fc2ブログ

カイロに行こう! エジプトじゃないですよ、カイロプラクティック! 一期 Ichi-go

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 先日、U-NEO熊本のお客様で独立開業されたカイロプラクティックの「一期 Ichi-go」

 プレオープンを終えて正式に開業いたしました。

 院長のファンがたくさんいますので、順調な滑り出しですね。

 当店掲示板に正式な案内をお持ちいただきましたのでご紹介させていただきます。

PB280090 (580x435)
 料金もお得です。

 気に入らなければリピートしなければいいんです。是非一度試してもらいたいです。

 オレンジの枠で囲いましたが院長の似顔絵です。

 当店工場長の山本と比べてみますと厚み大きさが異なりますね。
PB280088 (580x435)
 耳を見てください。
PB280089 (435x580)
 恐らく院長に喧嘩をふっかける人はいないんじゃないでしょうか(笑)。

 柔道5段です!

 院には電話の設置もできました。お弟子さんと行ってますのでお気軽にお電話いただければ幸いです。
PB280091 (580x435)

 お待ちいただいている間には奥様のハーブティーとシホンケーキでおもてなししていただけると

 思いますよ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : 肩こり・腰痛など・・
ジャンル : ヘルス・ダイエット

楽天スーパーセール U-NEOは新車半額3台販売します。12月2、3日はトライしてほしいです!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 今年もやってきました!

 楽天スーパーセール!

 ネーミングは誰がつけたのかとてもかっこよいとは言えませんが内容は利用者にメリットありますね。

 U-NEOでは今回、新車については3台出品します。

 半額ですから発売開始から30秒くらいで売れちゃいます。

 購入したお客さんに尋ねると、クリックするタイミングや手順などをあらかじめ練習しているそうです。

 シャドウ楽天車買いですかね(笑)。

 今回の出品車

 12月2日 10:00スタート

 ダイハツミライース 660D

 通常価格¥795000 が ¥397500です。

TKY201109200265.jpg

 次は12月2日 17:00スタート

 トヨタヴォクシー2000TRANS

 通常価格¥2050000 が ¥1025000です。
oishii_216_1.jpg
 
 そして12月3日 1:30スタート

 トヨタアクア1500L

 通常価格 ¥1690000 が ¥845000です。
3015.jpg
 
 こんなお祭りもいいじゃないですか。

 さあシャドウですよ。

 低燃費!低燃費♪

 ※詳しくは楽天サイトでご確認ください。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 知らなきゃ損するよ
ジャンル : ビジネス

交通事故に遭った方の体験談 示談交渉はけっこうしんどいです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 私の商売は人の人生に関わっていくことが多いですね。

 あるお客さんから久しぶりの電話が鳴ってU-NEO熊本に遊びにくるとの連絡。

 お客さん  「赤澤さん、今日は店舗にいるんですか?」

 私      「いつもいますよ(笑)、なに仰るんですか」

 お客さん  「出張多いじゃないですか」

 私      「これは一本取られた」

 みたいな会話の後、ご来店されました。

 しかも彼女と。
PB240073 (580x435)
 なんで彼女さんと一緒に来店するくらいでこんなにうれしいか。

 それは4年前のこと。

 事故に遭って車が全損してしまい急に代わりの車が必要と来店されてからのお付き合いです。

 当時はムチ打ちで使われるギブスをしていた姿が思い浮かびます。

 そしてその後がたいへんな日々を過ごされてます。

 医学的所見では異常が見当たらないのに症状が一向によくならない。

 2年間も苦しみ職を失い、保険会社からは見放されこれからどうなるのかと私も心配しておりました。

 結局後遺障害の認定を受けましたが苦しい日々が続きました。

 保険で補償される範囲は限られているということです。

 そんな彼でしたが症状が出なくなる日が増え、ついに社会人として復活できたのです。

 体が半分くらいになるくらいのダイエットにも成功して医療現場で活躍してます。

 おまけに彼女までできたのですからうれしいじゃないですか。

 あの時を知っている人たちはこんな普通の幸せはもう訪れないかも知れないと感じた人も多いはず。

 どうも将来の伴侶として迎えられるように仕事もばりばりがんばっているそうです。
PB240072 (580x435)
 そして彼女さんが新車の購入を考えていて2月くらいまでには納車してほしいとお話もいただきました。

 彼の弟さんにU-NEO熊本の車を販売してますし彼女さんの新車までご紹介いただけるとは。

 これまたU-NEO熊本は新車もお安くご提供できることをご存知だったのですね。

 だんだんと彼の顔に欲が出てきてます。

 とても良いことだと思っているんです。

 かげながら応援していると共に、事故に遭わないための安全に対する意識を高めたり

 不幸にも事故に遭ってしまった人のアドバイスをすることにもたいへん役立ってます。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 知らなきゃ損するよ
ジャンル : ビジネス

ヤフーオークションに出品してみよう!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 みなさん、ヤフーオークションに物を出品したことありますか?

 私はオークションの存在は知ってましたが今の今まで自ら出品したことはありませんでした。

 例のニャンニャンノート。

 ほら眠眠打破の景品で当たったお宝
PA260525 (580x435)
 でも不要な人には価値がないのです。

 まわりにいる人にあげようと思ったのですが本当にほしい人はいないようです。
PA260524 (435x580)
 若手の社員にオークションに出品してくれるよう頼みましたが

 ニャンニャンという言葉が履歴に残るのを嫌がって断られました(笑)。

 それならば自らヤフーオークションというものに向き合ってみようとことを起こしました。

 そんなたいそうなものじゃないのですけどね。

 ヤフーIDを取得してプレミアム会員になって色々済んだあとにいよいよ出品です。
PB250075 (580x435)
 ステップごとに丁寧に誘導してくれます。

 えーっとタレントもので云々・・
PB250077 (580x435)
 そして登録まで行きました。
PB250080 (580x435)
 どうでしょうか。
PB250082 (580x435)
 見にくくて申し訳ないです。

 ほんとにほしい人に届けばいいなと思います。

 だからいくらでもいいんですけどね(笑)。

 知り合いの地域のお年寄りで売りたい物があったら私が手伝ってあげます。

ヤフーオークションに出品すると面白いかも。

 どんどんご連絡お待ちしてます。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : ネットでおこずかい
ジャンル : その他

たくましい降圧剤の話

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 高血圧の治療ですが、一言では言い尽くすことは難しいのです。

 ただ、そのメイン治療として血圧を正常域に安定して保つと言うことは間違いではないと思います。

 降圧剤をみれば作用メカニズムの異なった薬剤があり、患者さんの背景で最良なものを

 医師がチョイスするのです。

 特に薬価が高くARBといわれる作用メカニズムの薬は競争が激しいです。

 5年も前の話ですが、ある病院で患者さんから「この薬、腐敗臭がする」と言われ

 メーカーに問い合わせていたことを思い出します。

 病院「これ腐敗臭がしませんか?」

 メーカー「はい、さわやかなヨーグルト臭のことですか?」

 病院「ほう、さわやかなヨーグルト臭って言いますか」

 この後、得意先に撃沈するメーカー担当者でした(笑)。

 そんな弱点も跳ね除け、たくましく売りまくられたその薬。

 これです。
201207112212065d5.jpg

 今ではこんな工夫がされてます。
ext_041_02.jpg
 どうですか、色合いはあの大ヒット映画のアバターを連想させませんか?

 この色のついたカバーは特殊な臭い吸着作用があり、薬の腐敗臭(さわやかなヨーグルト臭)を

 抑える作用があるそうです。

 個人的には錠剤にフィルムコートをするなどの工夫ができるかと思いますが

 それをここまで行わないのですから言われぬメーカー事情があるんですね。

 今、日本企業で求められるのは欠点を長所に変えるような発想の転換。

 この事例が当てはまるかどうかわかりませんがたくましく強い日本が戻ってきてほしいです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

みかん狩り! 日本で最も古い産地の一つで皇室献上みかんを味わう。水本オレンジガーデン

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 日本人ってとれたてに弱いですよね。

 みかんって皮がむきにくい硬いものの方が新しいのだそうです。

 むきにくくても前向きにむいて食べましょう!

 有明海に面した山の斜面を上ります。
PB220046 (580x435)
 海沿いの国道を是非ドライブしてほしいです。

 片側有明海、片側みかん畑です。
PB220051 (580x435)
 それぞれ味が違いますから味見しながら好きな木を選びましょう。

 PB220053 (580x435)
 味見だけでお腹がいっぱいになってしまいますので農園のお姉さんにお勧めの木を聞くのもありです。
PB220054 (580x435)

 さりげない宣伝。

 下手すぎて好きです。
PB220055 (580x435)
 代々皇室献上をしてきたそうです。

 おいしいみかんをとってきました。
PB220056 (580x435)
 袋に皇室献上の文字が。
PB220057 (580x435)
 この農園が発展し続けているのはお店に掲げている家訓にあるのかなとも思います。
PB220060 (580x435)
 そしてこの農園で最も高価なオレンジがこれ。
PB220065 (580x435)
 2月に収穫時期を迎えるせとか。

 PB220067 (580x435)
 1玉500円もするそうです。

 食べてみたくなりませんか。

 これからみかん狩りは楽しめると思います。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

レモン狩りを体験! 水本オレンジガーデン

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 レモン狩りって聞いたことありますか?

 だいたい日本産のレモンなんかあるのかってイメージを抱く人は多いのでは?

 都会育ちの私のイメージです。

 さわやかなイメージで海外産レモンのCMずいぶん見て頭に残ってます。
IMG_5502MYLOHASC397E382B5E383B3E382ADE382B9E38388.jpg

 優秀な日本の官僚さんが決めたルールに則り入ってきたレモン。

 農薬が使われたって防腐剤が使われたって安全に皮まで食えるよと思っている人は

 最近少なくなったのでは。

 ちょうど熊本県の海側(有明海に面してる)を走行していたので農園に予約のTELを入れた。

 農園   「みかん狩りですか?」

 あかちん 「いいえ、レモン狩りです」

 農園   「レモン狩りですか?。承知しましたお待ちしてます。」

 到着しました「水本オレンジガーデン」
PB220045 (580x435)
 レモン狩り超マイナーなお客さんだったようです(笑)。

 ありましたレモンの木
PB220062 (580x435)
 最低限の農薬は使いますが防腐剤も使っていないもぎたてのレモンには興味があります。

 レモンってこんな感じでなってますよ。
PB220064 (580x435)
 時期が経てば黄色くなりますが、味は緑でも変わらないそうです。

 面白いのは葉っぱを二つに折って香りをかぎますと。
PB220063 (580x435)
 はーい、レモンの香りがします。

 農園のお姉さまに、もいだレモンの使い方をお聞きします。

 特に変わった使い方はなく、いつものレモンの使い方を勧められました。

 から揚げにしぼって使う等、しぼって使うことがメインだそうです。

 あと凍らせてがりがりすって使う裏技もあるそうです。

 それなら5個で十分だなと5個もぎっていきました(笑)。

 この農園はバーベキューなど色々やっているようでしたので興味深く施設も見学しました。

 すると創始者、水本氏の説明があります。
PB220069 (580x435)
 読むと明治の初めにここで農園をはじめ明治天皇に献上していたというじゃないですか。

 農園のお姉さんに聞くとやはりすごい方だったようです。

 さらに興味が沸いて色々話をうかがうことになりました。

 つづく。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

平山温泉 熊本県民も好きな人が多いと思います。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 熊本県民に好きな温泉を3つ答えてといえば

 かなりの確立で入ってくるのではと思う温泉

 私的な思い込みですが平山温泉って結構人気あります。

 今では色々工夫を凝らした温泉施設がありますが

 本日は最も古い元湯にお邪魔しました。
PB220044 (580x435)
 料金200円です。
PB220043 (580x435)
 こんな平日に県内外からお客さんがきてます。

 昔使っていたと思われるような露天風呂の痕跡もあります。
PB220039 (580x435)
 こじんまりとした脱衣所
PB220040 (580x435)
 内風呂はちらっとですよ。
PB220041 (580x435)
 今日は個室風呂ではないので裸の情報収集に努めます。

 一人は初めての久留米からの方、もう一人は毎週2回通っている福岡からの方でした。

 常連さんは「とにかく傷にいいんだ。髭剃り後にクリームもいらないんだよ」

 平山温泉に惚れ込んでいるらしい。

 後で温泉の効用を見てみたが切り傷とは書いていなかった(笑)。
PB220042 (580x435)
 入ってすぐにうなぎになったような気分になるから人気なんでしょうね。ぬるぬる。

 近くにお蕎麦屋さんが一軒ありました。
PB220037 (580x435)
 新そばの時期ですからね。楽しみたいとよりました。
PB220035 (580x435)
 今日は10割そば
PB220032 (580x435)
 こちらは唐辛子を使わないことろも結構あります。
 
 柚子胡椒です。
PB220033 (580x435)
 ピリッとしまって合いますよ。
PB220034 (580x435)
 
 この平山温泉はそれぞれに源泉をお持ちのようですから

 それぞれの温泉施設で微妙に異なったお湯が楽しめるかと思います。

 一度試してみる価値ありです。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

トクホについて考えよう コーヒーにもトクホが出た!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 特定保健用食品の許可を得ると売り上げが伸びるようです。

 コーラではコカコーラやペプシが定番でしたが

 後から参入したキリンがあっという間に売り上げを伸ばし年間目標の6倍を達成したそうです。
こーら
 今度はコーヒーですね。

 トクホのコーヒー
009-0119-026-300.jpg

 これはコーヒーの成分をわかりやすく示したものです。
h.gif
 そうです、トクホ認可の秘密がコーヒー豆の残渣にあったのです。

 U-NEO熊本でも毎日たくさんでてますよ。
PB210016 (580x435)
 捨てるのもったいないから灰皿に入れてましたけど。

 もっと有効な利用法があったのですね。
PB210019 (580x435)
 この残渣から内臓脂肪を減らすコーヒー豆マンノオリゴ糖を利用するのです。

 有効性を示すデータの作成はどうしても薬と比較してしまうのですが

 それは薬屋が怒るだろなと思うほどトクホのレベルは低いです。もとい、ハードルはそこまで高くないです。

 たとえばこのコーヒーのデータです。
PB210021 (580x435)
 
 だからペプシコーラが追随したのでしょう。

 今後、興味があるのがコカコーラ。

 先日当店にも自動販売機を設置しましたからね。

 関係者に聞くとプライドがあるから追随しないだとうとのこと。

 個人的には認可を受ければいいのになと思います。

 しかし対照群の24名の方々はこの試験で太ってる。

 どんな糖分飲まされたのかと思ってしまいました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 生活に役立つ情報
ジャンル : ライフ

自動販売機の設置 コカコーラ編

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 U-NEO熊本に自動販売機がやってきた!

 あれ?、以前あった自動販売機がなくなっている。

 PB190001 (580x435)

 ここにトラックが到着
PB190002 (580x435)
 早速とばかりにコンクリの台が運ばれます。
PB190004 (580x435)
 月光仮面のようです。

 PB190005 (580x435)
 だって疾風のように現れて
 
    疾風のように去っていく♪
PB190006 (580x435)
 ものの3分ですよ。
PB190010 (580x435)
 昔ペプシの自動販売機があったんですよね。
PB190013 (580x435)
 何かあったのでしょうか?

 私こうゆうのには一切関知してません。お任せです。
PB190015 (580x435)
 ある日突然コカコーラ系に変わってました。

 商売って怖い

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 

テーマ : 副収入・お小遣い・SOHO
ジャンル : ビジネス

あかちんプロデュース 吉永さんのお米初出荷です。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 農業支援ではじめたあかちんプロデュースの吉永さんのお米!

