fc2ブログ

夏はサイダーですね。 すいかサイダー

 夏日の地域が増えてきましたね。

 あと1日、7月になれば本格的な夏の到来です。

 残念ながら熊本は本日大雨なんですけどね。

 ところで夏といえばサイダーですね。

 あかちんが最近注目しているのが「牛タンサイダー」

gyutansaida-300n.jpg

 いやーアイディア満載ですね。コラーゲン入りで商品価値もちゃんとあげてます。

 でもまだ飲んでないので味の評価はできませんが、売れてるみたいです。

 熊本のお勧めお土産としては名産のスイカを思わせるサイダーがあります。

 「すいかサイダー」です。
P6300001 (435x580)

 すいか果汁入ってますので風味のありますね。
P6300002 (435x580)

 ほら沈殿物もあり手作り感あると思いません?
P6300003 (580x435)

 味?

 すいかの風味ですね(笑)。

 全国認知度人気度では牛タンサイダーの方に軍配かな。

 まだまだ面白サイダーは出てくる予感がします。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

とり唐がチキン南蛮に変身!

 今月でお別れなことが結構ありますね。

 たとえばレバ刺し
ればさし

 別れもあれば出会いもあります。

 レバ刺し風味のこんにゃくなんてどうでしょうか。
ればこんにゃく

 本日は観光に来た友人からもらったお土産のご紹介です。

 昼間は仕事を抜け出せない私は、友人が泊まるホテル近くの居酒屋で待ち合わせ。

 久しぶりに一緒に飲みました。

 どうも馬刺しと呼子のイカだけはどうしても食べたかったようで

 予約までしていたらしい(笑)。
P6230125 (580x435)

 「呼子のイカは確かにうまいけど佐賀だぞ」

 「いいんだよ、同じ九州だ」とくだらない話ができるのが友人だ。

 昼間、あちこち観光を楽しんだようで私にお土産をくれた。

 場所は白川水源のある茶屋
茶屋白川

 そこで買ったお酢でした。
P6280212 (435x580)
 
 鳥唐揚げにふりかけるとあーら不思議

 チキン南蛮に変わる魔法のお酢だそうです。
P6230127 (435x580)


 ホントかな?
P6230128 (580x435)
 早速かけてみることに
P6230131 (580x435)

 味はチキン南蛮になりましたよ(笑)。

 鳥唐が
P6230130 (580x435)
 チキン南蛮になった訳ですね。
nanban1.jpg

 面白いお土産をもらいました。

 ありがとう。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


  

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

計画停電に関するお知らせが来ましたね 九州圏内

 昨日、九州電力からのお知らせを見ました。

 万が一の備えとしての「計画停電に関するお知らせ」とある。

 それぞれの地区でグループ分けをしているようです。

 私の住まいはB21-30のグループだそうです。

 会社はB11-20のグループでした。

 計画表を見てみるとこんな感じです。
P6280215 (435x580)
 色分けしてみました。

 青く囲んだのが会社の停電計画

 赤く囲んだのが住まいの停電計画

 ご丁寧に9月7日まで計画されてます。
P6280216 (435x580)

 そもそも九州にどんな原発があるかというと

 佐賀県の玄海原発と鹿児島県の川内原発の2箇所になります。
kyusyukarudera.jpg

 位置的にもお分かりいただけたと思います。

 個人的には脱原発を望みますので計画停電が実施されれば我慢するしかありません。

 一般的に健康な方なら我慢するしかないですよね。その覚悟があるかないかを問われていると思います。

 一方で震災から1年以上が過ぎるのに脱原発のための準備がなされていないことが悔しいです。

 来年の対策はどうなっているのでしょうか?

 橋下氏の仰るような期間限定の稼動で急場を乗り切り、数年後には原子力に頼らない仕組みを作ることは

 できないのでしょうか。

 もちろん、国民の意思はどちらの方向なのかがすべてですから早く民意をとり舵を切って欲しいのが願いです。

 私は夏場は昼間の暑いときがピークだと思っていました。

 しかし、この計画では第6時間帯では18:30~21:00となっております。
P6280217 (580x435)
 九州電力といえばやらせメール問題で国民の信頼を失った事件を思い出されるかたも多いでしょう。

 九州電力トップも一度は辞意を臭わせ後で撤回しております。

 国民もばかじゃないです。数年後、原子力発電0の時代がやってくるでしょう。

 九州は温泉の国、地熱発電で農業も観光産業も一気に明るくすることもできるのではないでしょうか。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 原子力問題
ジャンル : ニュース

にが茶ってご存知ですか? 熊本産鹿角霊芝100%のお土産

 にが茶ってご存知ですか?
P6270202 (435x580)

 これ売れているみたいです。お土産に。

 熊大の薬学部が協力しているようです。

 何が入っているのでしょうか。

 鹿角霊芝100%のお茶ですね。簡単にいうとキノコ茶です。

10_4 (580x435)

 良薬は口に苦しの系統です。

 P6270206 (580x435)
 ティーパックの入れやすいタイプ
P6270207 (435x580)
 うん、なかなかいいんじゃないですか。

 鹿角霊芝といえばβグルカンですね。これは免疫力を高める作用があると言われてます。
P6270200 (580x435)
 特に抗がん作用が注目されているのです。

 この鹿角霊芝は無農薬栽培だそうです。※どのくらい無農薬栽培が難しいかは検証しておりませんが。

 私が、お米の無農薬栽培を手がけるきっかけは農薬と癌との関係を農家の方から聞いたことからでした。

 特に再発を恐れる方は無農薬のお米(主食)を求められるとのことです。

 たしかに抗がん作用が売り物の鹿角霊芝は無農薬じゃなきゃ意味がないよなと思います。

P6270201 (435x580)

 でもねお米の無農薬はほんとたいへんです。

 皆さんに応援してもらっているからできるんだなと思ってます。

 おっと話がそれちゃいましたね。

 このにが茶、そんなに飲みにくくありません。

 確かにお土産にも喜ばれると思います。ただし長く飲まなきゃ効果はでないかも。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : ドリンク
ジャンル : グルメ

田植えしました! 棚田稲作奮闘記!

 農家の朝は早いです。
 
 しかし健康的です。
P6230106 (580x435)

 今日は田植え
P6230108 (580x435)
 さなえさんががんばってます。
P6230091 (580x435)
 軽自動車の新車が買えるくらの値段です。

 時間を短縮できるものは経費をかけてもいいと思います。

 P6230114 (580x435)

 単に機械で植えるとこを見ると皆同じに見えますが

 実際にやってみると大きく違うことがわかります。

 これは機械の設定です。
P6230093 (580x435)

 疎植えで育てております。

 違いを示すとこんな感じです。

 他の水田ですが、なんか詰まった感じですね。一つの株数も多かったり少なかったりのばらつきも多い。
P6230094 (580x435)

 吉永さんの水田は一つ一つの間隔が広く一つの株数も少ない。
P6230098 (580x435)

 違いわかりますか?

 全体的にみると従来作法がこれ
P6230101 (580x435)
 吉永さんの疎植え水田がこれです。
P6230100 (580x435)

 温泉にゆったり入るか大勢で入るかの違いなんて言ってましたが

 稲のストレスや風通しの良さで無農薬栽培でのリスクを軽減できると言ってました。

 ※これは従来の作法を誹謗中傷することではなく、吉永さんが良いと思ってこだわっている違いを

 示しただけです。どちらがどれだけ優れているかが証明されているわけではありません。

 食べる人の喜ぶ姿を思い浮かべて作るお米は最高の味になるんですよ。
P6230063 (580x435)

 変わっていると思われるくらいこだわる人のほうが私は好きです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 社長のブログ
ジャンル : ビジネス

「大納言いきなり」地方新聞に掲載されました!

 地道な啓蒙活動を続けている「大納言いきなり」
P1110234 (580x435)


 全国的な郷土菓子として有名になったきっかけは

 銀座熊本物産館で行われたいきなりだんごのコンテスト。

 みごとグランプリを獲得したときからでしたね。

 日本テレビのポンでも紹介されたり、銀座熊本店では人気の商品になりました。

 ネットショップ楽天を通しての販売も順調で、全国に知れ渡りました。
P6170025 (580x435) (521x580)
 もちろん地元でもファンをつかみ順調に販売を伸ばし

 夫婦で作る手作りの逸品として愛されています。

 ホームページも立ち上がり全国発送もより便利になりました。

 地味に一歩一歩階段を上るように進んでおります。

 近頃、県内でもさらに知名度が上がってきたのか

 地元紙に取り上げられました。

 P6220049 (435x580)

 県の発展のためにも全国的にいきなりだんごの知名度を上げるためには

 リピートしていただけるかどうかが重要です。

 安全な県内の食材を使って作り上げるいきなりだんごはコストぎりぎりの世界です。

 みなさんに楽しんでもらうために多くの人が使えるものにしようと考えましたが

 育つ前に粗悪な製品でブランドイメージが損なわれないように商標登録をいたしました。
P6220050 (580x435)
 
 まずは全国に「大納言いきなり」を知ってもらう活動を地道に続けていきます。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : お取り寄せスイーツ
ジャンル : グルメ

熊本豪雨情報 江津湖浸水 6月24日

 ボクシングでもジャブを繰り返し食らうと蓄積ダメージがきますよね。

 雨もジャブジャブふればダメージが蓄積します。

 熊本も先日の熱帯低気圧一過で大きな被害は何とか回避できました。

 でも本日までの断続的な豪雨で江津湖がやられました。
P6240133 (580x435)

 ズームしてみると車水没しかけてます。
P6240135 (580x435)
 いつもは憩いの場所ですが、今日は危険な状況です。
P6240137 (580x435)
 なんということでしょう。
P6240144 (580x435)

 いつもはこんなところです。
P6220035 (580x435)

 反対側の建設機器も非難
P6240145 (580x435)

 そして道も水没してます。
P6240147 (580x435)
 そこに船が?違うランクルだ。
P6240150 (580x435)
 大丈夫なんでしょうか。
P6240151 (580x435)
 すげー
P6240152 (580x435)
 でも少しでも危険なところには近寄らないことが大切だと思います。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

ドアパンチ!ってわかりますか? ボクシングじゃないよ。

 ドアパンチってわかりますか?

 あまり聞きたくない言葉ですが10円パンチという言葉も知られてますね。

 10円パンチ→故意に他人の車に10円玉のような硬いもので傷を付ける行為

 ドアパンチ→不注意にドアの開閉により他人の車を傷を付けること

 だいたいこんな意味でしょうか。

 先日、私のお客さんが車を見せにきました。

 ミライースの新車を購入して半年ですね。

 駐車していた車に傷を付けられたとのこと。

 P1010110 (580x435) (580x435)

 大切にしているから他人に傷を付けられるとショックですよね。

 平井店長と盛川整備士が確認します。
P1010111 (580x435)
 
 これはドアパンチです。

 白色の車のドアパンチですね。

P1010112 (435x580)

 わかりますか?

 盛川整備士は磨きのプロでもありまして

 塗装についての科学的な知識を身に着けてます。

 任意保険を使うこともできますが、今回は磨きで対処しました。

 ほとんどわからないようになりました。

 ちなみにお金はかかりませんよ。

 気軽に寄れるお店を心がけていますがかなり認知されてきましたね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 社長のブログ
ジャンル : ビジネス

台風一過じゃなくて熱帯低気圧一過 6月22日 熊本

 
 昨夜は大雨警報が出てました熊本地方です。

 台風改め熱帯低気圧一過の熊本地方です。

 P6220034 (580x435)

 ここは市民の憩いの場、江津湖の湖畔です。
P6220035 (580x435)
 健康のためにウォーキングなんかしてますよ。

 コース内には池なんかもありますが、境目がわかりませんね。
P6220038 (580x435)

 被害は最小限で済んだようですね。
P6220039 (580x435)

 ところどころで木々の根まで浸水してますがすぐに水が引くでしょう。
P6220043 (580x435)

 皆さん思い思いで朝を楽しんでますね。
P6220045.jpg

 チェアで眠る横に愛犬とテニスボール。

 こちらは中年カップル
P6220046.jpg

 このこの後お熱いちゅーを見てしまった。見たくなかった(笑)。

 そんなおかげか真夏のような暑さになった熊本地方でした。
P6220047 (580x435)
 場内掃除しただけでシャツがびしょびしょだ。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

熊本のたべるラー油 お土産に。

 たべるラー油、少し前大人気で売れましたね。

 元祖は今でもしっかり売れているのでしょうね。
20100601_1535932.jpg

 一時は入手困難でした。

 ところでたまに入る熊本のお土産店

 最近人気のお土産ってありますか?

 この食べるラー油も人気ですよ。

 P1010099 (580x435)

 これって桃屋さんの真似みたい。あまり歓迎しないと思いましたが一応試してみた。

 熊本だけに馬肉が入っているようです。

 P1010101 (580x435)
 
 餌食になったのが整備の盛川君

 新婚のあつあつ弁当にかけちゃいました。

 P1010102 (580x435)
 炊き込みごはんにどうかなと思いきや

 「これうまっすね」
P1010103 (580x435)
 次に平井店長が実験台に。

 今日はごはん買ったのですね。
P1010104 (580x435)
 どうもうまいようです。

 ラー油と馬肉と味噌風味とにんにくがうまくからみあっているようです。
P1010109 (580x435)
 私も試してみましたが、いけますね。

 期待していなかっただけになんか得した気分。

 P1010108 (580x435)
 すでに結果が出ているようですね。
    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

無農薬米作り奮闘日記 田植え3日前

 無農薬米作り続けてますよ。

 水の関係で私達の地区は6月20日前後に田植えをしています。

 田植え間近の棚田です。
RIMG0034 (580x435)

 人家の無い山中の棚田です。
RIMG0037 (580x435)
 特に熊本の人はわかっていて上の方上の方を求める傾向があります。

 吉永さんがトラクターを運転します。
RIMG0038 (580x435)
 田植えをする前の最終段階です。

 草刈をしたりたい肥を使って栄養たっぷりの土を作ったりの棚田作り
RIMG0041 (580x435)
 やっとのことで田植えまでたどりつきました。
RIMG0042 (580x435)

 3日間寝かせて田植えが始まります。
RIMG0044 (580x435)

 棚田はたくさんあり、この作業を重ねていくんです。
RIMG0034 (580x435)

 追伸:後藤さんのお米ですが、今年も田植えが行われました。
RIMG0054 (580x435)
 九州山脈の湧き水を利用した最高のコンディションの水田です。
RIMG0053 (580x435)
 後藤さんのお米も今年も豊作になりますように!
RIMG0050 (580x435)
 今日は農家な一日でした。

 私が日々成長具合をチェックして皆さんに報告いたします。

 おいしい実りの秋を楽しみにしていてくださいね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 仕事の現場
ジャンル : ビジネス

偉人 福澤諭吉先生

 仕事柄、印鑑証明とか住民票とかを目にすることが多いです。

 家の次に高価なものを扱うわけですから名義変更や登録業務で必要なのです。

 日本全国の書類を扱うのでそれぞれのお国柄がうかがえてたのしいですよ。

 大分は中津市の住民票の端っこにこんな文字が書かれてありました。

 P6170022 (580x435)
 中津市といえば偉人 福澤諭吉先生の生まれた地です。

 あまりにも有名なこの言葉
P6170024 (580x435)
 これが住民票の端っこに書かれています。

 町の誇りなんでしょうね。気持ち伝わりますよ。

 当店の面々にもこの言葉について感想を聞くと言葉より人物像に対して反響がありました。

 福澤諭吉先生に対してはかなり意見を持っている社員が多かったですね。

 九州の偉人ですから小さいころから語られているのでしょう。

 意見をまとめますと福澤諭吉先生の人物像にかなり辛口だったことに驚きました。

 えっ、そんなこと歴史書に書いてあった?なんてことも出てきます。

 脈々と語り継がれる歴史。それは歴史として残されているものと異なることがある。

 その温度差を感じることがとても面白いです。

 福澤諭吉先生は今でも全国的に特に若者にフレンドリーな呼び名で親しまれ

 大人気ですよね。

 お札の中では。
b0104777_2144586 (580x387)

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

食を守るスーパーの重要な役割

 スーパーをやりくりしている知り合いがいます。

 彼はある地域のスーパーの建て直しに奮闘しているのです。

 街の食の安全を守りたい。そんなまじめないい人なんです。

 その方を仮にAさんと呼びましょう。

 img_1041385_27664695_1 (580x435)
 その街はAさんのスーパーのほかに5件のスーパーがあります。

 5件のスーパーは激安です。

 でもAさんは安全で良いものをそろえています。

 安全でよい物はがんばってもそれなりのコストがかかります。

 そんなAさん思ったより売り上げが伸びていないそうです。

 激安のスーパー、確かに魅力的ですよね。
img_1152934_26475093_0 (580x435)
 二束三文なものをそれなりの値段で売るものもあれば

 本当によい物を客寄せのため安くしているものもあります。

 今までの日本の風土に根付いた人を信じる心。

 それは本当に良いことなんですけどなぜ安いのか安全なのかということを考えて欲しいと思います。

 品質が同じで他店より安ならいいのですが、金額だけみても品質が異なれば比べることはできません。

 私、現在吉永さんと協力して人の住まない山の中腹で無農薬のお米作ってます。
P6040181 (580x435)
 それはびっくりするような高価なお米になりますが、その価値をわかってくれる人にしか売りません。

 「Aさん、海が近いけど新鮮な獲れたての魚なんか目だまにならないの?」

 「地元の魚は買うもんじゃなくてもらうものなんですよ」

 20050807121309.jpg
 すごくびっくりしたのですが、そうだよなとも思いました。

 水道をひねればミネラルウォーターレベルの水が出る熊本。

 安全が担保された安売り合戦がどこまで続くのか
スーパ~1 (580x435)
 だれか泣いている人がいるとしたらと考えると怖くなりませんか。

 これからは信頼できるお店が選ばれる時代だと思いますと伝えました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

長雨情報2012.6.17in熊本

 数日強い雨が続くと本当に弱いですよね。

 土砂崩れ等の被害がでましたが、市内は大きな被害にはならず日曜日を迎えました。

 多くのメッセージをいただきましたが大丈夫です。このようなブログでも連絡を取り合うことによって

 安全に対する啓蒙になればいいなと思います。

 昨年も長雨でかなり危険な状況になりましたが、今年も雨が多いのでしょうか。

 昨日は水没している公園がそここにありましたが、本日は水が引いてました。

 近くの畑ですけど、水引いてますでしょ。
P6170017 (580x435)
 ここは水田になのでこれでよかったのでしょうか。一面水浸しです。
P6170014 (580x435)
 用水路は危険水域ではありますがこれ以上大量の雨が降らなければ徐々に数位は下がるでしょう。
P6170016 (580x435)
 川はどうでしょうか。
P6170019 (580x435)
 昨日は川沿いの畑は水没した感はありますが本日は水位が減少傾向です。

 P6170021 (580x435)
 2日も強い雨が降ると危険な状況に陥る熊本。

 雨は農業等、多くの人の営みにも必要なもの。

 それは人間のホルモンのような微妙なバランスで成り立っているのですね。

 25メートルプールに一滴の液体を垂らすくらいの微妙なバランスなんでしょう。

 今、そのバランスが崩れかけてます。専門家の知見も交えて対策が急がれます。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

天国への道

 天国への道なんてタイトル見ると私の中で流れてくる歌がある。

 レッドツェッペリンの天国への階段です。弾きましたね。

 誰もがギターを覚えたころに通る道のように思えます。
122992752934516114823_DSCF4633_20081222153208.jpg
 中学生のころまで時代を遡るとホークソング部とサッカー部の部長になっていたことが今でもおかしい。

 そんな私がいるお店の近くに霊園があります。

 春は桜のきれいなところです。

 いつもと変わらぬ霊園、敷地の周りはジャングルのようです。
P6080263 (580x435)

 その近くを通ったとき、どこかのローカル電車のような道が広がってました。
P6080264 (580x435)
 歩いてみたくなりました。ジャングルの中にできたまるで天国への道のようでした。
P6080269 (580x435)
 ふと道が分かれます。どちらをチョイスしましょうか。右に行きましょ。
P6080268 (580x435)
 人生は阿弥陀くじの様だと誰かが言いました。ほんとそうですね。

 やがてジャングルの見通しが良くなってきました。
P6080274 (580x435)
 造成しているんですね。
P6080271 (580x435)
 ジャングルを徐々に開拓して霊園を広げるのでしょう。

 入る人が増えるってことですね。

 高齢化社会は間近に迫ってますね。

 若い人たちにも高齢者にも住みやすい国を作らなければなりません。

 ただ私が若かったら日本に住んでいないかもしれないな。

 若者に託す勇気、もう少しあってもいいかも。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 生活の中で
ジャンル : ライフ

レギンスとトレンカ 違い説明できますか?

 先日、医療の仲間との集いがありました。

 女性の進出が目覚しいところです。

 ナースも薬剤師も技師も女性のパワーがすごいです。

 最近の女性でこんなカッコ見ませんか。
uv-leg1157-6f.jpg
 それからこんなの
7260-280.jpg
 いわゆる短パンやミニスカートの下にスパッツ着ている方々のことです。

 どうもこれレギンスと呼ぶそうです。

 だいぶ女性軍に笑われましたからね。勉強しましたよ。
 
 どうも覆う範囲でいろいろと名前が異なるようです。

 タイツは腰から足のつま先までを覆うもの
imge4d1a481zikbzj.jpg

 ストッキングは長い靴下のことを言うようです。
30787_0.jpg

 そして問題のレギンスはボトムスの一種でスパッツとも呼ぶそうです。

 そうです、合っていたのです。現在ではファッション的にレギンスと呼んでいるのですよね。
DMIDDLE.jpg
 また足先と踝は覆わず足裏に引っ掛けるタイプのことをトレンカと呼ぶそうです。
2009aw8.jpg
 ん~、勉強になった。

 何を学んだのかとお叱りを受けそうな話題でしたが

 医療スタッフの気持ちもわからなければ現場は回らないかも。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 大人かわいい☆
ジャンル : ファッション・ブランド

高齢者の運転と車の販売について

 これから進んでいく高齢化社会。

 私の生活する熊本はどのような計画があるのだろうか。
kourei.jpg

 80歳のお客さんが来店した。

 その方を仮にAさんと呼びましょう。

 Aさん「車がほしいのですが」

 私「どのようなお車ですか~」

 お話を聞くと、2月に事故を起こしてしまい、その車は廃車した。

 その後の生活が不便でどうしょうもないので車を買いにきたとのこと。

2d436344b811bf92faf19105b043ee5c.jpg

 恐らく事故後に行われる運転適正テストを受け問題がないと診断されたのでしょう。

 Aさんは国からのお墨付きを得たと考えてます。

 しかしご家族は皆運転することは反対です。

 国も勇気ある返納を勧めています。
image05.gif

 私は別のところに問題があると考えます。

 たとえばこれは当店近くのバス停です。
P6130008 (580x435)
 時刻表をみれば平日は1日3便です。
P6130010 (435x580)
 要は車がないとどこにも行けないのです。

 Aさんは家族が反対するなら法的措置もじさないと本気です。

 恐らくAさんは生きる気力をそがれてしまう。これは譲れないことなのです。
kourei_top (580x260)

 お店もご家族に反対されている状態を押し切って売りたくはないです。

 そして交通事故でも起これば責任問題にも発展しかねない。

 Aさんはとてもしっかりされた方。国で決められた審査を通過しお墨付きを得たと自身満々です。

 バス停から最も近いのでU-NEO熊本が選ばれたのだと思ってました。

 するとウエストポーチの中から出てきた4ヶ月前に一度だけ配布したチラシが。
P6130011 (580x435)
 8月末までは値引きをしますよというチケットが心を打ったのでしょうか?
P6130013 (580x435)

 法的に問題がないことが証明できれば売らない理由は倫理的な問題で対処するしかない。

 都内であれば正直80歳まで運転する必要なんかありません。

 どこへ行くにも便利です。

 しかし熊本ではAさんの気持ちは痛いほどわかるのです。

 東京の大田区でも、熊本市でも住民税を支払ってますが、熊本市の方が税金が高いなんてありえない。

 住民サービスは大田区に劣ります。

 今後、高齢化が進みます。Aさんの訴えがわからないようでは熊本市県の幸福度を伸ばすなんていう言葉は

 絵に描いた餅になるでしょう。

 そんな法的に問題のないAさんやご家族や当店に対して重要な決断をゆだねるのは

 かなり酷な話です。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 生活の中で
ジャンル : ライフ

地方ニュース記事 温泉施設の脱税手口

 熊本に来てこれってまずくない?と思うニュースが多々あります。

 今日は熊本で起こった温泉施設での脱税の話です。

 熊本の温泉施設はこれからも住民、観光客等の多くの方々に楽しんでもらう施設です。

 ですから一つ温泉に対して誹謗中傷するものではありません。

 記事はこんな感じです。
P6130293 (580x435)

 熊本の温泉は良い泉質のところが多いので良く使うし気に入っているところが多いのですが

 一つこんなニュースが出てくると他の施設はどうよって言われてしまいます。

 私は他の施設ではこんなことになっていないと思いますがいかがでしょうか。

 脱税の手口はこんな感じです。
P6130295 (580x435)
 単純な発想ですが良く考えましたよね。メーターを通さない配管を作ることで

 実際よりも使用量を少なく見せているんです。

 昔、マルサの女という映画がありましたよね。

 あれで飲食店の捨ててある割り箸の数を数えているシーンを思い出しました。
d0125703_19431945.jpg
 脱税していた施設はなんで今頃っていう感じですし

 徴収する側もチェックを徹底していなかったとのこと。
P6130296 (435x580)
 今頃出てくるって内部告発なんでしょかね。

 税金について取りっぱぐれをなくすための消費税という人もおられると思いますが

 仕組みそのものを見直す時期かも知れませんね。
 
 15日までにと必死になって増税法案を通すための総理大臣が国民無視してごり押ししてますが

 見えぬ誰かにやらされているんでしょうね。何かがとりついたようですもん。

 私達国民の意見が反映される政治はいつになったら実現するのでしょうか。

 温泉だけにやけどしそうな話です。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 最近のニュース
ジャンル : ニュース

クワガタが現れました! 熊本の6月

 本日お越しのお客様、良くほたるの情報を提供していただいてます。

 忙しい仕事の合間の休日に顔を出していただけるのはありがたいですね。

 「今年もほたる行ってないのですか、私でも2回行ったのに」

 熊本のほたるはそろそろ終わりを迎えるとのこと。

 この時期、昼間雨→夕方降り止む→ムシムシした日暮れ→そんな今日の様な日に

 たくさんのほたるが見れるそうです。

 543.jpg
 (イメージ)
 そんな忙しいあかちんにクワガタ君の訪問がありました。

P6090285 (580x435)
 平井店長曰く「私にとってはごきぶりと同類ですから、興味ありません」とのこと。

 夏の使者でもありますから私にとっては季節を感じさせる昆虫です。
P6090287 (580x435)
 あまーいっおもてなしをしました。
P6090278 (580x435)
 事務の女子から店内で飼うことを許されていませんから

 一泊二日で艶々になってお帰りいだきました。

 いい夏の思い出ができますように!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

大納言いきなり 類似品ぞくぞく

 大納言いきなり・・

 今まで色々書きまくりましたのでさらりといきたいと思います。

 大納言いきなり、おかげさまでいい感じで推移してます。
P1110234 (580x435)

 地元で採れた安全でこだわった食材を使い、夫婦で作る手作りの味がうりなんです。

 もちろん北海道産の大納言をコラボさせたり、隠し味も使ってますよ。これまたコスト考えずに(笑)。

 たくさん作れないけどこの姿勢に共感していただき食べていただいた素朴なお茶菓子なんですよね。
P1110227 (580x435)
 販売に至っては多くの方からご意見をいただき、パッケージを工夫したり

 食べ方を工夫したりしたりしてます。ほんと応援ありがたいです。

 最近いいな思っている電子レンジの蒸し器
P6060202 (580x435)
 これで大納言いきなりをチン蒸しするんです。

 包んであるビニールをとって蒸すのがよさそうです。

 さくらいきなりでも試してみましたがまずまずです。
P6060207 (580x435)


 大納言いきなりご注文の方でご要望があればプレゼントしたいと思います。

 たぶん100均でも売っているとおもいますが。

 また、うれしいことに類似品がそこここに出てきてます。

 ある意味いいことですが、形式をまねても味をまねることはできないのです。

 だって、コスト度返しですから味を真似ることができない訳です。

 大納言いきなりは2012年度いきなりだんご選手権グランプリの称号が商品に入ってますので

 是非、ご確認ください。

 それから最近コンビニでこんな商品が売ってました。

 いきなり生どらだって(笑)
P6110290 (580x435)
 くまもんも入ってかわいいですね。

 中味はフツーです。
P6110291 (580x435)
 生クリームにさつまいもペーストにあんこが入ってますね。
P6110292 (580x435)
 最近もののコストがわかるようになってきてます。

 社会も良く見えるようになってきました。

 勉強と実体験と歳の積み重ねは人をつくりますね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : お取り寄せグルメ
ジャンル : グルメ

ヤクルトお姉さんin熊本

 定期的に遊びにくるヤクルトお姉さん。

 ついにU-NEO熊本の魅力に負けてオイル交換をしにきました。

 当然です。だってお得だもん!(笑)。

 そんなお姉さんの営業所が冊子になったとのこと。
P6080254 (580x435)
 ほう、ヤクルトお姉さんの冊子があったなんて知らなかった。

 全体写真もあるぞ
P6080255 (580x435)
 ワオ、U-NEO熊本に来られているお姉さんは偉い人だったんだ。

 いつも来られているヤクルトお姉さんはママさんビーチバレーを楽しんでいるとのこと。

 ビーチバレー??

 こんなのをやっているんだろうか?
spk0809210434001-p4.jpg
 ママさんが大勢でこれをやっているんだろうか?

 聞いてみたら体育館でやるビーチバレーだそうです。

 水着じゃないみたいです(笑)。

 なんかホットしたのはわたしだけだろうか。

 そんなヤクルトさん。ジョワが新しくなったそうです。
P6080256 (580x435)
 中味は変わらずパッケージだそうです。
P6080257 (580x435)
 変わらない方がいいものもこの世にはたくさんありますね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : ドリンク
ジャンル : グルメ

農産物市場 きくちのまんまってご存知ですか?(熊本)

 先日入ったラーメン屋さん。

 米がうまい、チャーシューがうまいのでおかみさんに伝えてみた。

 「これ、ほかの店より格段にうまいよ」

 するとおかみさん「わかる?。店をやり始めた時はできなかったけど、店舗の借金も17年で完済したので

 その分、良い食材を使っているんです」。

 お店に入ってみて、よかったと思う瞬間である。

 話は違う方向へと流れておかみさんの娘さんの話になった。

 先日、娘夫婦が神奈川県の厚木に転勤したので今はもっぱら熊本の食材を週に2回送っているとのこと。

 「そりゃたいへんだ。どこで買っているの?」

 「きくちのまんま、ここはどこよりも安くて新鮮。市内から毎日多くの人が来ているよ」

 そんなに人気ならと帰りにちょっと寄ってみました。

 本日は店長と一緒です。
 P6070210 (580x435)
 普通の農産物市場ですが県内のいたることろからお客さんが来るってことが本物の証ですね。
P6070208 (580x435)
 店内の撮影はできませんがスイカが山済みでしたね。
P6070211 (580x435)
 小玉も。
P6070212 (580x435)
 店長が「この白いやつが甘くておいしいのですよね」と教えてくれるので。

 一つ買ってみました。
P6070213 (435x580)
 とうもろこし好きなので帰って楽しんでみたいと思います。
    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

もも狩りに行ってみよう! 熊本

 桃狩りってしたことありますか?

 今回初めてお世話になりました。

 高永園芸さんです(熊本県鹿本郡植木町 096-272-1835)

 P6070253 (580x435)

 約2000坪のハウスの中はももの木でいっぱいです。
P6070229 (580x435)

 いい香がします。
P6070238 (580x435)

 お尻が青いのはもう少し先
P6070235 (580x435)
 ほんのり色付いているのがおいしいよ
P6070232 (580x435)

 狙いをつけたら桃を包み込むようにとります。
P6070221 (580x435)
 どうですか
P6070222 (580x435)
 ももの種類ってこんなにあるって知りませんでした。

 これは八幡白鳳
P6070241 (580x435)
 皮を良く見ていただけるとわかりますが、実が割れやすいのです。

 ですから商品にはなりにくいですが、たぶん味は一番うまい。

 次は恋みらい
P6070244 (435x580)
 粒はちいさいけどパンチのあるおかみさんお勧め品種です。

 最後に日川白鳳
P6070246 (580x435)
 すべてに80点の優等生でしょうか。

 この3品種楽しませていただきました。

 桃の時期は短いです、7月いっぱいくらいでしょうか。

 好きな人は1週間ごとに食べごろの品種を楽しみにくるそうです。

 熊本旅行者さんや熊本在住の方、是非もも狩りを楽しみに行ってくださいね。

 実はここはももよりもメロンを求めてくる人も多いのです。

 人気の肥後グリーンです。
P6070249 (435x580)
 味見させていただきましたよ。
P6070251 (580x435)
 糖度17度

 めちゃ甘くておいしいです。

 おいしい時期は重なります。是非この時期に遊びにきてね。

 若夫婦が迎えてくれます。とってもたのしいですよ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 

テーマ : 食べ歩き!
ジャンル : グルメ

マスクメロン 熊本産もおいしいよ。

 知り合いからメロンをいただいた。

 どうも私にお世話になったとのこと。

 いつもおせっかいなあかちん。かえってご迷惑をおかけしたのではと思ったがせっかくの

 ご好意なのでいただきました。

 P6050189 (580x435)
 なんとメロンです。
P6050190 (580x435)
 
 マスクメロンは麝香(Musk)のような強い芳香を持つメロンの総称

 マスク(仮面)の意味はないのですね。
P6050191 (580x435)
 
 大きく3種に分けられるんです。

 カンタルペンシス群→スペインメロンなど

 レティクラトゥス群→夕張メロンなど

 アールスフェボリット→アールスメロンとも呼ばれています。

 静岡や高知には敵わないでしょうけど熊本でもやってますよ。

 P6050193 (580x435)

 今回も謹んで大人食いをさせていただきます。
P6060195 (435x580)

 香りもいいですね。
P6060197 (435x580)
 ジューシーですね、甘いですね。

 1時間半冷やした程よい冷たさが最高ですね。

 P6060200 (435x580)
 ご馳走さまでした。

 熊本のマスクメロンも最高です。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 
 

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

FAX調剤ってご存知ですか? 今後はスマホ調剤?

 FAX調剤ってご存知ですか?

 大学病院等で受診の後、薬は最寄のかかりつけ薬局で受け取るといったシステムです。

 こんどはスマホ調剤のような薬局が出てきましたね。

 IMG_6304.jpg

 調剤薬局も隙間産業のようなものですから

 あの手この手を考えるんですよ。

 患者の奪い合いです。

 一方、クリニックのすぐ隣にある薬局はこのスマホ調剤に対してどんな対策を練るか。

 それはクリニックのドクターに頼んで他の薬局ではすぐに調合できない組み合わせの薬を

 処方してもらうようにお願いするのです。他の薬局に行かれないための対策ですね。

 IMG_0549.jpg

 全国どこでも受けとれる処方箋

 建前と本音があるのがこの社会。

 でも、これくらいの対策はかわいい対策です。社会にはもっとすごい対策がいくらでもあります。

 是非、物事は全体を見て本質を捉えることが重要かと思います。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : インターネットビジネス
ジャンル : ビジネス

無農薬米(ヒノヒカリ)作ってますよ 6月前半 熊本

 先日報告させていただいたお米作り

 順調に進んでいますよ。

 田植えについては6月の10日過ぎになりますでしょうか。

 苗はいい状態ですね。
P6040171 (580x435)
 これで約100俵分のお米が採れます。

 P6040181 (580x435)

 無農薬のですからいきものいっぱいです。
P6040183 (580x435)
 イモリも三尾会談です。

 P6040185 (580x435)
 消費増税のどじょうは無能ですが、こちらは無農薬です。

 吉永さんは語ります。自分たちが食べるような安全な米を市場に提供しなければならない。
P6040164 (580x435)

 そして、やってもいない作業をあたかもやって高く売りつけるのもだめだ。
P6040165 (580x435)
 こだわりの吉永さんに密着しお手伝いしながらおいしいお米を作っていきますよ。

 水源は雁股山(かりまたやま)の湧水で作ります。

 P6040166 (580x435)

 みんな人家のない山の上で作った米を食べたがる。ここはそんなお米のできるところ。

 この辺りは半月もすればあたり一面水田になります。

 草を刈ったり、焼いたりしながら、田んぼの準備をしてます。
P6040161 (580x435)
 
 また後藤さんちの水田も準備万端ですよ。
P6040186 (580x435)

 田んぼの目の前の山からの風がヒノヒカリをおいしく育てます。
P6040188 (580x435)
 今年はいいお米の縁が広がり、楽しみな年です。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : ばんごはん
ジャンル : グルメ

甘夏~あまなつ~

 昨日の楽天スーパーセールお疲れ様でした。

 私もU-NEO出品の目玉車を買いにかかりました。

 というかどんなもんか試してみました。そうしたら買い物かごにも入れられませんでした。

 なんか混雑してますって表示が出てきて、しばらくしたら売り切れましただって。

 利益還元であるからできることですが正直1台50万円還元するなら5万円を10人にとも思います。

 このネットの社会は私にも理解できないことが多いので何ともいえませんがより良いやり方が見つかれば

 改善していきたいと思います。
 
 ところで

 甘夏っていったらどんなもの思い浮かべますか?

 朝の番組で司会者があまたつ~!って叫んでますね。

f0139447_17544260.jpg

 出てくるのがお天気おじさんですよ。
fuji_0904.jpg

 この方のことではありません。

 あまなつです。
300px3_amanatubatake20(5).jpg
 そうです夏みかんですね。

 2008年の出荷量では熊本県が首位なんです。

 今はどうかわかりませんが。

 切り口はこんな感じ
amanatuaka (580x435)
 甘酸っぱさに加えて後からくるほのかな苦味

 これがおいしかったですね。子供のころかなり食べました。

 それが最近は食べる人口が少なくなったそうです。

 なんでって、皮をむきたがらないそうです。

 なるほど。

 そして色々考えたのでしょう。

 缶詰になってました。
P5310138 (580x435)
 私はみかんよりも好きかもしれません。
P5310139 (580x435)
 うまいですよ。

 でもそんなに安いわけじゃないです。
P5310143 (580x435)
 そんな甘夏の新たなステージってありませんかね。

 もう一度表舞台に立たせてあげたい。
P5310140 (580x435)
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

記念切手 懐かしくないですか?

 昔切手コレクターさんいっぱいいましたよね。

 私もコレクター用の収集ファイル持ってました。

 なんとピンセットで扱ってましたね。

 その時思ったのは切手シートから切り離すときはどーするんだろうって(笑)。

 そんな小学生の私たちにこれは価値があるんだと情報を叩き込んでいった人たち

 この2品は超有名でしたよね。

 「月に雁」
tuki (260x565)
 「見返り美人」は高値の華
mikaeri_20100529184411 (262x563)
 今いくらくらいするかといえば普通に買えるくらいになっていました。

 だからといって買うかといえばそうでない。

 今欲しいものってお金で買えないものですもん。だからいらない。

 そんな切手の事情ですがこの前封書を出すのに切手を貼ったのですが

 アニメの切手が出てきてあれっと思いました。
P6010149 (435x580)


 最近は宅急便を使うことが多くなり、切手を使うことが少なくなったことを。

 記念切手、今でもがんばって販売しているんですね。

 「ドラゴンボール改」
P6010148 (435x580)
 「いけばな歴史550年重要文化財」
h240531_sheet (244x580)
 当店に残ってたのが
P6010154 (435x580)

 「東京国立近代美術館開館60周年・京都国立近代美術館開館50周年」
h240601_sheet (366x580)
 「少女」南薫造
P6010151 (435x580)
 「窓辺読書」太田喜二郎
P6010150 (435x580)
 普通の切手を買いに行っても

 「記念切手でいいですか?」と聞かれることがあるとのこと。

 切手の価値が下がっているのでしょうか。

 あまり売れないならやめるのもありですね。


   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : コレクション
ジャンル : 趣味・実用

サラダたまねぎ 本当に辛くないか。

 サラダたまねぎってご存知ですか。

 これまた熊本産なんですよね。

 早い時期に収穫(極早生)品種で

 水俣、葦北地方を中心に栽培している限定品なんだそうです。

 苦味が少なく水分の多い甘いたまねぎと聞けば食べてみたくなりませんか。

 P5310132 (580x435)

 だって血液サラサラって言われてますので健康によさそうじゃないですか。

 苦味というか辛くないなら一つ丸ごと行ってみたいと思います。
P5310130 (580x435)
 さすがに何もかけないでは無理、ですがドレッシングも切れてました。

 ポン酢があったのでそれをかければいいか。
P5310131 (580x435)
 たくさん口にほうりこみました。

 なんと辛くない。みずみずしい。

 そしてほのかにりんごのような味がしました。

 これいけるね。どんどんいけると思った瞬間、あとから少し辛さきました。

 それでも普通のたまねぎよりは断然食べやすいものでした。

 今回食べたのが真ん中の形のたまねぎ
P5310132 (580x435)
 こんな形(ピンボケごめん)
P5310133 (580x435)
 今回食べた形
P5310134 (580x435)
 スタンダード的な形
P5310135 (580x435)
 こんなに形が異なると同じ品種なのか?と思いたくなります。
P5310136 (435x580)
 食べてみますか。

 日付が変わると同時に楽天市場でスーパーなセールが始まるよ。

 U-NEOも出品しているよ。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : こんなのがあったなんて!!
ジャンル : グルメ

御立岬(おたちみさき)ってご存知ですか?

 久々の出張です。

 帰りにひょっこり寄ってきました。

 地図を見て考える。普段行かないところで行ってみたいところ。

 地形的には端っこを選ぶ癖があるのでしょう。

 今回は御立岬に顔を出しました。
P6010146 (580x435)
 こんなところです。
otachimisaki[1]
 夏にはにぎわうのでしょうね。

 私は平日の話ですのでひっそりしてました。

 P5310114 (580x435)

 時間が止まってますよ。
P5310112 (580x435)
 九州新幹線の駅も近くにないのでかえってのんびり過ごすにはいいかも知れませんね。
P5310099 (580x435)


 温泉もありました。
P5310120 (580x435)
 これが露天風呂
P5310115 (580x435)
 かけ流しではないし、ナトリウム泉と言われる海水のような温泉なので

 湯がいいとは言いません。

 しかしこのリクライニングチェア見てください。
P5310116 (580x435)
 素っ裸でぶらぶらですよ。

 こんな景色を見ながらぶらぶらです。

 立派なものって意味じゃないですよ(笑)。
P5310117 (580x435)
 そういった意味で楽しめましたね。

 帰りに道の駅に寄って食事を取りました。
P5310127 (580x435)
 新鮮な太刀魚丼(こんなイメージ)が有名なようです。
R0012010.jpg
 でも私はこの海でとれたシラス丼を食べました。
P5310124 (580x435)
 生じゃないですよ。
P5310123 (580x435)
 でもねけっこういけた。
P5310126 (580x435)
 
 こんなちょい寄りが私は好きです。

 さあ6月スタートしました。

 雨にもマケズ、水もしたたるぴちぴちで乗り切りましょう。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア