赤ウニ!!今年も食べました。
食べ物には旬がありますよね。
天草は牛深地方でとれた赤うにを食べました。
赤うに漁期はこの時期に定められているので今が旬になりますよね。7月~9月

簡単にビンに詰めたものですが、赤ウニ以外入ってません。
まさに生です。
こんな感じのウニですが一般的なウニとの違いわかりますか?

わからないでもいいのです。うまければいいんです。
私、今回も大人食いしてしまいました。

いいウニです。
味がしっかり濃くてクリーミーです。
味付けなくてもおいしいです。

つまみにも最高ですね。
次に醤油をすこしつけます。
コクが増しました。
これで週末がんばれる。
あかちんって単純でした(笑)。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
天草は牛深地方でとれた赤うにを食べました。
赤うに漁期はこの時期に定められているので今が旬になりますよね。7月~9月

簡単にビンに詰めたものですが、赤ウニ以外入ってません。
まさに生です。
こんな感じのウニですが一般的なウニとの違いわかりますか?

わからないでもいいのです。うまければいいんです。
私、今回も大人食いしてしまいました。

いいウニです。
味がしっかり濃くてクリーミーです。
味付けなくてもおいしいです。

つまみにも最高ですね。
次に醤油をすこしつけます。
コクが増しました。
これで週末がんばれる。
あかちんって単純でした(笑)。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
冷蔵庫が壊れた・・らどうします?
冷蔵庫が壊れたらどうしますか?
それは買い替えるしかないですよね。
寝に帰るだけの借り宿、その名もレオパ!
家具は備え付けです。
冷蔵庫の最下部がいつも水でいっぱい。
その時は故障だって思わなかったのです。と言うのも冷蔵庫内は冷えていたからです。
気になって水をふき取ってみる。数日するとまた水が・・。
どうも床まで水が滴っていたが蒸発していたらしい。
問い合わせすると新しいものに替えますとのこと。
それはありがたいと早速替えてもらいました。

対応早いっていいよねと思って使うこと1週間。
アイスノンも冷えてる。

しかし、何かおかしい。
冷蔵庫の方は電気がつくものの冷えてない。

新しいものに替えたからという信頼と
レオパだからという信頼を鵜呑みにしてしまった私が間違っていた。
そうです、新しく替えてもらった冷蔵庫も壊れていたのです。
コールセンターに連絡したらすぐ替えますと前と同じ返事。
でも今回は食材が腐ってしまい、被害が生じたので保障してもらえますかと言うと。
即座に「そんなものはできません」
大した額ではありませんが故障した冷蔵庫を送りつけたのですから言い方がある。
恐らくレオパの担当者も早く気付け鈍感と思ったのかも知れない(笑)。
マニュアルで対応もいいけど話し方、伝え方一つで同じマニュアルでもお客さんの受ける印象は
違ってくると思いますよ。
いつもいやな役回りは委託の業者さん。
弱いものいじめはしません。そこで業者さんに聞いてみた。
これは新品ではなくて言わばリビルト品。結構壊れている物があるとのこと。
ちなみにちゃんと直して再利用できるものをリビルト品と呼ぶのではと思いました。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
それは買い替えるしかないですよね。
寝に帰るだけの借り宿、その名もレオパ!
家具は備え付けです。
冷蔵庫の最下部がいつも水でいっぱい。
その時は故障だって思わなかったのです。と言うのも冷蔵庫内は冷えていたからです。
気になって水をふき取ってみる。数日するとまた水が・・。
どうも床まで水が滴っていたが蒸発していたらしい。
問い合わせすると新しいものに替えますとのこと。
それはありがたいと早速替えてもらいました。

対応早いっていいよねと思って使うこと1週間。
アイスノンも冷えてる。

しかし、何かおかしい。
冷蔵庫の方は電気がつくものの冷えてない。

新しいものに替えたからという信頼と
レオパだからという信頼を鵜呑みにしてしまった私が間違っていた。
そうです、新しく替えてもらった冷蔵庫も壊れていたのです。
コールセンターに連絡したらすぐ替えますと前と同じ返事。
でも今回は食材が腐ってしまい、被害が生じたので保障してもらえますかと言うと。
即座に「そんなものはできません」
大した額ではありませんが故障した冷蔵庫を送りつけたのですから言い方がある。
恐らくレオパの担当者も早く気付け鈍感と思ったのかも知れない(笑)。
マニュアルで対応もいいけど話し方、伝え方一つで同じマニュアルでもお客さんの受ける印象は
違ってくると思いますよ。
いつもいやな役回りは委託の業者さん。
弱いものいじめはしません。そこで業者さんに聞いてみた。
これは新品ではなくて言わばリビルト品。結構壊れている物があるとのこと。
ちなみにちゃんと直して再利用できるものをリビルト品と呼ぶのではと思いました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
保険の話
U-NEO熊本は損保の代理店でもあります。
特に自動車の任意保険とかは大きくかかわってきますからね。(あいおいです)
色々な方に色々な相談を受けます。その中に保険の話もあるんです。
医療関係の知り合いも多く、今回は賠償責任保険更新の話です。
残念ながらあいおいには取り扱いはなく
1年前、調べて取り扱いのある近隣の代理店を教えたのです。

満期になり、更新する予定だったそうです。
コメントにもほら、更新してくださいって書いてある。

賠償責任保険って医療従事における業務上の事故における賠償責任に対する保険ですね。

ところがこの代理店の担当者 松●氏は自動車任意保険や生命保険とセットでないと
更新できませんってきたもんだ!
どこかの代理店で入っている生命保険や当店で入っている自動車任意保険を解約してもってこいと
いった乱暴な勧誘というか脅しです。

こういった保険の勧誘は禁止されているんですけどね。
残念です。
でもあかちんがいるから大丈夫。東京海上火災さんに事情を説明して
ちゃんとした代理店を紹介してもらいましたので無事に更新もできましたよ。
危うく当店の自動車任意保険もっていかれるところだった。
仁義なき戦いが保険代理店業でも行われていますが
この取り方は百害あって一利なしではないかな。
だって保険加入者の立場を考えてないですもん。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
特に自動車の任意保険とかは大きくかかわってきますからね。(あいおいです)
色々な方に色々な相談を受けます。その中に保険の話もあるんです。
医療関係の知り合いも多く、今回は賠償責任保険更新の話です。
残念ながらあいおいには取り扱いはなく
1年前、調べて取り扱いのある近隣の代理店を教えたのです。

満期になり、更新する予定だったそうです。
コメントにもほら、更新してくださいって書いてある。

賠償責任保険って医療従事における業務上の事故における賠償責任に対する保険ですね。

ところがこの代理店の担当者 松●氏は自動車任意保険や生命保険とセットでないと
更新できませんってきたもんだ!
どこかの代理店で入っている生命保険や当店で入っている自動車任意保険を解約してもってこいと
いった乱暴な勧誘というか脅しです。

こういった保険の勧誘は禁止されているんですけどね。
残念です。
でもあかちんがいるから大丈夫。東京海上火災さんに事情を説明して
ちゃんとした代理店を紹介してもらいましたので無事に更新もできましたよ。
危うく当店の自動車任意保険もっていかれるところだった。
仁義なき戦いが保険代理店業でも行われていますが
この取り方は百害あって一利なしではないかな。
だって保険加入者の立場を考えてないですもん。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
納豆菌で選ぶ時代になりましたか。 そらなっとう。
納豆はお好きですか?
熊本で知り合ったのが納豆製造業の社長さんでした。
今では無農薬の米作りにも様々なアドバイスいただいてます。
その会社で売り出しているのがかわいらしい「にゃっとう」

手ごろな価格と食べやすさかわいいキャラクターで人気の商品なんですよ。
納豆菌は藁の中にありますので昔の納豆はこんな感じの物でした。

この製法ですと多くの種類の納豆菌が煮豆を納豆に変えてくれるわけです。
現在では納豆製造業者さんがそれぞれ自慢の菌をもっており、厳密にいえばその菌の違いで
味も変わってくるといわれています。
ところで今日はそらなっとうの話題ですね。
石川県での取り組みなんですけど、悪者と言われるものの中にも時には役立つものがありますよといった話です。
中国から攻めてくる黄砂

これがうれしい日本人はほとんどいないと思います。
言わば嫌われものです。

まして健康被害をもたらすことも懸念されるので不安でもありますよね。
この黄砂が運ぶ細菌の調査をしている研究チームが上空3000メートルの中から納豆菌に良く似た
人体に無害なバチルス菌を見つけたのです。

その菌を使って実際に納豆が商品化されてます。
その名もそらなっとう

有害と思われるものからでも有益なものを作り出す日本人の実力が発揮されてますね。
気になるお味は粘りが弱く臭いが弱いのが特徴で納豆が苦手な人でも食べやすいのが特徴とのこと。
けっこうな人気だそうです。
日本人の研究者もがんばってますね。
その調子でがんばってください。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本で知り合ったのが納豆製造業の社長さんでした。
今では無農薬の米作りにも様々なアドバイスいただいてます。
その会社で売り出しているのがかわいらしい「にゃっとう」

手ごろな価格と食べやすさかわいいキャラクターで人気の商品なんですよ。
納豆菌は藁の中にありますので昔の納豆はこんな感じの物でした。

この製法ですと多くの種類の納豆菌が煮豆を納豆に変えてくれるわけです。
現在では納豆製造業者さんがそれぞれ自慢の菌をもっており、厳密にいえばその菌の違いで
味も変わってくるといわれています。
ところで今日はそらなっとうの話題ですね。
石川県での取り組みなんですけど、悪者と言われるものの中にも時には役立つものがありますよといった話です。
中国から攻めてくる黄砂

これがうれしい日本人はほとんどいないと思います。
言わば嫌われものです。

まして健康被害をもたらすことも懸念されるので不安でもありますよね。
この黄砂が運ぶ細菌の調査をしている研究チームが上空3000メートルの中から納豆菌に良く似た
人体に無害なバチルス菌を見つけたのです。

その菌を使って実際に納豆が商品化されてます。
その名もそらなっとう

有害と思われるものからでも有益なものを作り出す日本人の実力が発揮されてますね。
気になるお味は粘りが弱く臭いが弱いのが特徴で納豆が苦手な人でも食べやすいのが特徴とのこと。
けっこうな人気だそうです。
日本人の研究者もがんばってますね。
その調子でがんばってください。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
徳島ラーメン お土産にいただきました!
全国に短期出張があるお客様です。
今回はどこに行かれたのかなと思っていると徳島でした(笑)。
だって徳島ラーメンのお土産いただきましたから。

徳島ラーメンの特徴を説明できる人はそんなにいないかも知れません。
とんこつ醤油(スープ甘め)で麺中細、トッピングは豚バラ肉、ネギ、もやし、生卵が特徴で
ご飯のおかず的なものなんですって。
こんな感じでしょうか(イメージ)

すべて無視して自分なりに作ってみました。

麺2人前だからね。やりすぎですね(笑)。
写真撮るより食い気の方が強かった。
スープがいいですね。やっぱりとんこつ醤油は好きだな。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
今回はどこに行かれたのかなと思っていると徳島でした(笑)。
だって徳島ラーメンのお土産いただきましたから。

徳島ラーメンの特徴を説明できる人はそんなにいないかも知れません。
とんこつ醤油(スープ甘め)で麺中細、トッピングは豚バラ肉、ネギ、もやし、生卵が特徴で
ご飯のおかず的なものなんですって。
こんな感じでしょうか(イメージ)

すべて無視して自分なりに作ってみました。

麺2人前だからね。やりすぎですね(笑)。
写真撮るより食い気の方が強かった。
スープがいいですね。やっぱりとんこつ醤油は好きだな。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
エコカー補助金おわっちゃうぜ! こんなCMありましたよね。
今はエコカーを購入すると補助金が得られることは皆さんご存知ですよね。
2013年1月31日までの期限付きでかつ3000億円の財源がなくなれば
終了の補助金制度です。
CMでも有名タレントが終わっちゃうぜ!と言っているようにそろそろ終わりのようですね。
これは新車を購入し車検証ができてからの申請で、すぐにもらえるものではありません。
まずは申請するのです。

必要書類も添えてね。

面白いのは振り込んでもらう該当者の通帳のコピーなんかも入れるのです。
申請が通れば数ヶ月後に申請した口座に補助金が振り込まれるわけです。
打ち切りぎりぎりの方には状況が確認できるシステムもありますよ。
http://www.eco.cev-pc.or.jp/Search.php
政府は車を購入する人の負担を減らす等のために貴重な税金を配分することを決めた訳です。
税金の使い道はできるだけ公平でないといけないですね。
誰に託すか。それはたいへん難しいことです。近い将来選挙が行われると思いますが
じっくり考えて未来を託して欲しいですね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
2013年1月31日までの期限付きでかつ3000億円の財源がなくなれば
終了の補助金制度です。
CMでも有名タレントが終わっちゃうぜ!と言っているようにそろそろ終わりのようですね。
これは新車を購入し車検証ができてからの申請で、すぐにもらえるものではありません。
まずは申請するのです。

必要書類も添えてね。

面白いのは振り込んでもらう該当者の通帳のコピーなんかも入れるのです。
申請が通れば数ヶ月後に申請した口座に補助金が振り込まれるわけです。
打ち切りぎりぎりの方には状況が確認できるシステムもありますよ。
http://www.eco.cev-pc.or.jp/Search.php
政府は車を購入する人の負担を減らす等のために貴重な税金を配分することを決めた訳です。
税金の使い道はできるだけ公平でないといけないですね。
誰に託すか。それはたいへん難しいことです。近い将来選挙が行われると思いますが
じっくり考えて未来を託して欲しいですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
エンジン修理 人間なら心臓手術かな。
U-NEO熊本は車のお医者さんです。
レベルは高度先進医療を行う大病院ではありません。
安全に行える範囲での修理を行います。
本日はエンジンの手術をご紹介しましょう。
エンジンのバルブの調子が悪くなった事例です。
まずエンジンの主要部分をはずします。

取り外した病巣の部分です。

このエンジンには4つの弁がありますが、この弁に異常がありました。
さあ直していきます。

ぴったりと密着させていきます。
その他の周辺パーツもきれいにフレッシュアップです。

一度バラバラにした部品を組み立てて、元にあったところにセッティングします。

さあ、もう少しです。
一日ではすまない作業は続きます。
結構細かい作業もしているんですよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
レベルは高度先進医療を行う大病院ではありません。
安全に行える範囲での修理を行います。
本日はエンジンの手術をご紹介しましょう。
エンジンのバルブの調子が悪くなった事例です。
まずエンジンの主要部分をはずします。

取り外した病巣の部分です。

このエンジンには4つの弁がありますが、この弁に異常がありました。
さあ直していきます。

ぴったりと密着させていきます。
その他の周辺パーツもきれいにフレッシュアップです。

一度バラバラにした部品を組み立てて、元にあったところにセッティングします。

さあ、もう少しです。
一日ではすまない作業は続きます。
結構細かい作業もしているんですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
赤川温泉 久住高原にある秘湯 夏にお勧め!
阿蘇にはたくさんの有名な温泉があります。
最も有名なのが黒川温泉でしょうか。
その黒川温泉から車で30分くらい走り県境を越えて大分に入るとそれはあります。
秘湯 赤川温泉です。
途中いい眺めの展望台があります。ドライブには最高のところですよね。

さあ、案内版を山側にそれるともうすぐです。
まだ8月ですがエントランスから秋っぽさを感じませんか?

右に見えますね赤川温泉の看板が。

着きました。

歴史や楽しみ方が書いてあります。
飲泉ですね。

効きそう

硫黄サイダーみたい

内湯でしっかり温まってから露天へ
どや!

エメラルドグリーンです。
でもね、これ冷泉です。だから体を温めてから入るのです。

飲んで、温めて、冷やして代謝を高め温泉効果を高めます。
お土産は濃縮温泉水

2000倍です(笑)

真夏でも涼しく温泉が楽しめますよ。
お勧めです。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
最も有名なのが黒川温泉でしょうか。
その黒川温泉から車で30分くらい走り県境を越えて大分に入るとそれはあります。
秘湯 赤川温泉です。
途中いい眺めの展望台があります。ドライブには最高のところですよね。

さあ、案内版を山側にそれるともうすぐです。
まだ8月ですがエントランスから秋っぽさを感じませんか?

右に見えますね赤川温泉の看板が。

着きました。

歴史や楽しみ方が書いてあります。
飲泉ですね。

効きそう

硫黄サイダーみたい

内湯でしっかり温まってから露天へ
どや!

エメラルドグリーンです。
でもね、これ冷泉です。だから体を温めてから入るのです。

飲んで、温めて、冷やして代謝を高め温泉効果を高めます。
お土産は濃縮温泉水

2000倍です(笑)

真夏でも涼しく温泉が楽しめますよ。
お勧めです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
南阿蘇を満喫 贅沢な時間
あるホテルからの景色です。

南阿蘇の外輪山を含む景色を独り占めですよ。
午後の南阿蘇ですね。
夕方の南阿蘇

少しずつ暮れていっているのがわかりますか?
えっ?、何しているのかって?
大好きな読書をしているんです。
阿蘇のパノラマを目の前にして。
もう少し暮れますよ。

何を読んでいるかって?
阿蘇を満喫(漫画喫茶→漫喫)しているからと言ってマンガじゃないですよ。
夜も夜景がきれいだ。

休憩がてらに温泉に入る。
極たまにですがホテルにこもってこんな時間を過ごすのが好きなんですね。
私のストレス解消方でもあり趣味に没頭する時間でもあります。
明け方の南阿蘇です。

朝焼けがきれいでした。
実際に行くと写真では感じられない風を感じられますよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

南阿蘇の外輪山を含む景色を独り占めですよ。
午後の南阿蘇ですね。
夕方の南阿蘇

少しずつ暮れていっているのがわかりますか?
えっ?、何しているのかって?
大好きな読書をしているんです。
阿蘇のパノラマを目の前にして。
もう少し暮れますよ。

何を読んでいるかって?
阿蘇を満喫(漫画喫茶→漫喫)しているからと言ってマンガじゃないですよ。
夜も夜景がきれいだ。

休憩がてらに温泉に入る。
極たまにですがホテルにこもってこんな時間を過ごすのが好きなんですね。
私のストレス解消方でもあり趣味に没頭する時間でもあります。
明け方の南阿蘇です。

朝焼けがきれいでした。
実際に行くと写真では感じられない風を感じられますよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
南阿蘇の野外劇場 アスペクタ(ASPECTA)
南阿蘇の外輪山の斜面に大きなスペースがあります。

熊本野外劇場アスペクタだそうです。
気になっていたのですが、行ってきました。
車で目の前まで行けるんですね。
存在感ありますよ。

最大5万人入れるんですって。
大きなステージですね。

なんか階段ありますよ(笑)。

あれあれ上がりますか。
気分いいですね。

やっぱり正面立ちますか。

意外と近く見えますね。
後ろを向くとほほいい眺めですね。

ここではプライベートコンサート企画をやっているようです。
9:00~17:00 30分 1000円~
でもやっぱり大勢のお客さんの前で何か企画したいですね。
私?、歌えませんよ(笑)。
でもここでカラオケ歌ったら気持ちいいかもしれない。

←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

熊本野外劇場アスペクタだそうです。
気になっていたのですが、行ってきました。
車で目の前まで行けるんですね。
存在感ありますよ。

最大5万人入れるんですって。
大きなステージですね。

なんか階段ありますよ(笑)。

あれあれ上がりますか。
気分いいですね。

やっぱり正面立ちますか。

意外と近く見えますね。
後ろを向くとほほいい眺めですね。

ここではプライベートコンサート企画をやっているようです。
9:00~17:00 30分 1000円~
でもやっぱり大勢のお客さんの前で何か企画したいですね。
私?、歌えませんよ(笑)。
でもここでカラオケ歌ったら気持ちいいかもしれない。



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
夏のペンキ塗りはきついですね。日曜大工。
築何年経っているのでしょうか。
古いけど居心地がいいところを目指してます。
そしていつか建て直しなんかできたらいいなと思ってます。
手直しってずーっと付きまとうのですよ。
改装して何年か減価償却してまた投資しての繰り返しなんですよね。
本日は鉄柵のペンキ塗り。

マリンブルーのペンキを塗ってみたのですがいかがでしょうか。
しかし汗が吹き出る。
遠くから見ると塗れてますけど
近くから見るとこんなもんです。

一度に全部は塗れないから徐々に塗り増ししていきます。
日曜大工のようですね(笑)。

まだ、塗れていないところで大看板の柱がある。

手ごわそうだがいつかふんぎらないといけません。
そしてもう一つはこの屋根を何とかしたい。

計画を練っていますが、高所作業車が必要になってきますね。
たいへんな作業になりますので計画中です。
きれいなほうがより良いのですが、もうちょっとがまんしてくださいね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
古いけど居心地がいいところを目指してます。
そしていつか建て直しなんかできたらいいなと思ってます。
手直しってずーっと付きまとうのですよ。
改装して何年か減価償却してまた投資しての繰り返しなんですよね。
本日は鉄柵のペンキ塗り。

マリンブルーのペンキを塗ってみたのですがいかがでしょうか。
しかし汗が吹き出る。
遠くから見ると塗れてますけど
近くから見るとこんなもんです。

一度に全部は塗れないから徐々に塗り増ししていきます。
日曜大工のようですね(笑)。

まだ、塗れていないところで大看板の柱がある。

手ごわそうだがいつかふんぎらないといけません。
そしてもう一つはこの屋根を何とかしたい。

計画を練っていますが、高所作業車が必要になってきますね。
たいへんな作業になりますので計画中です。
きれいなほうがより良いのですが、もうちょっとがまんしてくださいね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
老舗料亭から介護施設に転身! ちょっと気になったニュースです。
先日見たニュースで気になったニュースです。

料亭から介護施設への転身です。
こちらの料亭、札幌にあり著名人が通うくらいの老舗とあります(私、行ったことありませんが)。
当時の概観はこんな感じです。

ちっとわかりづらいかな。

料亭内はこんな感じでまさに料亭ですね。

色々な話がここで決まったのでしょうね。

そのまま壊すのはもったいないですね。
小規模多機能型居宅介護事業所への転身、いいんじゃないですか。
利用者の評判はお料理がおいしいということ。
老舗の板前さんが作る料理は介護施設へ施設の形態が変わっても
受け継がれていくんですね。
介護施設に入った方がおいしいねと幸せを感じている絵が浮かびます。
しかし今までの常識とか伝統なんか通用しなくなってきてますよね。
あるべき姿に変わっていけばいいのかな。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

料亭から介護施設への転身です。
こちらの料亭、札幌にあり著名人が通うくらいの老舗とあります(私、行ったことありませんが)。
当時の概観はこんな感じです。

ちっとわかりづらいかな。

料亭内はこんな感じでまさに料亭ですね。

色々な話がここで決まったのでしょうね。

そのまま壊すのはもったいないですね。
小規模多機能型居宅介護事業所への転身、いいんじゃないですか。
利用者の評判はお料理がおいしいということ。
老舗の板前さんが作る料理は介護施設へ施設の形態が変わっても
受け継がれていくんですね。
介護施設に入った方がおいしいねと幸せを感じている絵が浮かびます。
しかし今までの常識とか伝統なんか通用しなくなってきてますよね。
あるべき姿に変わっていけばいいのかな。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
阿蘇内牧温泉 手湯ってご存知ですか?
阿蘇内牧温泉の復興はほんと多くの方のご支援でどんどん復興してます。
私がボランティアで駆けつけたときに眼が釘付けになってしまったコンビニ。

当時、商品全損で棚しか見えませんでした。ひどい状況でした。
そのローソンが見事に復活してました。うれしいですね。
是非、復活のシンボルとして繁盛して欲しいです。

この辺りがもっとも被害がひどかったそうです。
少し南に行ってみますと築年数を重ねた町営住宅がありました。

この辺りのは甚大な被害がでてますし復旧までに至ってませんね。

大工さんが床の張替えを行ってました。

普段は穏やかな黒川

復旧が終わるまでにはまだ長い道のりがあると感じました。

いたるところでこのような状況です。

多くの方に是非遊びにきてもらいたい。
そんな思いで温泉をご紹介します。
今回は手湯

そう、足湯じゃなくて手湯

手湯は無料です。
でも手湯につかると手湯じゃすまなくなるんです。
ちゃぽんとつかりました。

夏季限定のぬる湯

これは猛暑でも楽しめる。
通常の露天風呂もありますよ。

阿蘇乃湯という温泉でした。

これを機会におしゃれな温泉街に生まれ変わって欲しいな。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
私がボランティアで駆けつけたときに眼が釘付けになってしまったコンビニ。

当時、商品全損で棚しか見えませんでした。ひどい状況でした。
そのローソンが見事に復活してました。うれしいですね。
是非、復活のシンボルとして繁盛して欲しいです。

この辺りがもっとも被害がひどかったそうです。
少し南に行ってみますと築年数を重ねた町営住宅がありました。

この辺りのは甚大な被害がでてますし復旧までに至ってませんね。

大工さんが床の張替えを行ってました。

普段は穏やかな黒川

復旧が終わるまでにはまだ長い道のりがあると感じました。

いたるところでこのような状況です。

多くの方に是非遊びにきてもらいたい。
そんな思いで温泉をご紹介します。
今回は手湯

そう、足湯じゃなくて手湯

手湯は無料です。
でも手湯につかると手湯じゃすまなくなるんです。
ちゃぽんとつかりました。

夏季限定のぬる湯

これは猛暑でも楽しめる。
通常の露天風呂もありますよ。

阿蘇乃湯という温泉でした。

これを機会におしゃれな温泉街に生まれ変わって欲しいな。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
復興急がれる内牧温泉において元気なお店見つけた! いまきん食堂!! 赤牛丼!!!
阿蘇の復興を被害のひどかった内牧温泉を定期的に訪れることで
生まれ変わっていく姿をみてもらい、多くの方に訪れてもらいたいと思ってます。
ラッキーなことに阿蘇方面の出張が入りました。その時に内牧温泉に寄ることができたので報告しますね。
内牧温泉は阿蘇外輪山に四方を囲まれているイメージのできるところです。

緑がきれいです。

まずは瓦礫集積所を見に行きました。
以前は悪臭と大量の瓦礫が集積された場所です。
当時のもの

今ではかなり処理が進んでおります。

だんだんと中心街へと進みます。昼間と言うこともありますが閑散としてます。

片付けは済んだものの、再開には至っていないのでしょうか。

そんな中、元気に営業している酒屋さんがありました。

まだ、ボランティアさんにお世話になっている状況で、完全に復旧ということにはなっていません。
ですがこちら側もボランティアさんの受け入れ態勢をもう少し整えなければと恐縮されてました。
心ばかりの感謝として店先には冷たい阿蘇サイダーを無料で振舞っておりました。さすがです。

実はこのサイダーの発案者でもあるそうです。

このサイダーは至るところで見るけどここで造られているとは。
そして更に中心部へ向かうとなにやら行列があるではないですか。

温泉街に行列はなんともうれしい。
列に入り聞いてみると赤牛丼が目当てとのこと。

お店で予約をしたらそれまで散策していればいいのです。
お店の名前は「いまきん食堂」
メニューはこんな感じです。

赤牛は阿蘇の名物。それを丼ものにしたのですね。
さあ出てきました。

ジャーん!

どうですか、予想を裏切る良いできですよ。
手前の一角には赤牛味噌があり、一味違う味わいがあります。

そしてお肉の下には新鮮野菜もあります。

1200円で元が取れるのかと思ってしまいました。
いいものにはお客さんって集まるんですよね。
魅力ある温泉街を作り上げてもらいたいし応援したいと思います。
何かヒントになるんじゃないでしょうか。
つづく
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
生まれ変わっていく姿をみてもらい、多くの方に訪れてもらいたいと思ってます。
ラッキーなことに阿蘇方面の出張が入りました。その時に内牧温泉に寄ることができたので報告しますね。
内牧温泉は阿蘇外輪山に四方を囲まれているイメージのできるところです。

緑がきれいです。

まずは瓦礫集積所を見に行きました。
以前は悪臭と大量の瓦礫が集積された場所です。
当時のもの

今ではかなり処理が進んでおります。

だんだんと中心街へと進みます。昼間と言うこともありますが閑散としてます。

片付けは済んだものの、再開には至っていないのでしょうか。

そんな中、元気に営業している酒屋さんがありました。

まだ、ボランティアさんにお世話になっている状況で、完全に復旧ということにはなっていません。
ですがこちら側もボランティアさんの受け入れ態勢をもう少し整えなければと恐縮されてました。
心ばかりの感謝として店先には冷たい阿蘇サイダーを無料で振舞っておりました。さすがです。

実はこのサイダーの発案者でもあるそうです。

このサイダーは至るところで見るけどここで造られているとは。
そして更に中心部へ向かうとなにやら行列があるではないですか。

温泉街に行列はなんともうれしい。
列に入り聞いてみると赤牛丼が目当てとのこと。

お店で予約をしたらそれまで散策していればいいのです。
お店の名前は「いまきん食堂」
メニューはこんな感じです。

赤牛は阿蘇の名物。それを丼ものにしたのですね。
さあ出てきました。

ジャーん!

どうですか、予想を裏切る良いできですよ。
手前の一角には赤牛味噌があり、一味違う味わいがあります。

そしてお肉の下には新鮮野菜もあります。

1200円で元が取れるのかと思ってしまいました。
いいものにはお客さんって集まるんですよね。
魅力ある温泉街を作り上げてもらいたいし応援したいと思います。
何かヒントになるんじゃないでしょうか。
つづく


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
車の買い替えMRワゴン~パレットへ
いつも忙しい私のお客さん。
そう今ではお友達のようにお付き合いさせていただいているんです。
なんでも相談していただけるところがうれしい。
そんなNさんから電話があり、今日お店に行って相談したいことがあるのでお店にいますか?の連絡。
最近はあっちゃこっちゃ出張していることが多いから事前のご連絡があったと思います(ちょっと反省)。
来店して開口一番、奥さんの車を乗り換えたい。
え?え?、まだ新しいし、この前U-NEO熊本で車検したばかりじゃない。
このタイプの車

実は・・・

長きに渡りご縁がなかったので、2人で楽しもうと決めていたとのこと。
すでにお腹に5ヶ月の赤ちゃんがいるとのこと。
なんかうれしくなっちゃいました。
それで話が終わりそうになってしまった。
Nさんから、それなのでスライドドアの車にしたいのですっと言われました。
あっそうか、商売の話だったのだ。
2人で楽しく選んだのがこれ。

8月末には納車できることになりました。
かわいいわんちゃんも一緒なのでまさにこの感じですよね。
時間の経過で色々な人の人生にかかわっているんです。
売って終わりの店ではないので買って終わりのお客さんには近寄り難いかな。
いやいやオイル交換500円は魅力的ですよね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
そう今ではお友達のようにお付き合いさせていただいているんです。
なんでも相談していただけるところがうれしい。
そんなNさんから電話があり、今日お店に行って相談したいことがあるのでお店にいますか?の連絡。
最近はあっちゃこっちゃ出張していることが多いから事前のご連絡があったと思います(ちょっと反省)。
来店して開口一番、奥さんの車を乗り換えたい。
え?え?、まだ新しいし、この前U-NEO熊本で車検したばかりじゃない。
このタイプの車

実は・・・

長きに渡りご縁がなかったので、2人で楽しもうと決めていたとのこと。
すでにお腹に5ヶ月の赤ちゃんがいるとのこと。
なんかうれしくなっちゃいました。
それで話が終わりそうになってしまった。
Nさんから、それなのでスライドドアの車にしたいのですっと言われました。
あっそうか、商売の話だったのだ。
2人で楽しく選んだのがこれ。

8月末には納車できることになりました。
かわいいわんちゃんも一緒なのでまさにこの感じですよね。
時間の経過で色々な人の人生にかかわっているんです。
売って終わりの店ではないので買って終わりのお客さんには近寄り難いかな。
いやいやオイル交換500円は魅力的ですよね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
大漁だ!海老が踊る海老天丼!
熊本では有名なお弁当屋さん
U-NEO熊本のご近所さんでもあるおべんとうの「ひらい」

良くいきますよ。
本日はなにやらはためいてる。
海老天丼480円だって。

この元気なポスターを指差し、これってどうよ?って厨房の店員に聞いてみた。
すると、海老は5本入ってますよの返事。
以前、別注で海老天を依頼したら1本150円取られた。たっけーなと思った時の記憶が蘇る。
値段を聞かないで注文をするなんてどんだけ育ちがいいのだろう。
そんな貧乏人の大金使いのあかちんでも頭の中でカンぴゅーたーが計算を始める。
海老が5本で150円でかけると=750円。海老だけで750円か。
それならばと注文してみた。

なるほど。
下に一本隠れているが確かに海老天5本だ。

しかし見本はうまく撮るよね。

やっぱりサンプルは力のある作品が必要ですね(笑)。
おいしかったですよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
U-NEO熊本のご近所さんでもあるおべんとうの「ひらい」

良くいきますよ。
本日はなにやらはためいてる。
海老天丼480円だって。

この元気なポスターを指差し、これってどうよ?って厨房の店員に聞いてみた。
すると、海老は5本入ってますよの返事。
以前、別注で海老天を依頼したら1本150円取られた。たっけーなと思った時の記憶が蘇る。
値段を聞かないで注文をするなんてどんだけ育ちがいいのだろう。
そんな貧乏人の大金使いのあかちんでも頭の中でカンぴゅーたーが計算を始める。
海老が5本で150円でかけると=750円。海老だけで750円か。
それならばと注文してみた。

なるほど。
下に一本隠れているが確かに海老天5本だ。

しかし見本はうまく撮るよね。

やっぱりサンプルは力のある作品が必要ですね(笑)。
おいしかったですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ゲリラ豪雨被害 内牧温泉にある阿蘇温泉病院のその後。
本日は終戦記念日
生きているうちに世界平和の姿を見てみたいです。
いや、これは自身で動かないと無理でしょうからその時がきたらやるんでしょうね。
国内はゲリラ豪雨で大きな被害をもたらしてます。
熊本もついひと月まえに阿蘇地方を中心に甚大な被害を受けました。
その中のひとつ内牧温泉にボランティアに行ったのをきっかけに
阿蘇温泉病院のスタッフの方と知り合いになったのです。
その方がメールで近況を報告していただきましたので、ここで報告させていただきます。
ひと月まえのゲリラ豪雨で埋まった健診車やほとんど水没している道路の反射鏡

浸水する阿蘇温泉病院の前の通り

水が引いたあとの事務管理室

ほとんどの電子機器や精密医療器具、待合所の椅子やベット等の医療に欠かせない器具を廃棄しました。
そしてひと月後の現在の状況です。
病院前の通りは普段の状況までに復旧しています。

こちらは病院の正面玄関ですね。

勤務を終えてからの画像でしょうから人気がないように見えますが
多くの患者さんが戻ってきているようです。
スタッフさん曰く8月に入り事務以外は以前の病院のごとく地域の基幹病院として動いているようです。
病院の一部である整骨院もきれいに復旧してます

ただ水に浸かるということは建物にはそれなりのダメージをもたらすのではと思います。
浸かったところはカビや泥の臭いが残ってしまう箇所もあるそうです。
この災害による損害は一部保険等で補填されるところもあるでしょうけど大きな損害であることは確かです。
これからも見守っていかなければならないと思います。
また、復興が思うように進んでいないところもありますが、今回は内牧温泉についての情報提供をさせて
いただきました。
ご確認いただきたいのですが温泉街への観光も多くの施設は営業を再開されていると思います。
ネットでご確認の上、是非遊びにきていただけるとありがたいです。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
生きているうちに世界平和の姿を見てみたいです。
いや、これは自身で動かないと無理でしょうからその時がきたらやるんでしょうね。
国内はゲリラ豪雨で大きな被害をもたらしてます。
熊本もついひと月まえに阿蘇地方を中心に甚大な被害を受けました。
その中のひとつ内牧温泉にボランティアに行ったのをきっかけに
阿蘇温泉病院のスタッフの方と知り合いになったのです。
その方がメールで近況を報告していただきましたので、ここで報告させていただきます。
ひと月まえのゲリラ豪雨で埋まった健診車やほとんど水没している道路の反射鏡

浸水する阿蘇温泉病院の前の通り

水が引いたあとの事務管理室

ほとんどの電子機器や精密医療器具、待合所の椅子やベット等の医療に欠かせない器具を廃棄しました。
そしてひと月後の現在の状況です。
病院前の通りは普段の状況までに復旧しています。

こちらは病院の正面玄関ですね。

勤務を終えてからの画像でしょうから人気がないように見えますが
多くの患者さんが戻ってきているようです。
スタッフさん曰く8月に入り事務以外は以前の病院のごとく地域の基幹病院として動いているようです。
病院の一部である整骨院もきれいに復旧してます

ただ水に浸かるということは建物にはそれなりのダメージをもたらすのではと思います。
浸かったところはカビや泥の臭いが残ってしまう箇所もあるそうです。
この災害による損害は一部保険等で補填されるところもあるでしょうけど大きな損害であることは確かです。
これからも見守っていかなければならないと思います。
また、復興が思うように進んでいないところもありますが、今回は内牧温泉についての情報提供をさせて
いただきました。
ご確認いただきたいのですが温泉街への観光も多くの施設は営業を再開されていると思います。
ネットでご確認の上、是非遊びにきていただけるとありがたいです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
IDバレーが日本に銅メダルを! あれっU-NEO熊本もIDコーディネイト?
オリンピック終わってしまいましたね。
心地よい寝不足でした。
メダルの感動もほんとありがたいけど
メダルに届かなかった選手にも感謝したいです。
バレーボールも感動的でしたね。

あの銅メダルまでの道のりには様々な戦略があったとのこと。
監督が持つアイパッド

この姿は昔はなかったです。
待てよ、この姿、どこかで見たぞ。

どこだろう、どこだろう。
ここだ。
U-NEO熊本だ!

私たち総合カーコーディネーターは最新のデータを駆使して
お客さんの前でデータを即時開示して車を売ったり買ったりメンテしたりのチョイスの
アドバイスをさせていただいているんです。
革のカバーがぴったり合っているんですね。


私は同僚からブログはこれを使って歩きながら打てとプレッシャーをかけられてます。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
心地よい寝不足でした。
メダルの感動もほんとありがたいけど
メダルに届かなかった選手にも感謝したいです。
バレーボールも感動的でしたね。

あの銅メダルまでの道のりには様々な戦略があったとのこと。
監督が持つアイパッド

この姿は昔はなかったです。
待てよ、この姿、どこかで見たぞ。

どこだろう、どこだろう。
ここだ。
U-NEO熊本だ!

私たち総合カーコーディネーターは最新のデータを駆使して
お客さんの前でデータを即時開示して車を売ったり買ったりメンテしたりのチョイスの
アドバイスをさせていただいているんです。
革のカバーがぴったり合っているんですね。


私は同僚からブログはこれを使って歩きながら打てとプレッシャーをかけられてます。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
U-NEO熊本のラジオCM聞いてみる?
先日作ったラジオCM
8月6日に初めて流れました。
自分たちで作るから素人丸出しな出来ですが
プロの作ったCMに混じると異色でかえってくっきりと浮き上がります。
製作時間1時間で作ったCM作成風景

聞きたい?
聞きたくないかもしれないけど聞かせちゃう。
U-NEO熊本ラジオCM ←ここをクリック
FMKの月曜日
11:30~2:40FMKパンゲアの中でチョロット流れます。
パンゲアってあのパンゲアのこと?
大陸移動説の超大陸のこと? いやローカル番組だから町大陸のことでしょうか。
オイル交換、軽自動車500円、何とか継続しれますよ。
ずっとやりたいけどいつまでかはわからない。
何とか更新して9月まではお約束してますね。

それからちょっと前にあかちんの肩書きを変えるといった提案に
様々なご意見をいただきました。
多くの貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。
やっている活動等を総合すると「熊本コンシェルジュ」がぴったりだと思いこれに決めようと
したところ、社内からちょっとまったの声が。
この肩書きを付けたらU-NEO熊本店舗にほとんど居なくなってしまう。それは困ると。
そうですよね。わかりましたということで「コンシェルジュ」の肩書きを据え置くことで
決着がつきました。

気持ちは「熊本コンシェルジュ」で行きますんで、今後とも応援よろしくお願いいたします。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
8月6日に初めて流れました。
自分たちで作るから素人丸出しな出来ですが
プロの作ったCMに混じると異色でかえってくっきりと浮き上がります。
製作時間1時間で作ったCM作成風景

聞きたい?
聞きたくないかもしれないけど聞かせちゃう。
U-NEO熊本ラジオCM ←ここをクリック
FMKの月曜日
11:30~2:40FMKパンゲアの中でチョロット流れます。
パンゲアってあのパンゲアのこと?
大陸移動説の超大陸のこと? いやローカル番組だから町大陸のことでしょうか。
オイル交換、軽自動車500円、何とか継続しれますよ。
ずっとやりたいけどいつまでかはわからない。
何とか更新して9月まではお約束してますね。

それからちょっと前にあかちんの肩書きを変えるといった提案に
様々なご意見をいただきました。
多くの貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。
やっている活動等を総合すると「熊本コンシェルジュ」がぴったりだと思いこれに決めようと
したところ、社内からちょっとまったの声が。
この肩書きを付けたらU-NEO熊本店舗にほとんど居なくなってしまう。それは困ると。
そうですよね。わかりましたということで「コンシェルジュ」の肩書きを据え置くことで
決着がつきました。

気持ちは「熊本コンシェルジュ」で行きますんで、今後とも応援よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
さば節をつかったふりかけです! お土産にどうですか!
熊本観光、これからどんどん増えて欲しいですね。
お土産についてもお勧めの商品を情報提供をさせていただきたいです。
本日ご紹介はふりかけです。

原料はさば節

独特の強い香りが特徴で、臭みの調整が難しいともいわれてます。
屋久島なんかでも名物みたいですね。

そんなさば節を使って作ったふりかけ

早速たべてみた。

思った以上においしくいただきました。
よくよく考えてみたらうまみ成分で作ったふりかけですもんね。
まずい訳がありません。
熊本みやげにお手軽な一品ですよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
お土産についてもお勧めの商品を情報提供をさせていただきたいです。
本日ご紹介はふりかけです。

原料はさば節

独特の強い香りが特徴で、臭みの調整が難しいともいわれてます。
屋久島なんかでも名物みたいですね。

そんなさば節を使って作ったふりかけ

早速たべてみた。

思った以上においしくいただきました。
よくよく考えてみたらうまみ成分で作ったふりかけですもんね。
まずい訳がありません。
熊本みやげにお手軽な一品ですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
麦茶は本物がいいね。 多利南営農組合の麦茶!
暑い夏、楽しく健やかに乗り越えたいですね。
本日は懐かしい味をレポートします。
あの丹波の黒豆で有名な丹波から素敵なものを分けていただきました。
そうです、麦茶です。

塾長さんありがとうございます。
塾長さんのブログ
さっそく入れてみたいとおもいます。

煮出しましたよ。

いい感じでしょ。
説明書にもあるように色はうすいのです。
一般的な麦茶と並べるとわかります。

向かって右のほうが色が薄いのがわかりますか?
薄く見えますけどとっても賓のある色合いです。

のど越しのあとにさっと感じる香ばしい香り。
本物は安全で健康なだけでなくおいしさもグレイトです。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
本日は懐かしい味をレポートします。
あの丹波の黒豆で有名な丹波から素敵なものを分けていただきました。
そうです、麦茶です。

塾長さんありがとうございます。
塾長さんのブログ
さっそく入れてみたいとおもいます。

煮出しましたよ。

いい感じでしょ。
説明書にもあるように色はうすいのです。
一般的な麦茶と並べるとわかります。

向かって右のほうが色が薄いのがわかりますか?
薄く見えますけどとっても賓のある色合いです。

のど越しのあとにさっと感じる香ばしい香り。
本物は安全で健康なだけでなくおいしさもグレイトです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ
オリンピックもラストスパート! 最後はトマトジュースで乗り切ります!
連日盛り上がるロンドンオリンピック。
さあラストスパートです。
あと一息ですががんばって応援しましょう。
さて、私のラストスパートの主役はトマトジュース

毎朝飲んでます。
きっかけはこんな三面記事

どうもトマトジュースの成分が疲れた体を癒してくれる。
いや、疲れる前に飲むと疲れにくくしてくれるそうじゃないですか。
ここにはどれくらい飲めばいいのかの記載も無く、マウスでの実験にすぎない。
でも最後は気力なんですよね。
飲んでがんばりたい。

何をがんばるんじゃと言われている気がする。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
さあラストスパートです。
あと一息ですががんばって応援しましょう。
さて、私のラストスパートの主役はトマトジュース

毎朝飲んでます。
きっかけはこんな三面記事

どうもトマトジュースの成分が疲れた体を癒してくれる。
いや、疲れる前に飲むと疲れにくくしてくれるそうじゃないですか。
ここにはどれくらい飲めばいいのかの記載も無く、マウスでの実験にすぎない。
でも最後は気力なんですよね。
飲んでがんばりたい。

何をがんばるんじゃと言われている気がする。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
あまくさ晩柑シャーベットゼリー
熊本の柑橘類は多彩だし有名ですよね。
本日はあまくさ晩柑が入っているシャーベットゼリーをご紹介。
シャーベットゼリーっていう名前がいいじゃないですか。

早速食べてみました。
まずはゼリー

あまくさ晩柑はビタミンCが豊富です。

カロリーや糖質、脂肪が低く
2日酔いに効果的とあります。
凍らせてシャーベット

なかなかいけますよ。

お土産にもいいかも。

←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
本日はあまくさ晩柑が入っているシャーベットゼリーをご紹介。
シャーベットゼリーっていう名前がいいじゃないですか。

早速食べてみました。
まずはゼリー

あまくさ晩柑はビタミンCが豊富です。

カロリーや糖質、脂肪が低く
2日酔いに効果的とあります。
凍らせてシャーベット

なかなかいけますよ。

お土産にもいいかも。



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
農薬について考える
本日はあかちん散歩だよ。
ちい散歩みたいにはいかないけどがんばります。
早朝の散歩でほとんど人に会わないです。
住まいの周りを散歩するだけでも色々なことが目に入る。
たとえばお米作り。
あれあれ水田に水がないぞ

地割れしているけど大丈夫なの?

心配になりますよね。
でも大丈夫なんです。一度水を抜いて地固めをして作業がやりやすくなるそうです。
私の水田ではやりませんけどね。
そしてなにやらオレンジの旗が。

無人ヘリ??
そうです、無人のヘリを使っていもち病などの病気を防ぐ作業をする水田なんですね。
イメージはこんな感じでしょうか。

一つの水田で病気が発生するなどの事態が起こると他の水田に迷惑をかけてしまう。
そんなことでこの作業を施行するのでしょう。
もちろん法律で許可され安全性も確立されたものなので、これ事態に疑問や不安があるわけではありません。
ただ、消費者心理としてはこの作業を何回施行してどんな薬剤を使ったか、知りたくはないですか。
あかちんの作っているお米は無農薬ですから、このような作業をしません。
でも手間がかかり、リスクもあるので数倍の価格がします。
それでも結構予約いただきました。
がんばって作るぞ!
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ちい散歩みたいにはいかないけどがんばります。
早朝の散歩でほとんど人に会わないです。
住まいの周りを散歩するだけでも色々なことが目に入る。
たとえばお米作り。
あれあれ水田に水がないぞ

地割れしているけど大丈夫なの?

心配になりますよね。
でも大丈夫なんです。一度水を抜いて地固めをして作業がやりやすくなるそうです。
私の水田ではやりませんけどね。
そしてなにやらオレンジの旗が。

無人ヘリ??
そうです、無人のヘリを使っていもち病などの病気を防ぐ作業をする水田なんですね。
イメージはこんな感じでしょうか。

一つの水田で病気が発生するなどの事態が起こると他の水田に迷惑をかけてしまう。
そんなことでこの作業を施行するのでしょう。
もちろん法律で許可され安全性も確立されたものなので、これ事態に疑問や不安があるわけではありません。
ただ、消費者心理としてはこの作業を何回施行してどんな薬剤を使ったか、知りたくはないですか。
あかちんの作っているお米は無農薬ですから、このような作業をしません。
でも手間がかかり、リスクもあるので数倍の価格がします。
それでも結構予約いただきました。
がんばって作るぞ!


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
マルちゃん生麺たべてみた。
オリンピックでいつも夜更し
ラーメンなんか食べてみたくもなりますよね。
インスタントラーメンといえば
子供のころからこれ

さっぽろ一番味噌ラーメンに卵があればOKでした。
最近は新しいものがテレビ宣伝もバンバンやっていますね。
先日はスーパーで売り切れてましたので試してみたくなりました。
マルちゃんの生麺

確かにおいしそうだ。

どうも生麺を特殊な技術で乾燥させたようだ。

↓

インスタントで生麺のような味わいを楽しむことができるんです。

真似て作ってみたが
似て非なるものでしたね(笑)。

これ以上スープ入れると薄すぎなのですが、これだとなんか伸びた見た目ですよね。
調理の腕前を上げなければ。
確かに麺は生麺の感触で楽しめますね。
だけど味噌ラーメンは子供のころからの味だから
はずせないですね。
人って長年楽しんできたものはなかなかはずせないのですね。
若い人たちはこれが定番になっていくのでしょう。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ラーメンなんか食べてみたくもなりますよね。
インスタントラーメンといえば
子供のころからこれ

さっぽろ一番味噌ラーメンに卵があればOKでした。
最近は新しいものがテレビ宣伝もバンバンやっていますね。
先日はスーパーで売り切れてましたので試してみたくなりました。
マルちゃんの生麺

確かにおいしそうだ。

どうも生麺を特殊な技術で乾燥させたようだ。

↓

インスタントで生麺のような味わいを楽しむことができるんです。

真似て作ってみたが
似て非なるものでしたね(笑)。

これ以上スープ入れると薄すぎなのですが、これだとなんか伸びた見た目ですよね。
調理の腕前を上げなければ。
確かに麺は生麺の感触で楽しめますね。
だけど味噌ラーメンは子供のころからの味だから
はずせないですね。
人って長年楽しんできたものはなかなかはずせないのですね。
若い人たちはこれが定番になっていくのでしょう。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
風疹、流行っているみたいですね。 これから子供を産む予定の方は特に注意を!
風疹、流行ってますね。
最近の感染患者数です。

当然首都圏が人口密度からいえば多くなるのでしょうが
なにより心配です。
風疹は3日はしかとも言われ、昔は女子中学生、今はあかちゃんにワクチンが接種されてます。
そうです、この法律の切り替え時に予防接種を受けていない人がいるのです。
昭和54年から昭和62年の間です。
年齢でいえば25歳から33歳になりますでしょうか。
特に妊婦が感染すると深刻です。
風疹は胎児に
白内障・難聴・心臓疾患といった障害を起こします。
5ヶ月までは絶対と言って良いほど障害が残ります。
5ヶ月を過ぎても残る場合があります。
一番最後の障害が聴覚障害と言われています…
はっきり言います…妊娠初期に風しんにかかった場合は、
目も見えず耳も聞こえない+他の障害です。
でも事前に防ぐことできます。
血液検査で抗体の有無を調べます。
抗体がなければ予防接種を受けてください。
抗体がなくなっていることもあるので、これから妊娠、出産が予期される
女性には面倒でも確認して欲しいです。
子は国の宝です。厚生労働省は守ってくれませんよ。
私達みんなで情報を共有して不幸の芽を摘んでいきましょう。
万全な状態で元気なあかちゃんを産んでいただきたい。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
最近の感染患者数です。

当然首都圏が人口密度からいえば多くなるのでしょうが
なにより心配です。
風疹は3日はしかとも言われ、昔は女子中学生、今はあかちゃんにワクチンが接種されてます。
そうです、この法律の切り替え時に予防接種を受けていない人がいるのです。
昭和54年から昭和62年の間です。
年齢でいえば25歳から33歳になりますでしょうか。
特に妊婦が感染すると深刻です。
風疹は胎児に
白内障・難聴・心臓疾患といった障害を起こします。
5ヶ月までは絶対と言って良いほど障害が残ります。
5ヶ月を過ぎても残る場合があります。
一番最後の障害が聴覚障害と言われています…
はっきり言います…妊娠初期に風しんにかかった場合は、
目も見えず耳も聞こえない+他の障害です。
でも事前に防ぐことできます。
血液検査で抗体の有無を調べます。
抗体がなければ予防接種を受けてください。
抗体がなくなっていることもあるので、これから妊娠、出産が予期される
女性には面倒でも確認して欲しいです。
子は国の宝です。厚生労働省は守ってくれませんよ。
私達みんなで情報を共有して不幸の芽を摘んでいきましょう。
万全な状態で元気なあかちゃんを産んでいただきたい。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
U-NEO熊本 真夏の陣
本日は日曜日
この日は忙しくて当たり前。
今日も忙しくて感謝です。
しかし、暑い暑すぎる。
展示場で車を見るのも命がけ
日陰のピットでも見れますが、そこまでのサービスを求めないのもお客様の心理。
日傘は重要なアイテム

でもね、それだけじゃ耐えられないくらい暑いときがある。
そんなときはこれですね。

スポーツドリンク直接展示場で飲んでもらうのです。
汗をかいたグラスですよ。
そしてビヤガーデン並みのウエイターテクニック

何個でも持てますよ(笑)。
学生時代に経験したテクニックって捨てたモンじゃないのです。

エイちゃんの時間よ止まれが流れてきそうじゃありませんか。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
この日は忙しくて当たり前。
今日も忙しくて感謝です。
しかし、暑い暑すぎる。
展示場で車を見るのも命がけ
日陰のピットでも見れますが、そこまでのサービスを求めないのもお客様の心理。
日傘は重要なアイテム

でもね、それだけじゃ耐えられないくらい暑いときがある。
そんなときはこれですね。

スポーツドリンク直接展示場で飲んでもらうのです。
汗をかいたグラスですよ。
そしてビヤガーデン並みのウエイターテクニック

何個でも持てますよ(笑)。
学生時代に経験したテクニックって捨てたモンじゃないのです。

エイちゃんの時間よ止まれが流れてきそうじゃありませんか。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
トロッコ列車 南阿蘇鉄道旅行記 パート2
さあ、山間の森林浴を楽しんだ列車はそれぞれの集落を結んで走ります。
この川が白川です。阿蘇から熊本市内をぬって海まで流れている川です。
豪雨災害で場所によっては氾濫した白川です。

この辺りは名水で有名な白川水源があり、そこここに有名な汲み場があります。
駅も特徴のあるものがあります。
温泉のある駅

日本で一番長い駅名の駅

記念撮影ができるように1分半止まってくれますよ。
写真撮りたい人と言われたらしっかり手を上げてアピールしてくださいね。
「旅の恥はかき捨て」楽しむには明るいコミュニケーションが必要ですよ。
そして最初に通過するのは寺坂水源。ひしゃくがありますからこれを使って
のどを潤してください。

おっと失礼、トロッコ列車からは見るだけでした。
そんな方は売店できれいなおねえさんから白川水源の水をご購入ください。

私も女性には弱いですから絵はがき買いました。

秋もいいよね。
そして次の駅は有名なお蕎麦屋さんが構内にある駅です。

このお蕎麦屋さんなんと週休5日のお店(笑)。
土日の休めないあかちんにはどう転んでも縁がなさそうです。
駅ホームから山のふもとを望めばなにやら芝生のエリアが見える。

有名な野外コンサート場(ASPECTA)だそうです。

有名な水源を次々に通過します。

これは私がいつも汲んでいる水源です。

白川水源系の中では最もハロサイトが多く、個人的においしいと思う水。
次の駅は白川水源に最も近い駅

1億数千万円の工事費で改築されたばかりです。
そろそろ終点が近いですが、根子岳が見えてきました。

印があるところは今回の豪雨で崩れたところと聞きました。(未確認情報ですが)
終点の高森駅です。

駅のレスランでランチをいただきました。

インパクトありました!

是非、阿蘇の観光を楽しんで欲しいです。

遊びにきてくださいね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
この川が白川です。阿蘇から熊本市内をぬって海まで流れている川です。
豪雨災害で場所によっては氾濫した白川です。

この辺りは名水で有名な白川水源があり、そこここに有名な汲み場があります。
駅も特徴のあるものがあります。
温泉のある駅

日本で一番長い駅名の駅

記念撮影ができるように1分半止まってくれますよ。
写真撮りたい人と言われたらしっかり手を上げてアピールしてくださいね。
「旅の恥はかき捨て」楽しむには明るいコミュニケーションが必要ですよ。
そして最初に通過するのは寺坂水源。ひしゃくがありますからこれを使って
のどを潤してください。

おっと失礼、トロッコ列車からは見るだけでした。
そんな方は売店できれいなおねえさんから白川水源の水をご購入ください。

私も女性には弱いですから絵はがき買いました。

秋もいいよね。
そして次の駅は有名なお蕎麦屋さんが構内にある駅です。

このお蕎麦屋さんなんと週休5日のお店(笑)。
土日の休めないあかちんにはどう転んでも縁がなさそうです。
駅ホームから山のふもとを望めばなにやら芝生のエリアが見える。

有名な野外コンサート場(ASPECTA)だそうです。

有名な水源を次々に通過します。

これは私がいつも汲んでいる水源です。

白川水源系の中では最もハロサイトが多く、個人的においしいと思う水。
次の駅は白川水源に最も近い駅

1億数千万円の工事費で改築されたばかりです。
そろそろ終点が近いですが、根子岳が見えてきました。

印があるところは今回の豪雨で崩れたところと聞きました。(未確認情報ですが)
終点の高森駅です。

駅のレスランでランチをいただきました。

インパクトありました!

是非、阿蘇の観光を楽しんで欲しいです。

遊びにきてくださいね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
トロッコ列車に乗ってみた! 南阿蘇鉄道がんばれ!
豪雨災害がひどかった阿蘇地方。
復興に長期間を要する地域もあるが安全に遊べるところもたくさんあります。
鉄道は熊本から大分へ向かう豊肥線は大きな被害がありました。

印のある立野から高森までの南阿蘇鉄道は問題なく運行されているんです。
しかしキャンセルが多いとのこと

そこで定期的に水汲みに通っている機会を利用して、乗車してきました。
立野駅です。

トロッコ列車は夏休み期間中は毎日2往復運転してます。
これがトロッコ列車です。

雰囲気あるでしょ。
運転席からはこんな眺めになりますね。

お客さんの数が心配でしたが、ぱらぱらといった感じでしょうか。

席はかわいいです。
指定席に3人は座れないかもしれません(笑)。

トロッコですね(笑)。

さあ、南阿蘇の自然を満喫する旅が始まります。

最初の見所は鉄橋からの眺め

感度的でみんな乗り出します。

トンネルに入りますが涼しい。

天然のクーラーですね。

そして鉄橋

すげー

絶景です。

いつも車で通りすぎているけど、南阿蘇を満喫できますね。
山間を通り、トロッコは終点の高森に向かいます。
つづく。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
復興に長期間を要する地域もあるが安全に遊べるところもたくさんあります。
鉄道は熊本から大分へ向かう豊肥線は大きな被害がありました。

印のある立野から高森までの南阿蘇鉄道は問題なく運行されているんです。
しかしキャンセルが多いとのこと

そこで定期的に水汲みに通っている機会を利用して、乗車してきました。
立野駅です。

トロッコ列車は夏休み期間中は毎日2往復運転してます。
これがトロッコ列車です。

雰囲気あるでしょ。
運転席からはこんな眺めになりますね。

お客さんの数が心配でしたが、ぱらぱらといった感じでしょうか。

席はかわいいです。
指定席に3人は座れないかもしれません(笑)。

トロッコですね(笑)。

さあ、南阿蘇の自然を満喫する旅が始まります。

最初の見所は鉄橋からの眺め

感度的でみんな乗り出します。

トンネルに入りますが涼しい。

天然のクーラーですね。

そして鉄橋

すげー

絶景です。

いつも車で通りすぎているけど、南阿蘇を満喫できますね。
山間を通り、トロッコは終点の高森に向かいます。
つづく。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
CM作成風景 U-NEO熊本のラジオCMだよ。
お店のCM作りました!
内容が大切ですよね。
今回は軽自動車500円でのオイル交換の情報を
メインにしました!
オイル交換無料なんていうお店も出てきてますがそれはそのお店で車を買った場合ですよね。
U-NEO熊本は当店で購入してなくてもいいんです。

台本が決まればあとは無料で協力してくれる人にお願いするだけ(笑)。
当店のスタッフでしょ、作成業者さんでしょそれだけいれば十分ですもんね。

録音ですか?、当然店内でやりますよ。
反対側には別のお客様。
必要最小限で無料スタッフを利用してCM取りをすることで
この低価格が実現していることを説明しました。
すると良いことだ、面白いし見させていただくよとのありがたいお言葉。

最後の締めはあかちんのジャパネット張りの勢いトークで締めくくりました。
私の写真ないですが
雰囲気伝わりましたか?
8月は月曜日のFMでちらっと流れるそうです。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
内容が大切ですよね。
今回は軽自動車500円でのオイル交換の情報を
メインにしました!
オイル交換無料なんていうお店も出てきてますがそれはそのお店で車を買った場合ですよね。
U-NEO熊本は当店で購入してなくてもいいんです。

台本が決まればあとは無料で協力してくれる人にお願いするだけ(笑)。
当店のスタッフでしょ、作成業者さんでしょそれだけいれば十分ですもんね。

録音ですか?、当然店内でやりますよ。
反対側には別のお客様。
必要最小限で無料スタッフを利用してCM取りをすることで
この低価格が実現していることを説明しました。
すると良いことだ、面白いし見させていただくよとのありがたいお言葉。

最後の締めはあかちんのジャパネット張りの勢いトークで締めくくりました。
私の写真ないですが
雰囲気伝わりましたか?
8月は月曜日のFMでちらっと流れるそうです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