 出荷始まりました。
PB180280 (580x435)
 手作りですからこのくらいでお許しを
PB180281 (580x435)
 味見もしないとですね。

 お釜のふたを開けるとまさに文字通りつやつやと光ってました。

 ヒノヒカリはコシヒカリと黄金晴の交配によって生まれた作付け面積第三位の品種です。

 PB180284 (580x435)
 粒はやや小粒ですが一つ一つの粒が口の中で主張します。

 そして今年の作品には粘り気があるように感じました。

 これは水の量で調節できるかも知れません。

 PB180285 (580x435)
 あかちん自身も米作りに関わったってことで

 おいしく感じるのかも知れません。
PB180286 (580x435)
 
 吉永さんのお米詳細←こちら

 一年間を通して保存管理して行きますので

 気が向いたらご協力や拡散をお願い致します。

 軽い気持ちで読んでくださいね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

B型肝炎感染者救済 推定40万人に対して申請7000人 これってホントですか?

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 日本には残念な過去があります。

 その一つが幼少期に受けた集団予防接種の際に注射器が連続使用されたことによってB型肝炎にウイルスに

 持続感染した方がいらっしゃることです。

 厚生労働省は監督ミスを認め昭和23年から昭和63年までの間に監督ミスによってB型肝炎ウイルスに持続感染

 した方の救済を行っております。

 先日テレビで放送されてました。

 驚きなのが推定感染者数ですよ。
PB130241 (580x435)
 40万人ですか。

 そしてもっと驚きなのが申請者が約7000人ですよ。

 おまけに霞ヶ関文学的な期限付きじゃないですか。

 拡散しないといけないかも知れません。
 
 ニュースの中では申請に伴う書類の多さに困っているそうです。

 一人でこれだけ必要だそうです。
PB130244 (580x435)
 嘆いても仕方ないので前に進めましょう。

 健康診断を行う時にB型肝炎に感染しているかどうかもあわせて確認してもらいましょう。

 オプションでできますから。

 もし、感染していた場合は手引きもありますので申請しましょう。
PB180287 (580x435)
 申請した人だけが受けられる補償です。

 官僚の管理ミスなのに認めてもらうためのハードルが高すぎませんか。
PB130235 (580x435)
 今までの既成政党が作ってきたルールの成れの果てかなと個人的には思います。

 どんな国にしていくかは今回の選挙でゆだねる一票で大きく変わるかと思います。

 良く考えて選挙にはどうぞご参加いただきたいです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

日本みつばちの蜂蜜 やめられません!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 美里町から見る五家荘方面

 PB150250 (580x435)
 山頂はすっかり白くなり雪が降ってますね。

 九州だから暖かいと思うでしょうけど九州山脈の冬は厳しいです。

 先日購入した本物の蜂蜜
PB010131 (580x435)
 はまってしまって毎朝食べるパンに使っているのです。

 このままだと今月末にはなくなるなと思い、買いに行きました。

 PB150252 (580x435)
 やっぱりなくなっている。

 もうこれだけしかありません。

 思い切って買っちゃいました。
PB180277 (435x580)
 日本ミツバチは気難しいので巣を設置しても入ってくれるとは限りません。

 山の中の崖っぷちとか色々工夫して設置した巣に1年~2年に一度だけこの時期に採取する蜂蜜

 人間って残酷だよなと思いながらも買ってしまいました。

 煮沸した容器に入れ替えます。
PB180279 (580x435)
 これだけあれば夏まではもつかな。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

菊池温泉なら城乃井温泉が好きですね 熊本県

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 大分がおんせん県の商標登録申請を行ったらしい。

 news153950_pho01.jpg
 少しまえ香川県がうどん県を名のりました。
img-movie.jpg
 地域の名産を法的に守ることは対外的にも重要だと思います。

 問題になった事例としては

 長崎ちゃんぽんですね。発案者がご好意で皆が使えるようにと商標登録しないでいたところ

 アジアの国で商標登録してきているみたいですね。ながさっきちゃんぽんという登録のようです。

 こちらが普通に使っていると訴えられかねません。今や法律は悪人のためにあるようなものです。

 次の新しい政治に期待できるような清き一票を入れましょうね。

 まくらが長くなりましたが本日は菊池温泉の情報です。

 熊本も多くの温泉がありますので、おんせん県という言葉が独占されることには消極的です。

 個人的に好きなのが

 城乃井温泉です。
PB150268 (580x435)
 こじんまりとした旅館です。

 城乃井温泉のホームページ←こちら

 景色がいいとか豪華とかじゃなくてお湯がいいと感じてます。

 立ち寄りの入り口はこちら
PB150267 (580x435)
 大浴場がいいけど写真撮れないから個室へ
PB150261 (580x435)
 狭い、でも安いしお湯もいいから満足。
PB150255 (580x435)
 かなりぬるぬるです。
PB150260 (580x435)
 温泉説明
PB150263 (580x435)
 飲泉できます。みんなペットボトルに入れてましたよ。
PB150266 (580x435)
 遠くから泊り客、地元の人も普通に入りにきてます。

 本物ですね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

干し鮎ご存知ですか? これでお雑煮はばっちり!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 熊本にはきれいな川もたくさんあります。

 清流の王様といえば鮎ですよね。

 この時期でも鮎の存在感は大きい。
PB120229 (580x435)
 干し鮎です。

 それぞれの生産者の作り方があり、できばえが微妙に異なります。
PB120230 (580x435)
 この生産者は一匹から販売してくれるディスプレーですね。天井からつるしてます。
PB120231 (580x435)
 どんな食べ方するの?って尋ねたらお正月のお雑煮の出しにいいとのこと。

 PB120232 (580x435)
 東京でははぜの出しなんかでお雑煮をつくりますよね。
img_15509_767359_0.jpg
 今年もU-NEO熊本は1月1日から新春キャンペーンを行いますので

 仕事ですけどこの鮎でお雑煮作りたいと思います!

