めはこのロッジ
P4300382.jpg
 施設内にある貸ロッジ
P4300383.jpg
 温泉も引いてあるし、炊飯器や食器などの基本的な物は備えてますので

 BBQや本格的な料理もできるし、レストランも併設してます。

 何より利用料金が安い。一棟10000円プラス使用人数による利用料金です。

 たとえば5名で利用した場合1000円×5名と基本利用料1万で合計15000円程度です。

 地元の人もこぞって利用する人気施設です。
 
 川遊びもできるし夜は星がきれいなんです。
P4300387.jpg
 格安航空を利用してU-NEO熊本空港駐車場の格安レンタカー(1日約3900円)を利用して

 宿泊は佐俣の湯のロッジを使うなんていい案でしょ。

 米つくりの吉永さんを筆頭に仲間の農家さんの作ったこだわりの食材を

 お届けして直接農家さんをご紹介することも考えてます。

 人気の施設なので休前日はかなり前からの予約が必要なこともしばしばです。
 

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

にんにくが安い!簡単料理で健康管理


 ちょっと前までニンニクが高価でした。

 先日、安くなったニンニクを見かけましたので買いましたよ。
P5170614.jpg
 一つ当たり40円。安いと思います。
P5170615.jpg

 おかげさまでお客さんが増えて忙しくなってきている状況に加え

 熊本の夏は暑い。

 そんな状況をニンニクパワーで乗り切ろうというわけです。

 P5170616.jpg
 レンジで45秒
P5170618.jpg
 皮も簡単に剥けてホウホク
P5170619.jpg
 営業の仕事している人は週末に食した方がいいかな。

テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

現役のオレンジポスト

町を歩くといろいろなものが見えてきます。

 目に留まったのはレトロなポスト
P5140591.jpg
 なんと現役です。

 じっくりと見るとかなり疲れています。
P5140592.jpg
 昔は艶々で手紙もいっぱい入っていたんでしょうね。

 せめて腐食に耐えれるように塗ってあげたい。

テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 日記

N郎さん ラララ来熊!


ブロトモの皆さん、N郎さんがU-NEO熊本空港駐車場に来られましたよ。
P4260348.jpg
 N郎さんのブログ(クリック)
 
 京都に行った後だとのことで手土産もいただいちゃいました。
P5060515.jpg
 たいへんありがたいことです。

 ですがこれから、U-NEO熊本空港駐車場に遊びに行こうと思っている方々に申しあげときます。

 スマイルで十分ですからね。気軽に手ぶらでお越しくださいね。

 さらに当店内で流すのにピッタリな潮騒のメロディーをいただきました。
P5180621.jpg
 個人的にはハイビスカスという曲がすきなので

 メロディーだけのハイビスカスもいいいなと感じました。

 これは私がアマゾンで購入した「FINE DAYS SONG」です。
P5180620.jpg
 スタジオ録音のN郎さんとライブのN郎さんが楽しめます。

 個人的にはライブ曲「さよならカルテル2011スペシャル」の歌詞の中に

 鎌倉幕府1192年という言葉が出てきますが、現在では1185年に訂正されていること。

 士農工商という言葉は歴史の教科書から消えていることを突っ込んでみたいです(笑)。

 ※しっかし、我々世代の日本史の勉強ってなんだったんだろう。

 それから熊本でご活躍の二階堂 和章(にかいどう かずあき)さんをご紹介くださいました。

 また一人アーティストの知り合いが増え、ありがたいです。

 

テーマ : 男性アーティスト
ジャンル : 音楽

御船町恐竜博物館 たまに行きます

美術館とか博物館とかたまに行きます。

 落ち着くし好きな場所です。
noon[1]
 ここは町営なんです。

 日本ではじめて肉食恐竜の化石(ミフネリュウ)が発見された

 化石好きの聖地と言っても過言ではない場所なんです。

 本日は学芸員さんと色々と情報を入手することができましたね。

 ちょっとショックな発見もありました。

 大型草食恐竜の代表格で「ブロンドサウルス」ってご存知でしょうか。
yjimage2DNTMG9C.jpg
 大型肉食恐竜の代表格の「テラノサウルス」と同じくらい有名だったと思います。

 子供の頃好きだったその呼び名

 今はアパトサウルスって呼ばれているんですって。
P5140590.jpg
 えらいショックでしたね。
P5140589.jpg
 子供の頃遊んだブロンドザウルスの玩具と色付けまで変わってる(涙)。

 こんな新たな個人的発見もさせてくれる御船町恐竜博物館。

 がんばっている町を応援していきたいと思います。

 長く生きてくると信じていたものや当時言われていたことが変わっていることが多々あります。

 鎌倉幕府はいいくに創ろう鎌倉幕府(1192年)って覚えませんでした?

 今は1185年に変更されているんです。

 2006年に安倍総理は原発の全電源喪失は起こらないと答弁してます。

 今回のアメリカの戦争に巻き込まれることは絶対ないと発言されましたが

 周りは絶対という言葉を使わない方が良いのではと助言されなかったのでしょうか。

 進めるのも歯止めをかけるのも国民の意志次第です。選挙には自らの意志を

 投票することが重要ですよね。
 

テーマ : 生きる力の創造
ジャンル : 学校・教育

シロギスを食べよう


 最近、魚が食べたくなるんです。

 年齢とともにそうなるのかなと思ったりもしましたが

 単純にここの魚がうまいからですよね。

 大きな白ギスです。
P5140570.jpg
 今日は天ぷらって決めてたから魚屋さんで聞いてみる。

 「これ、てんぷらでいけますか?」
 
 「大きすぎるかな。この中から小さいものをパックにしたこれにするといいよ」とのこと。
P5140571.jpg
 下処理はサービスでやってくれます。
P5140599.jpg
 あかちんは、最近覚えた天ぷらをするだけ。
P5140601.jpg
 新鮮だからか、ふわっふわだ。

 塩でおいしく食しました。

 釣りに行きたいな。

テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

麦の刈り取り時期ですね


  青々していた麦もすっかり小麦色になってきました。
P5150606.jpg
 そろそろ刈り取りですね。
P5150607.jpg
 この麦は麦茶等になるって近く通りかかった方が言ってました。

 P5150609.jpg
 この麦の刈り取りが終わると、次は田植えですね。

 この用水路、何気なく見てみたら大きなコイが沢山泳いでました。
P5150611.jpg
 
 

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

赤そら豆


こんなの見つけました。
P5140597.jpg
 赤いそらまめですよね。

 よし今日はビール飲むぞ!
P5140598.jpg
 あれ、ムラサキになっちゃった。

 食べ方間違えたかな。

 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

舌平目 水揚げしたてをムニエルにしてみた。


 ムニエルの記憶をたどってみる。

 それは中学生の家庭科の授業

 私が中学生だったころは女子が家庭科

 男子は技術家庭で本棚とか椅子を作ってました。

 女子の家庭科では料理実習が行われていて

 彼女にムニエルを食べさせてもらったことを思い出す。

 本日の食材は舌平目
P5140572.jpg
 今朝の漁で獲れた舌平目を下処理しているところでした。

 一尾300円前後の舌平目。海の近くに住んでる恩恵ですね。

 今日はムニエルを作ってみます。
P5140593.jpg
 こんな私の腕でも食材の良さがカバーしてくれる。

 ソースに使うレモンが無いが、美味しい晩柑があるのでこれでさっぱり系のソースを作ることにしよう。
P5150603.jpg
 舌平目のムニエル 晩柑ソースできました。
P5140594.jpg
 初めて食べた時を思い出させてくれるフレッシュで甘い美味しさ出てる。

 やめらんねぇ。

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

晩白柚(ばんぺーゆ)ヨーグルト


熊本産の珍しい柑橘系の最高峰といえば晩白柚(ばんぺーゆ)と言っても

 過言ではないと思います。
20090216200313[1]
 何しろ大きい。

 そんな晩白柚の加工品を試してみました。
P5090552.jpg
 相性は悪くないと思います。
P5090554.jpg
 特徴は香りと食感かな。
P5090553.jpg
 そうだよね。
P5090555.jpg
 果肉だけじゃなくて果皮も入れてあります。

 晩白柚は香りがよく、食べる前に部屋の中で香りを数日楽しんでから食されてます。

 また皮は砂糖煮等で食されていることから果皮を入れ込んだのでしょう。

 ありですね。

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

らほつ饅頭 奈良のお土産

P5100556.jpg

 らほつ饅頭 奈良のお土産です。

 奈良のお土産って京都とかと比べると若干印象薄くないでしょうか。

 これといったお土産があってもいいかなと個人的には思います。

 P5100557.jpg
 表面は揚げてますので光沢があり、香ばしさやカリッとした食感があります。

 P5100558.jpg
 中身はしっとりなこしあんが入ってます。
P5100559.jpg
 口の中で、かなりいい相性だと感じます。

 若干、かりんとう饅頭に近い感じもしますが

 奈良の代表的なお土産に育つといいですね。

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

熊本空港 BELCA賞 ベストリフォーム部門

BELCA賞をご存知でしょうか?

それは、長期間の使用を考慮した優良な建築物の所有者や設計・施工・維持管理担当者等に贈られる賞。

熊本空港はベストリフォーム部門で賞をいただいております。
P5040472.jpg
県内産の材木を利用しています。

出入り口にも使われてますね。
P5040471.jpg
 柱にも天井にも生木が使われております。
P5040465.jpg
 暖かみや香りも感じるといったデザインが評価されたのでしょう。
P5040468.jpg
 熊本空港に来られるときはそんなところも見ていただけたうれしいですね。

テーマ : リフォーム
ジャンル : ライフ

マジャク(穴ジャコ)を食す 天ぷら


魚屋さんに見た目が気持ち悪い生物がありました。
P5070544.jpg
 マジャクとありますが、一般的には穴ジャコと呼ぶのでしょうか。

 買ってきましたよ。もちろん生きてます。
P5070545.jpg
 怖いと思う女性もいらっしゃるかも知れませんが食べ物ですからね。

 泥がついているので洗って、お腹と思われる部分のビラビラ取って、硬い爪落として下処理しました。
P5070546.jpg
 全体が脱皮したばかりのカニのように柔らかいんです。

 それでは天ぷらにします。
P5070547.jpg
 ころもおおいんでないの?と言われそうですがかえって食材が何だかわからないので良かった(笑)。
P5070548.jpg
 がぶりと全部いけます。
P5070549.jpg
 尻尾から頭まで全体に卵が入っている感じです。

 かなり濃厚です。

 これで今日は一杯やります。

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

三角西港 一夜にしてスターになった港


  三角西港にきてます。
P5070524.jpg
 私にとってはこの辺りにくると寄るいつもの港

 先日、ユネスコの諮問機関から世界遺産に登録するよ勧告されましたね。
P5070529.jpg
 三角西港は一夜にしてスターになったようです。
 
 P5070532.jpg
 明治20年に3年かけて完成した港です。

 西欧のデザインと日本の土木技術や石職人等の技術を融合させた素晴らしい港です。
P5070533.jpg
 旧海運倉庫を改造したカフェ
P5070531.jpg
 このテラスでのんびりするのが好きなんです。
P5070540.jpg
 でももうこんな風にのんびりできるのも最後かも知れません。
P5070542.jpg
 寂しい気もするけど、世界中からこの景色を見に来る人が増えることはうれしいことですもんね。

 明治にできた約750メートルの石積の埠頭や水路や建造物がそのまま残っています。

 今まで忘れられていたような扱いから一夜にしてスターになった港

 そんな観光資源が日本には多く眠っているように思います。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

鹿児島土産といえば 有村屋のさつま揚げ 蒸気屋の焼きドーナツはお勧め


  さつま揚げお土産にしたいと思いませんか。

 私は老舗の有村屋さんが好きですね。

 本店へは行けなかったのですが山形屋デパートさんのさつま揚げコーナーで買えます。
P5040452.jpg
 店員さん曰く味が濃い目の他店もありますが当店は上品な味付けですと言ってました。
P5040453.jpg
 近海で獲れた魚に塩、地酒、調味料とで作るんですよね。
P5040475.jpg
 いいお土産になりました。私は枝豆が入っているさつま揚げが好きです。

 珍しいと思ったのはサツマイモが入っているさつま揚げ。

 画像手前の棒状のさつま揚げがサツマイモ入りですね。

 それからお土産で人気があるのが蒸気屋の焼きドーナツ
P5040454.jpg
 店頭で焼いていますからあつあつが手に入りますよ。
P5040455.jpg
 アジアからの観光客に日持ちがしないけど大丈夫ですか?と聞いて売ってました。

 お土産にしようとしたカップルがそれを聞いて買うのをやめて、店員さんにお礼言ってました。

 相手の身になって販売してますね。

 新幹線車内であけてみた。
P5040462.jpg
 甘さ控え目で美味しくいただきました。
P5040464.jpg
 また、これから暑くなりますので白熊もお勧めですよ。
P5040457.jpg
 そうです、かき氷です。
P5040458.jpg
 子供のころ、イチゴだメロン味だの言っている時に同級生の女子が

 ミルク味をたのんでいるのを見て大人だなと感じたこと思い出しました。

 お店側が混雑解消のために考えたのかハンディー白熊
P5040459.jpg
 写真中央に写真サンプルあるんですけどわかりますか?

 待つのがきらいな方にお勧めですね。

 鹿児島駅に戻ってきました。
P5040460.jpg
 観覧車が目印です。

 空間をうまく利用しているなと思ったのがこれ。
P5040461.jpg
 駅の階段にベンチですよ。

 つむじが気になるあかちんでした。

 

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

山形屋 焼きそば 鹿児島のソウルフードと言ってもいいかも。


鹿児島に言ったら食べてみたいものの中にこれがあります。

 山形屋の焼きそば
P5040445.jpg
 700円のお手軽な食べ物です。

 P5040446.jpg

 かたやきそばですね。

 P5040447.jpg
 懐かしい方もいらっしゃるでしょう。

 お好みで三杯酢をかけて食します。
P5040448.jpg
 各テーブルにドンっと置いてあります。
P5040449.jpg
 けっこうたっぷりかけて楽しんじゃいました。
P5040450.jpg

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

新とそ温泉 鹿児島の裸の社交場


  鹿児島に来ています。
P5040417.jpg
 このフェリーの背景は桜島なんですけど曇って見えません。

 屋久島の知り合いに車を送りにきました。
P5040414.jpg
 大きなフェリーですよ。そして搬入される積荷が多い。
P5040423.jpg
 無事、出船を見届けると温泉に向かいました。

 市内の人気温泉、新とそ温泉です。

 市内は路面電車が便利です。
P5040443.jpg
 新しくできた市民病院。つい先日引っ越し作業が終わったばかりとか。
P5040440.jpg
 道を尋ねた女性。修道士をされているようです。

 P5040442.jpg
 シスターと呼ばれる方ですか?なんて話しましたが

 尋ねたらいけなかったのかも知れません。失礼なかったかな。

 坂を上ってきました。
P5040433.jpg

 見えてきました、新とそ温泉
P5040431.jpg
 朝早いのにお客さんでいっぱいです。

 大浴場はガラス張り
メイン1
 ここから見える本日の景色はこんな感じです。
P5040429.jpg
 ←辺りに桜島のすそ野と思われる景色から見通しの良い日を想像してください。

 多くの方が大浴場に広がる桜島を一時見てましたね。

 この辺りの方は桜島とともに日々を過ごしてこられたのかも知れないと感じました。

 また、この温泉水を飲料用としてポリタンクに汲んでいる人たちも多いです。

 お子さんはプールで大人はサウナを楽しんでます。
プール1
 これは鹿児島の方の社交の場でもあると感じました。

 二階に上がると休憩スペースがありました。
P5040430.jpg
 あかちん、リラックスしてしっかり寝てしまいました。

 地元民に愛されている温泉ですね。

 この辺りを歩いていてふと感じた事

 こちらを見てください。
P5040434.jpg
 集合住宅のベランダですがガラス張りになってます。

 これは桜島の火山灰とうまく付き合うための工夫でしょう。

 熊本でも阿蘇の火山灰が風向きによって屋外で洗濯物が干せないなどの

 被害がでることがあります。

 箱根も若干活発化してきているようですね。

 日本は火山国、その上手な付き合い方のお手本がここにあるのではないでしょうか。


 

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

サラダセット 田舎でもやり始めましたね。


 こんな商品を見かけました。
P4300380.jpg
 サラダセットです。

 これは最近コンビニでバカ売れしているサラダパックのようなものですね。
P4300381.jpg
 早速試してみた。

 袋から出すとこんな感じで数種類の葉物が入ってました。
P4300400.jpg
 洗って選り分けて仕上げました。
P4300402.jpg
 普通に買ったら800円くらいはするとのこと。

 これをやられるとコンビニは痛いですよね。

 これぞ生産者の底力です。

 必ずリピートします。

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

デコポン詰め放題


道の駅に来てます。
P4300356.jpg
 いつ行ってもお客さんでいっぱいです。

 農協さんが成功したビジネスモデルの一つですね。

 だから駐車場もうちの駐車場のようにほぼいっぱいです、なんちゃって(笑)。
P4300355.jpg
 店頭のテントで何やらイベントやってました。

 あかちんは必ずと言って声をかけられます。
P4300357.jpg
 デコポン詰め放題のようです。

 1000円ですがデコポン20個以上あります。

 一個200円で売ってますのでかなりお得でした。
P4300358.jpg

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

タラの芽 天然物


タラの芽売ってました。
P4300379.jpg
 季節ものだから買っちゃいますね。

 料理としては天ぷらしか考えてません。
P4300398.jpg
 お勧めのなるべく小さいやつがこれなんです。
P4300407_20150502124154e48.jpg
 他になにもいらない。

 最高だわ。

 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

湯巡追荘(ゆめおいそう) 阿蘇内牧温泉のお宿


 先日こんなチラシを見ました。
P4220318.jpg
 食べ放題と温泉がついて1500円でさらにこのチラシの割引券使うと1200円です。

 これじゃ元も取れないでしょうから宣伝のお手伝いをさせていただきます。

 お邪魔したのは湯巡追荘さんです。
P4300364.jpg

 内牧温泉と言えば平成24年の大水害でかなりの被害があったところ

 私も内牧温泉病院へトラック持参でボランティアをしに行ったところですね。

 今も河川の護岸工事が行われています。
P4300362.jpg
 さらに昨年は阿蘇の噴火活動の活発化で風評被害もあったと思われます。
P4300378.jpg
 風向きによっては若干ホコリっぽさを感じることもあるでしょうけどあまり問題はないと思います。

 そんな困難を跳ね除けて元気に頑張っている温泉宿ですね。

 さっそくランチバイキングやってますね。
P4300365.jpg
 席は半個室タイプ  一人でも案内してくれます。
P4300368.jpg
 オムレツやハンバーグを作っているコックさんもいる立派なバイキングで好きなものを取り分けます。
P4300366.jpg
 サラダやフルーツも充実しており、満足度高いと思いますよ。

 これがちょっとかわいい一人焼肉
P4300369.jpg
 好きなだけ食して、温泉へ
P4300371.jpg
 個室風呂なんかも充実していてカップルやご家族でも楽しめると思います。
P4300376.jpg
 私の場合はこのスタンダードなコースで1200円

 試してみるべし!

テーマ : 日帰り温泉施設
ジャンル : 旅行

手長ダコ たこ焼きに挑戦!

 有明海の干潟にも手長ダコといわれるタコが生息してます。
図鑑
 図鑑的にはこんな感じのたこです。

 たこ獲り名人がいて干潟にあるタコ穴を見つけては

 穴を掘って獲るんです。

 魚屋にも生きたまま売ってました。
P4230320.jpg
 早速買いました。
P4230321.jpg
 塩もみしてくれますのでありがたい。

 たこ焼きにしようと思います。

 たこ焼き予定だったのですが、途中でめげてお好み焼きに変更しちゃいました。
P4240346.jpg
 うまいわ
P4240345.jpg

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア