366回目の更新


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
一年は365日が一般的ですが、今年はうるう年でしたね。
今日で366回目の更新です。
毎日更新できるくらい元気でやってこれてほんとあるがたいです。
お付き合いいただいた多くの方への感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は明日の初売りの情報を提供させていただきますね。
1月1日~1月7日までの初売り期間中(※1月3日は木曜定休日になります)
車をご購入いただいたお客様には現金つかみ取りのサービスを致します!

更に、平井店長とじゃんけんをして勝ったらつかみ取りがもう一回できます!!
お正月の目玉車でもOKですし、ゆめカードご利用されていればポイントもつきますよ。
元々、激安のお店ですからこれだけでもかなりおいしい企画かと思います。

ここからが本題
ブログをご覧になった方へのお得な情報です。
平井店長にはじゃんけんで最初に出すのは「ちょき」を依頼してます。
あかちんを信じてグーで応戦すると、きっと新年から
グーなことが起こると思います。
来年も皆様にとって良い年でありますように!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
万能しじみ お土産にいいですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
忘年会が続いて肝臓が弱っている人も多いでしょうね。
オルニチンを多く含んでいるしじみが肝機能を向上させるといって人気の食べ物ですよね。
ただ、きれいな川の河口で獲れたしじみをたべたい。
これはそんな産地も加工方法も納得のいいものだと思います。

そのままでも食べられるし、お吸い物にもいけると思います。
私は良く冷えた体を温めるために味噌汁を飲みます。
それに入れてますね。

作り方ですが菊池川か筑後川の河口で獲れたしじみを使い
砂抜きそして冷凍ですよ。
冷凍によってオルニチンが8倍多くなることもありますからね。
匠の技です。

おいしそうでしょ。

お土産にも喜ばれますよね。
しじみの力で今年も元気で乗り切れそうです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : 知っておいて損はない!!
ジャンル : ビジネス
プリザードフラワーって素敵ですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
寒い日が続きますが、店舗内はあたたかく安らぎの空間でありたい。
築年数もかなりなものですが、その気持ちは失いたくない。
商談ルームです。

よってみるとかわいいでしょ。

木苺を加えることでかわいらしさを演出してます。
こちらのテーブルも

よってみるとかわいいでしょ。

イチゴを加えることでみずみずしさを放ってます。
この作品はあかちんをイメージして作ってくれたのです。
ブログ友達のみゆったさんに作ってもらいました。
みゆったさんのブログ←
自分たちの店を知り合いに飾ってもらうっていいですよね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : 知っておいて損はない!!
ジャンル : ビジネス
新玉名ラーメン登場! その名も「たまララーメン」


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
新幹線が鹿児島まで開通して観光客が増えましたね。
その途中駅、下りで行くと熊本駅の一つ手前。
新玉名駅

この建物の中にそのお店はあります。
新玉名ラーメンの説明

ここの駅長さんが企画されたようです。
有名な玉名ラーメンを新幹線の駅で食べたいというお客様の願いを叶えた訳ですね。
これだけの有名店をまとめてオールスター的なラーメンを企画するってすごいことだと思います。
さっそく食べてみましたよ。

すっきりと優等生的なラーメンです。
普通においしいと思います。
ですが玉名ラーメンじゃないかもしれません。
おいしいのですよ、でも個人的には玉名ラーメンも食べていただき
味比べをしていただけばうれしいですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
太陽光発電参入激増 U-NEO熊本にも話がきた。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
先日新聞にこんな文字が躍っていました。

ああこれね。
うちにも話がきましたね。
うちにあった話は屋根だけ貸してくれという話。
店舗でしょ

工場でしょ

これに太陽光発電のパネルを設置するわけですよ。

そこまでは全部業者さんがやって設備投資等のかかった資金と売電による収入などを計算して
収益を分けあいましょうといった考え方なんです。
知り合いでは土地を買って、太陽光を設置しようとしている人もいます。

ご本人に聞いたら銀行さんから業者さんを紹介されたのでやってみようかなと検討しているとのこと。
U-NEO熊本ですか?
建物も老朽化してますし20年の話ですから当店はやりませんけど
こうやってお金が動いているんですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ユメカード! ポイント今日から付けられるようになりました!!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
先日告知したユメタウンさんとコラボした企画
新年1月1日から開始する予定でしたが
数日早く手続きが済みましたので本日から開始させていただきました。
ピットの屋根にも新しい看板がつきます。

どんどん作業を進めます。

シートを貼ります。

店舗にユメカードのご案内を。

日常の生活に必要なものを必要なだけ買うイメージのお店のポイントカード。
10年に一度の車を買うときにそのポイントを使うとかなりビックな感じがしませんか?



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : 知っておいて損はない!!
ジャンル : ビジネス
進化するテブラフォン とりあえず出なきゃならない方はお勧めです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
携帯電話で片手運転をする人をそこここで見かける熊本地方です。
もう熊本県というよりは国内全体の問題になっていませんか?

私は一般的な運転をしていない車の前後についたりはしません。
別の道を選んだり、追い越してもらったりして未然に危険から避けることもしてます。
※これはタクシーを長年無事故で過ごされた運転の達人にお聞きした運転法です。
ひとまず運転中に電話に出なければならない人はテブラフォンを身に付けたらいかがでしょうか。

価格もピンきりですが装着感も機能も進化してますね。
車から降りても付けっぱなしですか。

これは電話で話すというよりスマートフォンに入っている音楽を聴いているんですね。
なるほどね。

シンプルでカラフルなものまであっていいじゃないかなと思います。

ただね、スマホのメール打ちの輩には対処難しいかな。

取り返しのつかない事故を起こしてほしくないですね。
自分へのクリスマスプレゼントに高性能のこれ買っちゃおうかな。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
Suicaが熊本でも使えるようになるの?


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
やっとつながりそうですね、スイカ。

全国でそれぞれカードがあるけどスイカは関東仕様ですからね。

これが来年の春にはどこでも使えるようになるとのこと。

医療でも電子カルテが全国共通に管理されたりする時が目前なのでしょうね。
もちろんデータ管理がいやなら保健医療以外の自費診療を受ければいいのです。
風邪の治療で10万円とかもあるのでしょう。
ところでこのスイカ、名刺入れの中に入れたままで反応してました。(以前の名刺入れ)

今の名刺入れはrockprojectさんに作っていただいた本物
皮は厚くしっかりしたものです。rockprojectさんのブログ←こちら

スイカ読み取ってくれるだろうか。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
U-NEO熊本 カー・オブ・ザ・イヤー


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
今年もあと残すところ数日
忙しくあっという間に過ぎ去ってしまいました。
終わりよければすべてよしと言ったもんです。しっかりと時を刻みましょう。
本日はU-NEO熊本のカー・オブ・ザ・イヤーを発表します。
第5位 ライフ

軽自動車ですね。
第4位 ムーブ

これまた軽自動車です。
第3位 ステップワゴン

こちらはミニバンですね。
3列目を跳ね上げるとかなりのスペースができます。

第2位 アルファード

これは広くゆったりの車内です。

そして第1位の発表です。
セレナ

ミニバンですね。
価格や使い勝手等が受けてますね。
真ん中のミニスライドシートも便利な装備です。

来年はどんな車がU-NEO熊本のカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれるでしょうか。
すごく興味のあるところです。
売れるものを仕入れるのか、仕入れたものを売るのか。
どちらも正解です。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : どうでもいいかもしれないニュース
ジャンル : ニュース
麺屋 いっぽう 今年一番のお店かも知れません。 行列ができる前に行ってみて!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
玉名のお客さんがいっぽう(IPPOU)というラーメン屋さんお勧めと情報をもらえば
タイミングを見計らって行っちゃいます。
しかし行ってよかった。素敵なお店でした。

これでラーメン屋さんってわかりますか?
幹線道路からは一本入った駐車場もないところです。

その名も「いっぽう」です。

とんこつらーめんやみそらーめん、担担麺なんかもあります。
そうです、玉名にできたのですが玉名ラーメンじゃないんです。
なんでも屋さんなのかなと思いきや「いっぽう」は麺屋ですときました。(もちろんやんわりと)
それならとんこつをお願いしますと注文
出てきたのがこれ。

600円のラーメン一杯に兄弟で経営されている店主さんの思いが広がりますよ。
うまい!
また必ず行きます、次は味噌ラーメン食べるんだ。
とんこつラーメンでも生にんにくが合う味ですね。
加えてみます。

初めて行う作業。がしゅっと出てきたにんにく。
営業マンは無理ですね。

ガラッと味は変わり2度楽しめます。
ラーメン屋さんですがしっかりとしたお絞りが出てくる。(使ったあとで申し訳ない)

出てくるのは水じゃなくてグリーンティー。
同じラーメン店を営んでいた父親からの言葉でお客さんに餌を食べさすのではない、食事を
してもらうのだといった哲学がそここにあり、びしびしと心に感じるんです。
このグリーンティーもお寺さんから分けていただいている神水。
お客様にいいことがありますようにとお客さん目線である。
その中でも麺がメイン。すさまじい努力を重ねています。是非お店で聞いてみてください。
そして一切宣伝してません。開店が10月です。
そろそろネット上で話題になってくることだと思います。
行列ができる前に是非一度食べてみる価値ありです。
月曜がお休みで11:00~0:00くらいまでの営業と思いますが確認してみてください。
一言で店主としての覚悟がずば抜けているって思いますが
いや、それじゃ他のお店がそうじゃないみたいで表現が難しいですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
河内温泉 かもと湯入りたかった。 熊本の名湯


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
待ち合わせよりも早く着けば町の散策を行います。
ここは河内町。
冬でも晴れれば暖かい。
海がきらきらしてませんか?

竹竿には網が張ってありおいしい有明海苔ができます。
遠くに見えるのは長崎県ですね。
雲仙普賢岳も見えます。

なにやらあやしい国土交通省のアンテナ

どんな使い方をしているのか興味ありますね。

そんな山と海がある静かな町です。

ここに確か河内温泉があった。名湯ですよね。
かもと湯ですね。入ってみたいですね。
ありました。

あのテレビで有名な温泉チャンピョンも入りにきてましたもんね。
でも残念な張り紙がありました。

恐ろしい勢いで高齢化が進んでいますね。足音がかなり大きく聞こえますもん。
やばいな。
100年以上の歴史があったこの温泉。

古き良き思い出がある方はたくさんいらっしゃるでしょう。

人が増えないことにはどうにもなりません。

仕事がないと人も居つきませんよね。
これは新たな政権に委ねたのですから私からは見守らせていただくことにしましょう。
この地は家の庭にみかんがあるって雰囲気もありますね。

みかんのオレンジは今も変わらず暖かいおいしそうな色をしてました。



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ノロウイルスに対してヤクルトが効果を示したようです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ノロウイルスに感染する人が増えてますね。
亡くなられる方も出てきてます。しっかり対策したいですね。
非常に感染力が強いので手洗いはしっかり、マスク等で飛沫感染を防ぎたいですね。
トイレなんかも注意です。
ふたを開けたままですとトイレ内にウイルスが漂うそうです。

閉めて流す

ちょっと神経質のようですが、これから別の感染力の高いウイルスが出てくるかも知れません。
知識として持っておくべきです。
昨年、インフルエンザに効果があると爆発的にうれたヨーグルト

今年はヤクルトが爆発したりして。
ノロウイルスとヤクルトの効果についてこんなデータがあります。
高齢者においてヤクルトを飲んでいた群と飲んでいない群で
発熱期間が ヤクルト非飲用群が2.9日に対してヤクルト飲用群が1.5日で約半分だったとのこと。

※研究成果は、英科学誌「British Journal of Nutrition」オンライン版に4月27日付で掲載されてます。
ノロウイルス、名前からかけ離れた素早く強い感染力。
あなどってはいけないですね。
ヤクルトお姉さん、ちゃんと説明してくださいね。売り上げアップですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ゆめタウンってご存知でしょうか? U-NEO熊本もゆめポイントをお付けすることができるようになります!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本に来て新しい生活が始まった時のこと。
何かと要りようですから近くのショッピングセンターに行きました。
その名もゆめタウン

巨大ショッピングセンターですね。
関東にはなかったのです。
どうも中国四国、九州地方が中心にご活躍のショッピングセンターですね。
でもその時ポイントカードを作ろうとしたのですが作れなったエピソードがあります。
若いサービスのお姉さんに「ポイントカードお作りしましょうか?」
あかちん 「お願いします」
しばし個人情報を記入 あかちん 「これでいいですか?」
若いお姉さん 「東京にお住まいですか?、カード作れません」
そこからはやさしいお姉さんではなかったですね。冷たい若いお姉さんになり手のひら返しを
された経験があります。お姉さんにとってはポイントを稼げない客だったのですね(笑)。
めずらしいケースですからね、仕方ないです。
それも昔のこと、こんど私もポイントカードを作ろうと思います。

そんなポイントがU-NEO熊本で車検や修理等でお支払いいただいた金額に
ゆめポイントをお付けできることになりました。
少しずつですが、成長してませんか?
地元の経済誌にも掲載されてました。

なんかうれしいですね。

開始は来年1月からになる見込みです。
すでにロゴなんかもいただいてます

ゆめのある話ですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
エヴァンゲリオンやワンピース仕様のナビ売れてます。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
U-NEOはネットでもカー用品を販売してますが
最近エヴァンゲリオンやワンピース等のアニメコラボ商品も売れてますね。
エヴァンゲリオンナビはこれ

主人公の声でナビするのでしょう。

通常の画面サイズが7インチに対して
これは5インチですから少し画面は小さくなりますね。
声って歳をとらないのですよ。
主人公の声で売れたらずっと稼げますね(笑)。
こちらはワンピースのナビ

画面のサイズは3.5インチですので小さめですね。
防水仕様なので自転車やバイクに付ける方が多いそうです。
キャラクターがナビするのでしょうね。

何が当たるかわからなくなってきませんか?
だから商売って面白いのでしょうね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ヤマダ電機さんのチラシ 電動バイク販売してますね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
新聞の折込広告
週末にはごそっと入ってますね。
先日もお知らせしたヤマダ電機さん。
ベスト電器とくっついて益々大きくなってますね。
そんなヤマダ電機さんの折込広告がこちら

大売出しのやってる感がしますね。
あれ?ちょっとよって。

FUTEだ。電動バイクですね。
電気屋さんでバイクが買える時代なんですよね。
Ips細胞で臓器なんかできちゃうでしょうし。
出生前診断で事前にあかちゃんの状態がわかっちゃうでしょうし。
すさまじいスピードで世界は進化してます。
では政治はどうでしょうか?
国民全体で募った意見です。進化したと判断しなければいけないのかなと思う努力をします。
おっとまた話がそれてしまいました。
100%電気でバイクが軽やかに走る時代なんですね。

熊本では現在このFUTEのメンテ先として当店(U-NEO熊本)が選ばれています。
光栄なことですよね。
これから未来は水素で走ったり、バッテリーが携帯サイズくらい小さくなったりして。
そんな未来が見れるので長生きもするもんでしょうね。
平和が続きますように。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本産「ぽんかん」食べてみました!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ぽんかんいただいちゃいました。

熊本県は宇城市の小川と限定された地域で採れたものですね。
場所を限定されるとあの地形のあの辺りで採れたものだよねって頭の中で景色が浮かんできます。
しかもきれいなお姉さまが作っているではないですか。

食べる前にうきうきしますよね。
ぽんかんは普通のみかんよりは大きいですが
皮はむきやすいです。

味はみかんと夏みかんの間くらいな感じがします。
私は好きな味です。

食べ方はみかんのように食べられますが1房に種が1~2個入ってます。
私はそれを歯でつまみとってスイカのようにぷいとやってぱくっといってます。

いけますよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
阿蘇のイチゴ狩り始まりました! 「やっと見つけた!とっておきのイチゴ畑」


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
薄っすら雪の残る南阿蘇地方

この自然は安全でおいしいものを産み出します。
今日は「やっと見つけた!とっておきのイチゴ畑」に寄りました。

イチゴ狩りはこの時期から始まりますが、夏場の土作りに手を抜くことができないのです。
汗と涙の結晶なんですよ。

あれっ、定休日だ。
でもあかちんには関係ありません。顔パスです。※良い子はやめてね!
ハウス内は春です。

今年の品種は5種類
紅ほっぺ、ひのしずく、かおり野、ひまつり、とよのかです。
わかりますか?、みつばちが花から花へとお仕事してますよ。

私が好きなのは紅ほっぺ

甘みと酸味のバランスがいいと思います。

ひのしずくも好きですね。

そして今年初めて導入したのが「かおり野」

三重県の品種ですが結構人気が出るんじゃないでしょうか。
それではイチゴを一口で食べれない方にお聞きします。
上手においしくイチゴを食べる方法は一般的にどちらでしょうか?
1、イチゴは先っぽのとがった方から食べる。
2、イチゴは葉のあるへたの方から食べる。
正解は
ちょっと食べかけで失礼しますが
上手に食べる食べ方は2が正解です。

へたの方から食べるのが上手なんですね。
これは先のとがった部分が最も甘いので、だんだんと甘い方へ食べていくとおいしく感じるということです。
ワインの順番と同じです。軽いものから重いものへと飲む順番がありますでしょ。
いちごのことはイチゴ博士のリンクさんに質問してみてください。
丁寧にお答えいただけると思います。
はないちご農園←ここから
阿蘇のイチゴ農園は「やっと見つけた!とっておきのイチゴ畑」です。
自身で狩ったイチゴはなぜかうまい。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
「豆乳たかな万十」が演歌のヒットみたいにじわじわ上がってきてます。 肥後ばってん堂


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
郷土の名産で全国的に有名なものってありますよね。
わたし信越地方で有名な野沢菜、好きなんですよ。

野沢菜漬けうまいですよね。

阿蘇にも阿蘇高菜というものがありまして、お勧めです。

阿蘇高菜漬けも好きですよ。

この阿蘇高菜と豆乳生地と秘密のスパイスでできた高菜饅頭の人気が上がってきました。

正式名を「豆乳たかな万十」といいます。

ある会員制ショッピングサイトから引き合いがきて載せたら
大納言いきなりに迫る勢いです。

私は肉とか入れてほしかったのですが、それを入れたらただの肉まんとのこと。
ヘルシーさとピリ辛が受けたのでしょうか。
柱になるものが増えれば経営が安定してきますから、いいことです。
肥後ばってん堂は今日も元気です。

これブレイクするかも。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
携帯ストラップ作ってもらいました。オリジナルアクセサリーと布作品ブログ 「ipu-8 石と布」


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
経営者ってある意味勝負師みたいなもの。
野球選手等と同じようにジンクスとか気にする方も多いのでは。
私は魔除けの意味も込めて携帯ストラップに水晶を使ってます。
いつもオリジナルアクセサリーと布作品ブログ 「ipu-8 石と布」さんで創ってもらってます。
オリジナルアクセサリーと布作品ブログ 「ipu-8 石と布」さんのブログ←こちら
今まで使っていたのは寿命が短く失われました。
でもね、身代わりになってくれたと思ってます。
ipu-8さんに頼んだらさっと新しいの創ってくれました。

日光にあてたり、流水にさらしたりします。

装着

仕事柄、防水、防衝撃の携帯使ってます。
スマホも持っているんですよ。
同じ防水、防衝撃のやつです。最近は使わなくなっちゃいました。

今は携帯とパソコンの組み合わせが私のベストミックスでしょうか。
ipu-8さんありがとうございます。
このお店はわがままを形にしてくれるお店ですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
電気バイク(電動スクーター)FUTE販売始めました! 熊本県でヤマダ電気さんとU-NEO熊本での販売です!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
中国では面白い乗り物がたくさんあります。
U-NEO熊本でもバギーなんかも販売しました。

しかし安全性を守ることや消耗品を仕入れメンテすることが難しい部分もあり
現在では販売しておりません。
今回は中国産ではありますが、日本での安全規格を取得して
安心してお乗りいただける電動スクーターの販売及びメンテをすることになりましたので
ご案内いたします。「PSEマーク付き」
その名もFUTE

熊本ではヤマダ電機さんとU-NEO熊本で購入できます。

メンテは熊本県ではU-NEO熊本が一手に引き受けます。
どんどん引き合いが増えてきてます。
ありがたいことですね。
このFUTEは一回の充電で50キロの走行が可能だとのこと。
バッテリーはこれ

結構大きいですがバッテリーを取り外しての充電も可能ですから便利ですよね。

ガソリン必要ありません。
オイル交換必要ありません。
でもたまにはメンテでU-NEO熊本にきてくださいね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
クイックシールドエアーマスク 首にかけるだけでウイルスや花粉対策の効果あるとうたってます。本当ならすごい!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本では新しいもの好きのことを「わさもん」というらしい。
どうもこの国の住民は●●もんという言葉を発したがるようである。

当店のわさもんがドラックストアからなにやら仕入れてきましたよ。
その名も「クイックシールドエアマスク」なんともわかりやすいネーミング。

この中から二酸化塩素がバリアになって外敵からの攻撃を防ぐってことなんでしょうかね。

価格は1000円程度で効果は2ヶ月間
やっぱりいつも気にしているところに眼がいきますよね。

なんと加齢臭にも効果があるそうです。
あっ、私気持ち26歳だから関係無いっか(笑)。
でもこれ、効果が強く実感できるものであればすごいことになりますよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
大納言いきなり 本格シーズンです。 商標登録も済んで益々繁盛!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
昨日はすごく寒かった。
ついにタイツを履くことになりました。
寒くなると暖かいお菓子が食べたくなってくる。
大納言いきなりの本格シーズンが始まります。
肥後ばってん堂も掘建て小屋からのスタートでしたが、今では元気がみなぎってますね。

立地も観光地にあるわけじゃないし決して恵まれてませんからこれくらい派手でもいいでしょう。
元気っていいじゃないですか

中に入るとまた宣伝。

メジャー番組に出演の宣伝

商標登録もできましたよ。

いきなり団子のジャンルにはなりますが
新たなブランドとして着実に多くの方に舌の中に大納言いきなりが広がり始めてます。
銀座熊本館でナンバーワンってすごくうれしいじゃないですか。
とにかく手作り、こだわった材料で食べる人のスマイルが見たいと心を練りこむ。
これからもいいもの作りますよ。
本日はその芋をつかって焼き芋が食べたいとリクエストすると青木さんが応えてくれました。
焼き芋製造機?

ジャーん

まあまあのできでした!

やっぱり焼き芋に向くのは紅あずまや安納芋なんかが合うのかな。
大納言いきなりに使っている品種ですか?
今日は秘密


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ブランデーケーキがやってきた。平井店長夫人の手作りお菓子。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
毎日楽しんでいる日本みつばちの垂れ密

いつも平井店長の奥様には手作りお菓子でお世話になっているので
一つ差し上げました。
するとブランデーケーキになって帰ってきました(嬉)。

やっぱりうまい!

なんといっても日本みつばちの蜂蜜たっぷり使用しているそうです。

ブランデーの香は抑え気味ですが
しっとり濃厚な重いパンチがボディーに突き刺さります。

シナモンも入ってますね。
12月30日までは突っ走りますからね。
疲れをパット飛ばす甘いお菓子は助かります。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
冬タイヤ 1セット持っておくと便利でしょう。湯布院に転勤になったお客様が早速購入してくれました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
U-NEO熊本から20分も走ると阿蘇エリアです。
阿蘇の冬は九州ですが寒いですよ。
雪もバンバン降りますので冬タイヤが必要です。
当店でも冬タイヤの展示販売もしてます。

早速1セットご購入いただきました。
軽自動車に装着します。

お客様はどうも湯布院に転勤されたそうなんです。
熊本-湯布院間をしょっちゅう往復されるそうです。

阿蘇を抜けて約2時間から3時間の行程でしょうか。
冬タイヤ必要ですね。
湯布院は誰もが知っている温泉観光地
駅からのメイン通り

何度も行きましたが洗練されたところですよね。
お土産などのひしめいている通り

お客さんにいいですね。住み心地はいかがですか?と聞いてみると意外な返事が返ってきました。
子供がいるのですが、医療施設がないのです。
良く風邪をひきますし信頼おける小児科に掛かりたいし、耳鼻科で鼻を吸ってもらいたいのです。
なるほどそれはたいへんで不安なことだなと思いました。
まだ赴任されたばかりですから近くに見つかったかもしれませんが、施設が少ないことは確かでしょう。
住むとわかることもあるんですね。
住めば都って言うんですけどね。
話がだいぶそれましたがホイル付きで冬タイヤを準備しておくと便利ですよ。
当店でも承りますよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
モンドセレクションってどんなものかご存知ですか。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本に旅行に来られる方も少しずつ増えてきました。
そんな方々にちょっとしたお土産をたまにご紹介してます。
この季節だったらこれかなと思いご紹介させていただきます。
「熊本城いちょうパイ」

このマークが気になってしまいモンドセレクションを掘り下げてみた。

モンドセレクション・・・
食品分野を中心とした製品の技術的水準を審査する民間団体。
1961年、独立団体としてベルギーの首都・ブリュッセルに作られた。
審査基準は非公表だが「味覚」、「衛生」、「記載成分の正しさ」、「原材料」、「消費者への情報提供」
等について点数化して決められるそうです。
90点以上で 特別金賞

80点以上で 金賞

70点以上で 銀賞

60点以上で 銅賞

審査費用は1100ユーロ 有効期間3年
ここに持ち込まれる商品で日本の物は全体の5割を占める。(・・ちょっと偏ってないかい)
審査された日本の製品の8割は入賞しているんですね。
・・・なんか微妙。
気を取り直していちょうパイをご紹介。

一つ一つ包装がされていて、同僚などに手軽なお土産には最適ではないでしょうか。

お勧めですよ、あかちんセレクションですから。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ユースキンパック! お肌きれいで心も財布も温かく!!顔のパックですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
最近当店の女子がよりきれになった。
秘密をこっそり教えてもらった。
その名もユースキンパック!!

そうです、あれです。
ひび、あかぎれ、しもやけのクリームです。
オレンジのフタのやつですよ。

何万円もする化粧品でもぱっとしない方、思い切って1000円以下のクリーム試してみませんか。
やり方は今、流行っているみたいで、基本は洗顔あとに厚めに塗って10分放置。
その後ぬるま湯で洗い流す方法です。
私にはぬるま湯すぎるので、塗って一日放置してみました。
今朝の感想ですが、しっとりつるつるって感じでなかなかよかったですよ。
成分は
●ビタミンE- 作用は強いて言えば抹消循環障害の改善で薬ではユベラ等がありますね。
魔法の気休めの薬と言われております。作用がマイルドで副作用が少ないので
そんな言われ方もしますが、立派な薬です。
●グリチルレチン酸-
作用は強いて言えば炎症を抑えるって感じ。漢方薬のカンゾウがそうですよね。
●dl-カンフル-
作用は強いて言えば血行促進、鎮痛消炎作用でしょうか。
●グリセリン-
アカギレに使われることがありますね。
どなたかがユースキン製薬さんに顔に塗っても大丈夫か確認とって、問題ないと言われたそうです。
クリームそのものが黄色くてくせのある臭いがします。

私もこれに合う化粧水を早く発売しないといけませんね。
試作品ばかり創っていては前にすすみませんものね。
いい結果も出ているんですけどね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
銀杏城 熊本城のことです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本城は別名「銀杏城」と言われています。

その名前はこの大銀杏に由来します。

すでに葉は落ちてしまってましたが、加藤清正公が築城の際にお手植えになったと伝えられてます。
また、清正が亡くなるときに、「この銀杏の木が天守閣と同じ高さとなったときに、何か異変が起こる
であろう」と予言し、それが奇しくも明治10年(1877年)の西南戦争のときであったとも言われています。
今は西南戦争で焼失し芽吹いた脇芽が成長したもので、130年でこれだけの大きさに成長したのです。
清正公は井戸を掘り篭城のときの守りを固めたと言われてます。きっと銀杏も食料のためと多くの方が
思うことでしょう。しかし残念ながらこの大銀杏は雄株で実はなりません。
平日でもおもてなし武将隊がいますね。

当然いじらせていただきました。

私 「劇団の方ですか?」
彼 「せっしゃは飯田直景と申す」
ときたもんです。

さよう ごゆるりと等難しい言葉を使いこなします。タイムスリップした気分になれますよ。
彼らはいじられてなんぼの存在です。気軽に声をかけてあげてくださいね。
せっかくだからほかのイチョウを探しましたが散ってましたね。

残念なことばかりじゃないです。
中国から観光客も来てましたよ。

熊本城は石垣も素敵なんですよね。
特徴的なのがこれ

時代の流れやトップによって石垣のタイプが異なりますよ。

石垣の大きさをそろえて急勾配の細川氏のタイプ
なだらかですがばらばらな大きさの石をまとめあげて作った加藤氏のタイプ

どちらが好きですか?



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
和太鼓を打とう!! プロとの出会い


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
お客様に接するのが好きです。
しかし何度接してもお客様のプライバシーに関わることはわからないこともあります。
あるときぱっとつながることもあるんですよね。
仲良くしているヤクルトお姉さん。
私が知事になると言えば「じゃあわたしは秘書やる」何てからかわれます。
そんなヤクルトお姉さんと当店のお客様が楽しそうに話しています。
ヤクルトお姉さん曰く 「元、私の娘の太鼓の先生なんです」

それ以降はあかちんを含めて3人で井戸端会議。
確かにU-NEO熊本のお客様でプロの和太鼓プロデュースサーでした。
海外公演も積極的に行われているすごい方です。

お弟子さんは約20団体300人だそうです。
お弟子さんはいつでも募集しているそうですがネット案内もどこかに案内募集の掲示もしていないそうです。
和太鼓プロデュースサーさん曰く口伝えで来られるかたがほとんど。

ですから本気で習いたいと思われる方が大変な思いをしてたどり着くって感じだそうです。
あかちんが案内掲示をしてもいいと言われましたので、ご興味のある方はあかちんまで
ご連絡ください。

直接みている教室は御船市の廃校で月に3回のレッスンで月謝が3000円程度だったと思います。
女性ばかりだそうです。
男性には別の団体もご紹介いただけるようですので、興味があればご連絡いただければプロデューサーに
連絡を取りますよ。

作曲した「響き」とか「SL」とかの話をお聞きしているうち、これは日本の財産だなと思いました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ヤフーオークション活動結果 ニャンニャンノート売れました!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ニャンニャンノートの行方について
結果報告のリクエストがありましたので、報告させていただきますね。
ネットオークション挑戦記事←こちら

掲載当初は無反応
そして締め切りちょっと前から動きがありました。
落札件数6件
そして最終的に2000円で落札されました。

現在落札者とやり取りをしてます。

安心で簡単な振込みシステムとか
補償オプションとかネットオークションの今までの失敗を補填するような対策が
取られていますので、小額なものであれば安心して取引ができると思います。
家にあるガラクタがあれば出品してみてはいかかでしょうか。
あかちんがお手伝いもしますよ。
ところで最近テレビ付けると政治番組多いですね。
ネットオークション一つとっても過去の問題を解決して前に進んでいるのになんで国は学習しないんだろうか。
原発の問題一つでも未だ明らかにされないことばかりですね。
もんじゅ一つが爆発したら地球の北半球に甚大な被害を及ぼすモンスターなんですよね。だって水じゃなくて
ナトリウムで冷やすんですから。こんなことみんなご存知なんでしょかね。平和の為の自爆装置として
アジア諸国の脅威として利用するのでしょうか。
社会保障も消費税も防衛問題も国民に考えさせないために選びにくい選挙を演出しているのかも知れません。
私は今まで何を言ってきた人物なのか、行ってきた党なのかをよくよく考えて投票しようと思ってます。
棄権だけはしたくない。必ず選挙に行ってこれから起こることに権利と義務を感じてほしいです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
山歩きと自然薯掘りと狩猟と安全


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
自然薯の季節がそろそろやってきますね。

山の恵みが凝縮されているものですからほんと価値があります。

昨年その自然薯掘りの名人に掘り方を見せてほしいと依頼したところ
「いいけど、鉄砲の玉が当たるかも知れない危険な場所だよ」
「・・・ええ」
そんな思いをして掘っているのかと思っていました。
先日気になったニュースがありました。

自然薯堀の名人が言っていたようなことが起こってしまった。
名人はハンターがイノシシと見間違えないように派手な服を着て作業するそうです。

時にこんなこともあるじゃないですか。

私、イノシシに見間違われたれたりしたら怖いなと思った訳です。
登山で楽しむ方が増え山に入りますよね。

こんなことをする人もいるかもしれません。

もし、ハンターが猟をする場所と知らないで入ったらほんと危ないですよね。
ハンターは認可を受けた良識ある方々。

そして獣被害を未然に防いでくれる存在であることは確かです。
今回の事故はどんな状況であっても起こってはならないこと。
ハンターにも細心の注意を求めたいと思います。
山に入るときは安全情報をしっかり入れて
危険なところには立ち入らないことが大切かもしれません。
私は自然薯堀に同行することはやめます。これは素人がやっては危ないと思うからです。
今、山の自然のバランスが崩れていますね。
しっかり管理する、できる体制が必要だと思いますが今の日本、ここまで眼が届かないのが実情ですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