 PB160273 (580x435)
 毎年、紅白の紅組トップバッターはあゆが続いていますが

 今年はどうなんでしょうか。

 政治が混乱してますが、国民に情報開示してくれるところを押そうと思います。

 鮎の出しはおいしそうですがドジョウだしは今回は泥臭くて食べられません。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : おせち料理
ジャンル : グルメ

宇土の海苔 きれいな海でとれるんです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 宇土の海です。

 名物の海苔の季節ですね。

 宇土の一番海苔を食べてから宇土の海苔のファンです。

 宇土一番海苔の記事←こちら

 一番海苔って高いとか高級とかじゃなくて買えないんでよね。

 希少なものに日本人は弱いんです(笑)。

 夕方の宇土の海

 潮は満ち潮
PB080191 (580x435)
 海に電柱ですよ。

 ここは車も通るのですね。
PB080189 (580x435)
 
 潮が満ちて道がなくなっていきます。
PB080186 (580x435)
 その先には海苔業の船が見えます。
PB080182 (580x435)
 遠浅なきれいな海で自慢の海苔が作られるのです。
PB080192 (580x435)
 宇土の海苔食べてみたくなりませんか?

 ジッと海を見つめて思いました。

 これってどこかで見た風景。

 ときどきお邪魔しているりこさんのところだ。

 アマチュア写真家でこの風景の写真で賞をいただいたそうです。

 りこさんの記事←こちら

 リコさんのは木更津の海なんですね。

 海苔業にはこの電柱が必要なんだと理解したあかちんでした。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 

テーマ : グルメ情報!!
ジャンル : グルメ

ハマっ子茶漬け知ってますか? 宇土

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 宇土に来てます。

 観光客を獲得するためにあの手この手で知恵を搾り出してます。

 PB080159 (435x580)
 新しいお茶漬けを販売してました。

 ハマっ子茶漬け
PB080160 (580x435)
 飲み屋さんでもうけそうなネーミングです。

PB080162 (580x435)
 宇土でとれるおいしいはまぐり。

 その佃煮がベースです。

 出し汁をかけます。
PB080164 (580x435)

 昼食にお茶漬けもいいですね。
PB080165 (580x435)


 生姜風味の佃煮ですから甘すぎずいいんじゃないでしょうか(生姜)。
PB080167 (580x435)

 わさび、あられ、水菜、ネギとにぎわってます。

 でもこの店で一番のお勧めはたこチャーハンかな。

 たこチャーハンの記事←こちら

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

リーフパイ風アップルパイうれしい差し入れ

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 イケメン店長の奥さんより差し入れがありました。

 焼きたてのアツアツのアップルパイです。
PB060140 (580x435)
 見てくださいな、プロが一番恐れるシトウトですよ。

 原価無視の最高な出来です。
PB060141 (580x435)
 社員みんなおいしいってわかっているからうれしそうですね。

 でもこれリーフパイ?

 中にアップルが入っているみたいですのでアップルパイでしょうか。
PB060142 (580x435)
 中にジャムも入っているかのような他にない味ですね。

 聞いたら、りんごの皮をむかずに白ワイン等で煮込んだそうです。

 PB060145 (580x435)
 私達、肉体労働者でもありますので甘いものしみるんですよね。

 ご馳走さまでした。

 この奥さんはズボラ飯は作らないのでしょうね。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

未使用食品加工場借りてみませんか? 熊本県

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 熊本県菊池市泗水町の川のほとりにそれはあります。

 こんな物件です!
PB100200 (580x435)
 実はまだ稼動していないのです。

 隣は10年以上続く温泉施設
PB100202 (580x435)
 こんな位置関係です。
PB100204 (580x435)
 シャッターを開けると軽の冷凍庫付き自動車も。
PB100210 (580x435)
 さあ中は作業台やステンレスの流し場がありますね。
PB100211 (580x435)
 認可を受けるための作業テストをしてますが、まだ未使用です。
PB100226 (435x580)
 ある事情で使用を断念しましたが、外国との付き合い方が変わるなどの問題が生じただけで

 工場自体は何の問題もなく使用できます。

 この作業場の奥には40フィートの冷凍庫があります。
PB100217 (580x435)
 外からみると工場に冷凍庫のトラックの荷台が設置してあるようなスタイルです。
PB100207 (580x435)
 フライヤーというのでしょうか?

 こんな備品付きです。
PB100215 (580x435)
 車もついているそうです。
PB100222 (580x435)
 こんな物件をお探しの方がいましたらご連絡ください。

 私は仲介業をしている訳ではありませんので、直接オーナーをご紹介させていただきます。

 個人的にはこの場所を店舗兼作業場としてお貸しして、冷凍庫は冷凍庫でお貸ししてもいいんじゃないかと

 思います。この冷凍庫移動可能ですから。

 格安でお貸しするそうですので気軽にご連絡くださいね。

 借り手がいるのいいのですが何かいい方法ありませんかね?

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : とっておきの情報いろいろ
ジャンル : ニュース

つくね芋って知ってますか? ズボラ飯やってみました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 最近聞いた面白い言葉にズボラ飯があります。
hanazubo.jpg
 ネット状に様々ズボラ飯レシピが投稿されているそうです。

 そこであかちんもやってみた。

 道の駅で買ったつくね芋
PA310010 (580x435)

 これは畑で作る山芋だそうです。

 普通に山芋買ったら結構な価格なのにこれは安いんじゃないかと思い購入しました。

 お店の人が今が旬でお勧めと言っていただいたことも購入に決め手になりますね。

 一個がこれですから。
PB060149 (580x435)
 なんか手みたい(笑)。

 皮をむいて
PB060150 (580x435)
 すって
PB060151 (580x435)
 このままだと粘りすぎて食べられないからだしで溶いて
PB060158 (580x435)
 ごはんにかけてできあがり
PB060153 (580x435)
 忙しいんですもん、こんな日ばかりですよ。

 でもね、このとろろのようなつくね芋

 かなりなもんですよ。今日も眠れないでしょうね(笑)。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

色を考える。おうど色ってどんな色。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 時は高度成長期

 子供たちはクレヨンのセットを手にして

 「僕のは24色なんだ」

 「私のは36色!」なんてやってたことを思いだす。

 その中におうどいろってありましたよね。

 こんな色(黒と対比してみました)
ff4a08a7451acc1eb6bb857cf1bbd0c1.jpg
 おうどいろっていうのは黄土の色から来ているんですよね。

 不勉強でした。知りませんでした。

 阿蘇には阿蘇黄土と呼ばれ昔から阿蘇の人に親しまれてきた黄土があります。

 現在では阿蘇黄土はリモナイトと呼ばれ日本では阿蘇だけが生産地だそうです。

 リモナイトは塗料だけでなく多彩な利用法が開発され人々の生活を潤しているんです。
黄土
 色々な人のお仕事を通して社会勉強させていただいてます。

 これも黄土色
42131245 (409x580)
 ほんと色から色々な人のつながりが生まれますね(笑)。

 最近の色はどんな感じなんだろうと改めて見てみた。

 横文字的な色名が多かったですね。

 気になった色名がこれ

 カドミウムイエロー
yumegazai_kk-005113.jpg
 カドミウムと言えばあのイタイイタイ病で有名になった公害の象徴的な物質・・。

 なにか時の流れを感じました。

 これからも色の違いのわかる男でいたい。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 生きる力の創造
ジャンル : 学校・教育

男気じゃんけんin熊本道の駅

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 昨日テレビで放送されてましたね(2012年11月8日)

 男気じゃんけんin熊本道の駅

 PB090195 (580x435)
 たぶん日帰りのロケだから熊本の道の駅と言っても行ける範囲決まっているよななんて予想。

 熊本空港から近いところといえば大津とか旭志とかだと思っていましたが2駅ともドンピシャで的中とは

 あかちんカンピュータも捨てたもんじゃない。

 まずは道の駅旭志へ
PB090196 (580x435)
 旭志といったら旭志牛で有名なところですよね。

 あかちんの旭志の記事←こちら

 次にとんねるず一行が向かった駅は大津
 PB090197 (580x435)
 この番組の醍醐味はそれぞれの駅で長年売れなかった品物を男買いするところなんです。

 大津駅ではこの蛸壺
PB090198 (580x435)
 確か3年くらい売れていないそうです。
 
 ここで蛸壺は売れないかもしれませんね。

 全国放送で熊本の宣伝ができてうれしいですね。

 遊びに来るときは一言声をかけていただければ現地生の声をご提供できますよ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

ラーメン大和 熊本甲佐町のお勧め店

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 U-NEO熊本から甲佐町へ向かうときは国道443号線を通ります。

 下横辺りで見えてきます。

 ラーメン大和
320x320_rect_8642531.jpg
 熊本ラーメンの評価が高いお店ですけど

 私はあえてちゃんぽん。

 PA310044 (580x435)
 地元野菜をふんだんに使っているからおいしさも健康も考えるとこれなんですよ。

 セットにするとこんな感じ。お得ですがこれだと儲かりません。
PA310045 (580x435)
 だって小鉢です。
PA310046 (580x435)
 餃子です。
PA310047 (580x435)
 そして私はチャーシューを追加します。
PA310048 (580x435)
 ここのチャーシューってえらくうまい。

 ちょっと聞いちゃいました。

 するとラーメン修行されたのは南熊本で有名なラーメン大将軍とのこと。
dai.jpg

 かなり有名なお店でチャーシューが売り切れたらその日の営業は終わりといわれる名店です。

 師匠がいいと弟子もいいですね。

 一品でも多くは師匠の教えだそうです。

 そして特に有名なチャーシューの味も引き継がれているようですね。

 のれんわけのお話もいただいたようですがあまりに偉大でのれんを汚すわけにはいかないと

 大和を開店するに至ったそうです。

 小さなお店の経営者つながりで話がもりあがりました。

 おいしい情報でした。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

吉永さんのお米販売します。熊本県美里町の棚田米です。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 今年のメイン活動であった農家支援企画

 無事に販売までこぎつけることができました。

 掛け干した稲の栄養分がお米に蓄積されたようです。
PA310013 (580x435)
 なんかねやったなって感じ。
PA310022 (580x435)
 でも実は本当の活動はこれからなんですよね。
 
 お百姓さん一人が米で食っていけるように私が販売してあげなきゃ。
PA310015 (580x435)
 今回、多くの方の協力を得て約100俵のお米を作りました。

 一俵幾らで買っていただければいいか。

 PA310018 (580x435)
 そのためにあかちんが手伝い、この眼で本物かどうか見極めました。

 熊本県美里町の棚田で作りました。

 そしてその思いは下記にある奮闘記をご覧いただければご理解いただけると思います。

 5月14日の記事←クリック

 6月5日の記事←クリック

 6月20日の記事←クリック

 6月26日の記事←クリック

 7月29日の記事←クリック

 9月8日の記事←クリック

 10月3日の記事←クリック

 10月11日の記事←クリック

 吉永さんと話合って1俵(60キロ)玄米3万円でお分けさせていただきます。

 専業で100俵作って生活するのにこれくらいは必要なのです。

 もちろんおいしさや安全性はこのブログでご確認いただければ幸いです。

 押し売りじゃないですからね(笑)。

 小分けも同じです。

 1キロ500円です。

 送料は別になりますので算出いたしますのでお気軽に鍵コメ入れてください。

 小分けの場合精米と小分け袋等の代金を別途500円いただきたいと存じます。
PA310029 (580x435)

 もちろんあかちんは一銭もいただきませんよ。農家の支援ですから。

 どうですか、1俵(60キロ)キープもありにしましょう。

 是非、吉永さんへ暖かい支援をお願いいたします。
 
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

第3回くまもとおやじさみっとin託東 2013年2月24日始まるよ!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 いま熊本のおやじたちが元気です。

 来年の2月に第3回くまもとおやじさみっとin託東が行われます。

 PB020138 (435x580)
 第一空港線沿いがにぎわいますね。

 私が経営するU-NEO熊本は第一空港線沿いにあります。昔のメイン通りですね。

 今の商売は裏通りでも口コミでお客さんは来られますが

 第一空港線を活気ある道路にしたいという思いがあるんです。

 ※ずいぶん前に第二空港線ができてメイン道路ではなくなってしまってます。

 話を戻しますが、地域が盛り上がればとU-NEO熊本も広告協賛させていただきました。

 当日は藤岡弘さんをお呼びする予定だとか。
snr05003_jacket (580x573) (580x573)
 藤岡弘さんといえば初代仮面ライダーですよね。

 この変身!というパフォーマンスは伝説ですよね。

haikei7.jpg
 当日変身していただけたりして。
27022.jpg
 町興しといえば私のにも叶えたい企画があります。

 それはU-NEO熊本の敷地で盆踊りをすること。
44e0181a817d0_1.jpg
 太鼓の練習しておかなくっちゃ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

日本ミツバチが作る贅沢な本物のハチミツ見つけた!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 蜂蜜って高価なものになってしまいましたよね。

 どうせ高価なものを買うなら本物が欲しい。

 あかちんが見つけましたよ。

 PB010121 (580x435)

 ちらっと値段が見えますね(笑)。

 そのほかに一升瓶に入ったものもありますが確か18000円だったでしょうか。

 何本か地元の方の予約札がかかってます。

 日本ミツバチと西洋ミツバチ
Shop74.jpg
 個人的に優劣を付けるつもりはありません。

 今回、試してみたいなと思った理由はその産地と価格と製法

 産地は九州山脈のある人里離れたところ
IMGP01191.jpg
 価格はこのサイズで1650円

 倍の価格でも売ってませんよね。
PB010129 (580x435)
 製法は年に1度この時期だけでたれ蜜です。要はそのままってことです。

 今時成分無調整なんてありましたかね。

PB010130 (580x435)
 日本ミツバチが野山を駆け巡って集めた蜜
PB010131 (580x435)

 そのままだから常温保存。ただし日数が経てば次第に固まっていきますが問題ありません。

 日本ミツバチが1~2年かけて集め、濃縮した野山の蜜、花粉の滋養が広がるんです。

 生きた酵母、花粉、ルチン、ポリフェノールも入っていますがそれを説明して売り込むこともないでしょう。

 毎年、11月の終わりには売り切れます。

 地元の人達の楽しみですが、仰っていただければ送ってあげますよ。

 パンに付けてみました。
PB010132 (580x435)
 口内炎も次の日に治っちゃうなんて言ってましたが、まだ試してません(笑)

 こんなすごいのが普通にあるって熊本ってすごいなと思い、日本ミツバチさんに感謝するあかちんでした。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

太秋柿 熊本甲佐町産 この価格は大衆価格?

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 先日、柿狩りに行ってから柿にはまってます。

 太秋柿うまいです。

 柿狩りでは一個200円で販売してくれたのでやっすいなと思ってました。

 ご贈答用とかではどのくらいするものなのでしょうか?
kaki.jpg
 
 6個入りで3200円

 1個 533円ですよ。

 やっぱ高級品だ。

 ところがです、この前道の駅で販売していた太秋柿

PA310041 (580x435)
 目を疑いました。

 一個100円ですよ。
PA310040 (580x435)
 なんで?って聞いてみた。

 すると地元の人には安く提供しているんですよとのこと。

 確かにご贈答用は特に外見に傷がないなど一級品かも知れません。

 しかしこれはありがたい値段ですよね。

 食べてみた。
PA110362 (580x435)
 太秋柿です。うまいです。

 シャキシャキしていて甘いのですよ。お勧めの一級品です。

 まだ売っていたら20個くらいまとめて着払いで送ってあげますよ。

 恐らく送料かかってもお得だと思います。

 地方と都会の橋渡し役にぴったりですな品物です。

 商売ではないのであくまでお友達としてご依頼くださいね。

 熊本食の力あるわ。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

耐震化に朗報 「ログキャビンこだま」 名水珈琲とログハウスのお店

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 農作業が終わるとU-NEO熊本へ直行してますが

 たまには何にもなさそうな田舎を散策します。

 そこで見つけた珈琲ショップ
PB010124 (580x435)
 この辺りは有名な七次郎水源があり、おいしいお米ができるのはこのようにすばらしい水源があるから

 とも言われてます。

 エントランス素敵じゃないですか。ログハウスだからですね。
PB010123 (580x435)
 窓際の席で清流を見ながらお茶をしました。
PB010118 (580x435)
 おいしい珈琲でしたよ。
PB010120 (580x435)
 何がおいしいって店主さんとお話しながらのお茶は最高ですよ。

 素敵なログハウスなので店主さんに印象を伝えました。
PB010127 (580x435)
 すると店主さんのスイッチが入ったようで色々説明していただきました。

 実は店主さんの本業はログハウスを創ることだそうです。

 4年前、この辺りは大きな水害を受けました。
PB010126 (580x435)
 その時このログハウスは腰の高さまで浸かったが室内には水が入らなかったとのこと。

 ログハウスって強靭なんですよね。

 私も勉強不足でしたが、阪神淡路大震災に見舞われたログハウスは3棟あったそうですが

 ガラス一つ割れなくて無傷だったそうです。

 耐久性も奈良の正倉院が1000年以上の耐久性を示し、丈夫な建物と証明しているというのです。
f0048182_745762 (580x435)
 最近手がけた作品が砥用小学校の図書室。
P9140124.jpg
 何よりも子供たちが本を読む機会が増えたそうです。とてもうれしいと目を細くしてました。
PB110204 (314x235)
 さらにログハウス建築コンテスト平成24年度農林水産大臣賞を受賞してます。

 全国で頂点にいらっしゃると言っても過言ではありません。

 この店主さんただものではありません。

 熊本は林業も盛んで、世代を超えて計画的に生産しております。
PB010059 (580x435)
 もう少しログハウスが見直されればありがたいと仰ってました。

 この実績を持ってすれば大将に任せたいと思われる方はいるでしょう。

 そこで聞いてみましたが全国お話があればお受けするつもりはあるとのことでした。

 坪単価は70万円台はかかってしまうようですが、私は高くないと思いますよ。

 あれー、また話が脱線してしまいました。
PB010120 (580x435)

 水は命の源なんですね。そこからどんな話でも生まれる可能性があるってことですよね。
 
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : 家づくりブログ
ジャンル : ライフ

五家荘の紅葉祭 熊本県の紅葉スポット!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 無農薬で臨んだ米作り。

 作業もゴール間近。
PB010056 (580x435)
 本日の作業を終えて、ふと一番遠い山を見ると山頂が色づいています。

 そうだ、五家荘に行こう!(京都だったらかっこよかったかも)

 早速車を走らせたのであった。

 ※五家荘、熊本県八代市東部の5地域の総称であるが古来より秘境として知られ

  平家の落人伝説としてもあまりにも有名なところです。

 地域あげて紅葉祭をしていますね。
PB010076 (580x435)
 山を登りきったところで二本杉展望所があります。
PB010063 (580x435)

 遠くに来たって感じがします。

 遅い昼ごはんを展望台そばにある茶屋で食べました。
PB010067 (580x435)
 ヤマメを食べやすくしたそば(ありです)
PB010074 (580x435)
 地鶏の串焼き(串ながー)
PB010077 (435x580)

 梅の木轟のスポットへ行きました。
PB010080 (580x435)
 梅の木轟公園つり橋です。
PB010083 (580x435)
 橋の上からの景色です。
PB010092 (580x435)
 平家の落人はこの中生き延びたのですね。
PB010096 (580x435)
 そして橋を渡って10分ほど進むと高さ38メートルの梅の木轟が見えます
PB010104 (435x580)
 この滝が女性的なやさしさがありますよね。

 まだまだ見どことはたくさんあり男性的なイメージのせんだん轟などお勧めスポット満載です。

PB010116 (580x435)

 平成24年の紅葉際は11月20日まで行っておりますので

 是非熊本へお越しください!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : お祭り&行事
ジャンル : 地域情報

川ガニ食べてみた これって上海蟹以上じゃない?

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 熊本県を流れる緑川

PA310008 (580x435)
 ここで川ガニ漁が解禁される秋の期間だけ楽しめるのです。

 こんな看板で誘われたら社会勉強と称して出張中でも寄ってしまいますよね。
 PA310011 (580x435)
 
 それはこちらのお店にありました。
PA310012 (580x435)
 川ガニです。
PA310002 (580x435)
 これってモクズガニですよね。

 ※モクズガニ食用として有名な「上海蟹」の同属異種
PA310003 (580x435)
 東京のレストランで上海蟹をたくさん食べましたが1杯4000円くらいしますもんね。

 この蟹は100g200円

 3匹600円でした。

 仕事帰りに寄るのでゆでてもらうことをお願いして調理手間を含めて1000円渡して仕事に向かいました。

 帰ってくるとできてました。
PA310032 (580x435)
 なんと5匹入ってる!

 「1000円もらったから増やしておいたよ。オスとメス入れておいたから味ためしてみて!」

 「なんだよお姉さん、泣かせるじゃないか」

 柴又の寅さん地でいってました。

 まずオスから
PA310051 (580x435)
 酒のあてに合うな。川ガニは味が濃厚だわ。
PA310052 (580x435)
 次はメス
PA310054 (580x435)
 おおこれは卵巣なのかな、

 栗の味がする。甘い。うまい。

 ごめん、写真撮らないで食に入ります。

 あんなに高価な上海蟹ってなんだったんだ。

 これは熊本に限らないけど、自然の恵みってすげーですね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア