fc2ブログ

4月1日から診療報酬の改定で治療費が変わりますよ。

 3月も今日で終わりです。早いですね。

 明日から4月、医療も新しい診療報酬に則り運営されます。
FutereImg[1]

 2年に1度の改定ですが今回は全体でプラス1.38%で財源は約5500億円アップです。

 薬(薬価)に関してはマイナス1.26%でマイナス5000億円に相当します。

 数パーセントでこれだけ大きな金額が増減される医療は巨大市場だとご理解できると思います。

 薬局に対しても厚生労働省からの色々な仕掛けがちりばめられてます。

 うかうかしていると淘汰されてしまいますので必死です。
p01_08[1]

 たとえばジェネリックと呼ばれる後発品の促進です。数量ベースですから1日1回の薬よりも1日3回の薬の

 方がジェネリックに変えたいのが薬局側の気持ちです。

 今までジェネリック率が30%の薬局は患者さんから17点(170円)の報酬を追加請求できていたのです。

 しかし今回改定はジェネリック率が30%なら15点(150円)に減額されてしまうのです。

 よって経営者はジェネリック率35%の19点(190円)狙いに行く訳です。国が餌を持って誘導するのです。

 ちなみに患者さんは3割負担ならば190円の3割を負担する訳です。

 ※要はジェネリックをたくさん使っている薬局は患者さんに余分な点数が加算されているということです。

 それから基準薬局という制度があります。これはかかりつけ薬局を推進するための仕掛けです。
img_hospital_section_03_09[1]

 基準2を取得した薬局は患者さんに30点を請求できるのです。300円ですね。

 ジェネリック率の高い基準薬局2の薬局で薬をもらうと490円高いのです。

 でも悪いことばかりではありません。基準薬局は24時間対応で緊急な事態に備えてます。

 今通っている薬局が基準薬局なら緊急用の連絡先がありますので必ずその連絡先を携帯電話に登録しましょう。

 これはお金を負担している患者さんの義務であり権利です。

 どの調剤薬局を選ぶかは患者さんの自由です。メリットデメリットを考えてチョイスしましょう。

 医療は官立民営といった流れになってますので国の思惑に大きく左右されてしまうのです。

 そのルールの中でそれぞれの施設が少しでも利益を出そうと舵をきるのは当然のことと思います。

 また患者さんのためになるかどうかは議論が必要になってくると思います。

 なぜなら「医療は会議室で行っているんではない、現場で行っているんだ」だからです。

 また明日から良いスタートが切れますように。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 
スポンサーサイト



テーマ : 健康生活:病気・治療法
ジャンル : ヘルス・ダイエット

さくら咲く! 熊本地方 週末は花見ですね。

 毎年、桜の状態を確認するためにいくU-NEO熊本のちょうど裏手になる施設。

 本日咲いてましたね。
P3300023 (580x435)
 毎年さくらをみて思いにふけます。

 P3300017 (580x435)
 更に数日で満開になるでしょう。

 お花見の人でにぎわうのでしょうね。
P3300014 (580x435)
 こんな若い桜もがんばってます
P3300033 (435x580)
 花はたくさんでも足元は枯れているさくらもあります。
P3300035 (580x435)
 今の日本のようです。早く若い人を育てなければと思いました。
 
 またこんなところに咲いている桜にも目が留まりましたね。
P3300031 (580x435)
 これも差別化でしょか。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : 草花
ジャンル : 趣味・実用

二俣橋 熊本

 店舗→得意先→店舗ってテンポよい動きでしょ。

 大きな国道を使って移動することが多いあかちん。

 谷間の景色が結構まぶしいときがあるんです。

 だってそこは時間がゆっくり流れているんです。

 良い仕事をするためにたまにそこに行くことがあります。ちゃんとトイレなんかもあったりして良い所です。

 P3140158 (580x435)
 ねっ、別世界でしょ。
P3140134 (580x435)
 ここは二股橋といわれるところで今ではハートの形の橋として愛の聖地になってます。

 以前報告させていただいたこともありますよ。
location_139[1]
 言われは釈迦院川と津留川の合流点でその2つの川に連なって架る橋なんです。

 少し早い流れの川
P3140155 (580x435)
 2つの川
P3140145 (580x435)
 それが一つになり緩やかな流れに
P3140157 (580x435)

 この橋を作ったのは超有名な通潤橋を作った丈八の父だそうです。
P3140152 (580x435)
 癒されますよ。
P3140139 (580x435)
 二股って愛の聖地にしては聞こえが悪いけど字が違いますから。

 こちらは二俣です。

 だけど辞書で調べたら同じ意味だった(悲)。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

九州に東洋のナイアガラの滝があるんです。 原尻の滝

 多くのガイドブックにも載っていますしブログ情報もたくさんあります。

 いつか行ってみたいなと思ってました。

 近くまでいく用事があったので寄ってみました。

 原尻の滝です。※大分県豊後大野市緒方町
P3190136 (580x435)

 すごい迫力です。幅は120メートル、高さ20メートルです。※大野川水系緒方川にある滝

 滝の正面に橋があり、真正面から滝が見れます。
 P3190140 (580x435)

 最高です。
P3190144 (580x435)

 あれ、滝の上を車が通行してますよ。あれあれ?

 滝の上にも道があるんですか。
P3190134 (580x435)
 皆さん歩いてましたね。
P3190158 (580x435)
 滝を下からも見れます
P3190154 (580x435)
 マイナスイオンがたっぷりですね。

 いつもいい状態で滝が楽しめるように上流の水門で水量も調節しているのです。
P3190157 (580x435)
 この注意看板ですがウケマシタ。
P3190156 (580x435)
 20メートルのダイブする人がいるのですね。いやいない。飛び込み禁止ということでお願いしたいです。

 P3190149 (580x435)

 これは東洋のナイアガラだわ。

 見に来てヨカッタ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

地方ニュースin熊本

 当店の工場長は独身なんですね。

 yamamoto[1]

 そんな多くの独身さんたちに朗報がありました。
P3230224 (435x580) (2)
 日曜日は休めない仕事をしてますが19:00からなら参加できる。

 山本工場長もやる気まんまんでした。

 熊本も面白い企画やるんだと関心してたら既婚者OK?
P3230224 (435x580)
  
 合コンでお酒入って既婚者OKはないだろう。老若男女が集う別の企画ならまだしも。

 同僚や知り合いに話すと「熊本だからしょうがない」。

 え?え?熊本ってそうゆうところなの?

 山本君に話すと「既婚者なんかに負けません。でも相手が既婚者だったらお手上げですね笑」

 そうかそうか、がんばっておいで。

 若者のたくましさを感じました。

 ところでいきなり団子ですが日本一になった大納言いきなりが売れまくってます。
P1110234 (580x435)
 感謝の気持ちでいっぱいですが、味も品質も一級品ですので自信を持ってお届けしてますよ。

 あまりの人気に隠れてますが、合格いきなりだんごもがんばっているんですよ。
PC260072 (580x435)
 多くの受験生の力になれてこれも感謝です。
 
 そんな受験生のニュースです。
P3270001 (435x580)
 採点ミスが発覚して関係者が陳謝しているところ。

 不合格した生徒の親御さんが解答用紙等の開示を求めたら発覚したわけです。

 こんなことあって良いのでしょうか?

 知人に話をしたら「熊本だからね」

 え?え?、熊本はあるの?

 私はマークシート方式にするなどの人が介在しない方が良いと思うし
 
 すべて開示するくらいでないと県民が納得しなくなっているくらい腐敗しているようです。

 年上のある方に聞いたが「内申書があったときはもっと不透明だった」と嘆いていました。

 県民の多くの方が正しい方向に向かっているのを見てなぜかほっとしました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 地域のニュース
ジャンル : ニュース

風水を取り入れてますか?

 風水的に良いと言われることってありますよね。

 当店でしているのを見て思いました。

 送られてきた金の豚
P3090080 (580x435)

 今は熊本のど田舎でも2日あればなんでもそろいます。

 金豚は縁起が良いと古くからいわれているようです。

 今はU-NEO熊本店内で良い運気を振りまいてます。
P3090082 (580x435)
 それから鏡
P3260226 (435x580)
 鏡は陰気・邪気を反射して部屋に入れない役割をするそうです。

 P3260227 (435x580)
 左に置くと金運アップ、右に置くと地位名誉アップとのこと。

 平井店長が左にこだわったのこのためか。

 なーるほど。

 2月までだった特別オイルキャンペーン。
 P3260245 (435x580)
 好評なので3月末までの延長をしたのですがこれも大好評。

 そして平井店長の指令が出ました。

 5月末まで延長決定だそうです。

 GOOの口コミキャンペーンも延長決定だそうです。
P3260228 (580x435)
 
 お店を広く多くの方に知っていただくには良いキャンペーンですものね。

 がんばって続けましょう。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : 占い・鑑定・解析
ジャンル : その他

鹿児島 妙見温泉に行こう!

 霧島市隼人町・牧園町にある妙見温泉。

 天降川沿いに是非たのしんでいただきたい温泉宿があります。

 P3180281 (580x435)
川沿いの露天風呂 みごとでしょ。

P3180291 (580x435)
 大量かけ流し温泉ですね。

 客人も満足
P3180296 (580x435)
 この温泉は有名な石原荘です。

 川を挟んで反対側に雅叙園があります。

 P3180313 (580x435)
 こちらは立ち寄り湯はできませんが昼間の食事とお風呂のコースを使えば楽しめます。

 個人的には宿泊をお勧めします。

 リッツカールトンやコンラッドやペニンシュラなど高級ホテルのサービスも素敵ですが

 ここは日本の温泉宿のSクラスと感じましたよ。

 看板に書かれているように鶏がゆうせん。
P3180346 (580x435)
 古民家風の離れで日本風の最高のおもてなしを受けたくなりました。
P3180335 (580x435)


 今回は予定がありましたので昼食だけです。

 鶏丼を食べました。

 P3180321 (580x435)
 さっき見かけた鶏じゃないですよ。あの鶏は準社員ですから。

 食後のコーヒー
P3180336 (580x435)
 演出がにくいでしょ
P3180337 (580x435)

 この温泉は2つのよきライバルによって洗練されてきたのではと個人的に思いました。

 団体旅行では味わえないお勧めの場所をご紹介しました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

鹿児島知覧の武家屋敷

 知覧の武家屋敷は薩摩の小京都と呼ばれています。

 P3180199 (580x435)
 島津家のお膝元であり藩主の居城(内城)に対して

 外城の一つが薩摩半島の南にある知覧に残っているんです。

 P3180242 (580x435)
 江戸の雰囲気を今に伝える貴重な町並みの一つであります。

 P3180236 (580x435)
 メイン7つの武家屋敷に数百メートルの町並み。

 通りにある御茶屋さんでは団体さんでいっぱいでした。
P3180227 (580x435)

 これは当時の小民家を移築したものですが、からぶき屋根にうだつがあがっている

 珍しいものだそうです。

 店主さんは武家屋敷に小民家があるのはおかしいと指摘したあかちんに

 一本取られた様子でした。

P3180244 (580x435)

 ここでは知覧茶が飲めます。平家の落人が栽培を始めたと言われる銘茶です。

 客人も満足されたようです。
P3180210 (580x435)
 九州には有名なブランド茶がいくつかありますが、知覧茶も有名ブランドです。

 もちろん買いましたよ。
P3200219 (580x435)
 そして屋敷のお庭お庭でシャッターを押してくださいと気軽に声もかけられます。
P3180205 (580x435)
 どうも客人は真ん中の女性が好みのようです。私は3人とも魅力的だと思いますが(笑)。

 客人はノリノリになってきました。
P3180206 (580x435)

 扉の向こうは江戸時代です。

 P3180228 (580x435)
 是非、生知覧をお楽しみください。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : 国内、史跡・名勝巡り
ジャンル : 旅行

そうだ、鹿児島へ行こう! 知覧特攻平和会館

 JR東海のしびれるキャッチコピーそうだ京都に行こう

 当然この業界人でもある私もやられたと思いながらも京都に何度も行ってしまったことを思い出す。

 国有鉄道から民間になってすばらしく生まれ変わったJR。これからも私たちの心を弾ませてください。

 ところで九州新幹線全線開通から一年。客人を迎えて九州を堪能しました。

 やはり鹿児島へ行きたくなるのは九州新幹線の終着駅だからでしょう。

 私見であるが是非、知覧(ちらん)に足を運んでいただきたい。そんなのちらんなんて言わないで。

 そこには知覧特攻平和会館があります。

 P3180188 (580x435)
 ここで30分にまとめられたVTRを見れば多くはわかります。

 これは当日の画像ではありませんが会場には多くの方がいました。
201012241447073[1]
 一人も席を立つ人はいません。

 みんな泣いてました。これは事実であり日本人の歴史ですから。

 出撃直前の10代の隊員さんのスナップです。
200709202023332[1] (460x580)
 爆弾を積んだ飛行機もろとも敵艦に体当たりするのです。

 それぞれの遺書が朗読されます。

 多くの隊員が母親への感謝の言葉でした。

 出撃前の隊員が過ごした三角兵舎
P3180192 (580x435)
 ここで遺書をしたためたのでしょう。
P3180196 (580x435)
 
 事実だけを追いますと青年が日本の将来のために命を差し出して残された人たちを守ろうとしたこと。

 今、そんな方々の思いをくんだ国になっているでしょうか。

 そして人類で初めて原爆を2つも落とされて、やってはいけない一般人をたくさんアメリカに殺されてます。

 アメリカを攻めている訳ではありません。

 人類は戦争で勝った方が歴史をつくりあげてきました。しかし、日本人は今一度日本の伝統や歴史を

 振り返り私たちが将来あるべき方向を私たちが選択し進むべきだと思います。

 日本はある意味世界一古い国家ではと思います。この小さな島がどこにも侵略されずに残っているのです。

 これといった宗教もないのにこんなことができるのです。

 大震災の直後にコンビに整列する日本人
tc4_search_naver_jp[4]
 大震災直後に駅で並ぶ日本人
tc1_search_naver_jp[6]
 私たちは普通にやってのけますが、世界では考えられない驚きなんです。

 それが日本人です。伝統のなせる業なのです。

 これはさくらの枝で死への門出を見送る知覧高女の女学生達です。
200709252307324[1]
 誓いの碑です
P3180183 (580x435)
 世界平和は日本が中心となって実現していかなければならないと思います。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : 九州の旅
ジャンル : 旅行

八女に行ったら「八女茶」 八女茶道なり

 八女茶ってご存知ですか?

 福岡県八女市周辺で生産される日本茶のブランドです。

 その茶畑がこちら
P3200002 (580x435)
すげーでしょ。

 霧の発生しやすい土地柄で茶畑がある山の斜面を霧が覆い

 太陽光を適度に遮断することで、茶の旨み成分であるアミノ酸(テアニン、グルタミン酸、アルギニン等)

 の生成を促進し古くから天然の玉露茶として珍重されてきました。
P3200004 (580x435)
 細く見える農道を下からくねくね車であがってくるんです。

 最高のロケーションです。

 一面お茶畑ですよ。
P3200011 (580x435)
 もちろん近くよることもできます。
P3200013 (580x435)
 どうですか。
P3200017 (580x435)
 そうなると飲んでみたくなりますよね。そうですよね。

 行ってきました老舗の御茶屋さん。なんとこの八女茶と名づけたお店です。
P3200146 (580x435)
 女将さんのお姉さまが私に丁寧におもてなししてくれます。

 まずお湯は75℃以下に冷ますために左右に持った専用の道具で上から下にお湯を落としては受けてを

 数回繰り返し。

 これで冷ますのと同時にお湯に空気を吹き込みまろやかにします。

 それで入れた一番茶
P3200142 (580x435)
 口に含むと誰でもわかります。テアニンとその他の旨み成分のコラボがなせる業。

 甘いと感じますよ。

 そして今度は熱いお湯で2番茶をいただきます。
P3200145 (580x435)
 今度はお茶特有のカテキンによる渋み、カフェインによる苦味が程よく加わり

 最高の2番茶を楽しめます。

 最後に3番茶。八女の煎茶は3番茶まで最高の品質で楽しめます。味も色合いもしっかり出ます。

 P3200143 (580x435)
 最後に残ったこまかな茶粉もすすって飲んでいただくのが八女茶道です。

 お茶の健康にも良い成分がたっぷりです。

 そうです、高価な玉露でなくて十分楽しめます。女将さんのお姉さまに勧められたのは1050円の

 お徳用です。これが八女茶道なんです。

 私、当然3つ買いました。

 是非一度行ってもらいたいですが、ネットで取り寄せて飲んでみてもいいかも。

 こんなプレゼンされたらしびれませんか?

 最高の時間を過ごしました。

 聞くと最近は檀れいさんも同じおもてなしで「おいしい」って感動されたそうです。
image[4]
 ビールもいいけどお茶も楽しめる素敵な女優さんですね。
 
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : ドリンク
ジャンル : グルメ

柳川の川くだり おひな様水上パレード

 筑後川の河口に広がる柳川はまちのいたるところに掘割が巡らされた城下町です。

 1501~04に蒲池氏が城を築いたのが柳川のはじまりですね。

 あの松田聖子さんの本名が蒲池さんですが、蒲池氏の末裔だそうです(船頭さんが言ってました)。
 88127_201105260898844001306385902c[1]

 柳川の川くだり、お願いしました。
P3200078 (580x435)
 コースは1時間ちょっとです
P3200021 (580x435)
 柳川の川くだりはお堀めぐりですね。
P3200077 (580x435)
 東洋のベニスと言っても過言ではないでしょう。

 お堀は緻密に計算されていて前方の通路の大きさでお堀の水量を調節します。
P3200095 (580x435)
 頭をかがめて通過するんですよ。風情があるでしょ。

P3200096 (580x435)
この水は生活用水、農業用水として使われてきたのです。

 その昔、ドジョウやうなぎがたくさん捕れたのですが、それは昔の話になりました。
P3200103 (580x435)
 今の政治のようですね。さてと暗い話はやめて先に行きます。

 食べものはうなぎが有名で本日はうなぎむすびを食べましたよ。
P3200136 (580x435)
 たれが違う、おいしかったですよ。

 川くだりは10数箇所の橋をくぐりますが、エコーがかかっていい感じなんですよ。

 幅の長い橋下では船頭さんが歌を歌ってくれます。しびれますよ。
P3200113 (580x435)
 柳川は歩いても楽しめます。

 本日はおひな様水上パレードの日でもありました。
P3200121 (580x435)
 稚児さんたちが船に乗ってパレードです。かわいいですね。
P3200132 (580x435)
 一番手は神主さん
P3200188 (580x435)
 次はおはやし隊でしょうか。雰囲気を盛り上げます。
P3200190 (580x435)
 そして稚児さん
P3200195 (580x435)
 かわいいですね。
P3200196 (580x435)
 旧柳川藩主別邸の御花では庭園がきれいで披露宴なども行われます。
P3200157 (580x435)
 本日は花嫁さん姿も
P3200163 (580x435)
 ねっ、東洋のベニスでしょ。
P3200165 (580x435)
 ゆっくり時間の流れるすてきなところですよ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 九州の旅
ジャンル : 旅行

後藤さんのお米 水田情報

 おかげさまでおいしいと大評判の後藤さんのお米
P9270328 (580x435)

 今は水田も休んでいるところですね。
P3140127 (580x435)
 春になれば田植えが始まりますよ。
P3140130 (580x435)
 これからも常に見守って、お手伝いをしていきたいと思います。

 あらっ、端っこでなにやら育ててますね。
P3140128 (580x435)
 山からの風がおいしいお米や野菜を作るんだそうです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 パソコンに向かえないので2日ほど更新をお休みします。

 応援お願いいたします。

 

 

テーマ : おいしい☆
ジャンル : グルメ

三角西港 明治三大築港

 天草へ通じる道。

 その途中に三角西港はあります。
P3080045 (580x435)

 明治三大築港なんですね。
P3080047 (580x435)
 浦島屋といわれた元宿
P3080056 (580x435)
 今、泊まってみたいです。

 お洒落なカフェもあります
P3080051 (580x435)
 石積水路も歴史的建造物
P3080060 (580x435)
 旧高田回漕店
P3080063 (580x435)
 雰囲気ありますよ。
P3080066 (580x435)
 お勧めなのが観光ボランティアさん。
P3080062 (580x435)
 オレンジ色のにくいやつ(これは夕刊フジのキャッチコピーでした)。

 こちらのボランティアさんが熊本の観光を支えてくれてます。

 ほんと頭が下がります。こういったところに助成すべきなんですけどね。

 丁寧に教えていただけますので旅の厚みが増しますよね。

 最後にお土産店
P3080061 (580x435)
 ここのお嬢さんがすてきです。

 勧められるがままに2つ購入(笑)。

 一つは赤まき
P3080073 (435x580)
 漁師の体力消耗を補うための船上食でした。
P3080074 (580x435)
 中がロールケーキで外側がお餅なんです。これは天草の伝統郷土菓子ですね。

 もう一つはたこ飯
P3080068 (435x580)
 早速作ってみました。
P3110114 (580x435)
 牛蒡とか人参とかがメインでイカのげそのようなたこが入ってました(笑)。

 しかしたこの風味はいっぱい感じることができてお土産としてはありですよ。
P3110115 (580x435)
 三角西港に行ったらお嬢さんに声をかけてみてくださいね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

阿蘇のお蕎麦屋さん 久木野庵 外一仕立て!

 阿蘇の水汲み

 白川水源の湧き水は今日も沸き続ける
shirakawa4[1]
 これは日本の宝、いつまでも守り続けたい。

 そんな水源の水を使うのですから蕎麦はうまい。

 本日は何度も店の前を通りながらタイミングが合わず今回初めて伺ったお店。

 久木野庵です。
P3090106 (580x435)
 
 板張りのテーブル席
P3090099 (580x435)

 落ち着いた雰囲気です。
P3090100 (580x435)
 夕方でしたのでお客さんは私だけでした
P3090101 (580x435)
 このようなリラックスする時間がいとおしい。

 久木野庵さんはその日使うだけのそば粉を石臼で引いている自家製粉
20110727-094840[1]
 鴨は少し高価だったので地鶏ざる蕎麦を注文(1260円)。
P3090102 (580x435)
 このお蕎麦、外一仕立(そば粉10に対して小麦粉1の割合)
P3090103 (580x435)
 地鶏は肥後赤鶏です。

 お米も作ってますのでじゃこ飯も追加
P3090105 (580x435)
 いいお店ですね。

 いつでも採れたての蕎麦です。

 そんな蕎麦のエキスが染み出した蕎麦湯も最高ですよ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 蕎麦
ジャンル : グルメ

ちょっとピザにはうるさいですよ! SALVATORE九州進出

 東京都内では普通に楽しまれているSALVATOREのピザ

 宅配ピザでご存知の方も多いはず。

 そんなピザ屋さんが熊本にオープンする。
P3150160 (580x435)
 街中でチラシ配ってました。

 店舗はメインの下通りとクロスした銀座通りのここ
P3150165 (580x435)
 数年入らなかったビルにお店が入ってくれたそうです。

P3150166 (580x435)


 先に見えるアーケード屋根が下通り
P3150167 (580x435)
 これが下通りです。熊本のメイン通りといってもいいでしょう。
P3150170 (580x435)

 関東からの進出は熊本の人たちにとっても良いことです。

 食べる人は既存のピザと新しいピザの両方を楽しめるわけです。

 ピザ屋さんのレベルは共にあがり、共に発展してもらいたいです。

 まずは熊本で感触を確かめて、九州全土に広げようと考えているかも知れません。

 既存のピザ屋さんも負けないでね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

花粉と黄砂のダブルパンチ 熊本

 熊本でも花粉症でクリニックに向かう人であふれてますね。

 恐らく私のお世話になっている東京のドクターも昼食とる時間もないでしょうね。

 困っている人を助ける仕事ですから仕方がありません。がんばってください。

 熊本では黄砂も飛んでくるんです。
P2270276 (580x435)
 色の黒い車は目立ちますよね。

 勘弁してくれって感じです。

 中国からのお土産でしょうか。
kosa[1]

 観光客ならいいけど黄砂はかんべん。

 ラテンの血が流れているのかあかちんはそれでもへこたれない。

 鼻歌が「黄砂に吹かれてきこえる歌は~♪」

 46945_200708030501822001186125293c[1]
 工藤さんが歌った歌ですね。

 ちょっと懐かしいです。

 気持ち次第でいつでも楽しめる。

 人生ってそんなもんですよね。

 ホワイトデーのお返しはお忘れなく。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑




 

テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

和菓子店 鈴屋 いい仕事してます。

 熊本市内にある雰囲気のある和菓子屋さん

 P3060376 (580x435)

 気になったらまず一歩。
P3060375 (580x435)
 
 中に入ると実力者の雰囲気が感じられます。

 うなる作品がありました。
P3060364 (580x435)
 見事でしょ。
P3060367 (580x435)
 これも
P3060366 (580x435)
 こんなのも和菓子ですよ。
P3060368 (580x435)
 恐縮ですが一つずつ全部くださいとお願いいたしました。

 するとご主人が語りだしました。
P3060374 (580x435)
 
 是非、わかる人に食べてもらいたいと今作っている大福を渡されました。

 P3060370 (580x435)
 あれっ、普通の大福ではありませんね。
P3060371 (580x435)
 すっと溶けるような大福です。
 
 雪餅で包んでいるそうです。

 その後、ご主人さんは語る語る楽しそうに。

 おかみさんはこんなに語るのは初めてじゃないかなとお茶まで出していただきましたよ。

 P3060373 (580x435)

 店舗に帰り、所員もおいしいと食べてくれました。

 またいい店見つけちゃいました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : 熊本県
ジャンル : 地域情報

天草は海も食もいけてます。 亀屋

 天草に出張です。

 せっかくだから横道に少しそれます。

 そうです、熊本をもっと知らないといけないのです(笑)。

 海が見えてきました。

 パールサンビーチです。
P3080020 (580x435)

 こんな感じのところです。
P3080022 (580x435)

 目の前に天草富士といわれる高杢山が見えます。なかなかです。
P3080003 (580x435)

 なんと引き潮時には島まで歩いて渡れるんです。
P3080011 (580x435)

 夏は若者で盛り上がるんだろうなと思いました。

 さあ、遅めの昼食でも食べましょうか。

 P3080043 (580x435)

 亀屋ホテルが経営しているレストランです。
P3080044 (580x435)
 定食とから揚げを注文。

 P3080025 (580x435)
 から揚げは天草大王とよばれる最高級品

 筋肉質の上質の肉なのにジューシー
P3080026 (580x435)
 定食も豪華です。
P3080027 (580x435)
 ヒラメ、シマアジ、イカの刺身
P3080028 (580x435)
 ヒラメが一番うまかったですね。

 鯛とカンパチの煮付け
P3080029 (580x435)
 新鮮だから骨からすっと身が取れるんですよね。

 鯛の中の鯛なんかも取れちゃったりして。
P3080032 (580x435)
 お腹がいっぱいになって帰ろうとしたら、なんと300円でホテルのお風呂に入れますとのお誘い(笑)。

 素敵なウエイトレスさんでした。

 ハーイお風呂入ります。ホテル7階まで行きます。

 内湯
P3080035 (580x435)
 露天風呂
P3080037 (580x435)
 これは非火山性・化石海水型の温泉だそうでしょっぱいです。

 景色は絶景です。
P3080038 (580x435)
 遠くに天草富士が見えるのがお分かりでしょうか?

 いつの時も天草は楽しめるところですよ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

3.11ですね。忘れられないし本気で決めないといけない。

 3.11です。忘れることなんかできません。

 当時テレビをつければACでしたね。
P3150029 (580x435)

 仲間が生活したテント村
2011042013310001 (448x336)

 熊本で有名なバナナ専門店で聞いた被災地にバナナを送れない理由
P3160037 (580x435)
 折れる最高級のバナナを送れないで残念そうな顔を思い出します。
P3160039 (580x435)

 夏になり、少し整理ができたところで支援いただいた先に送られたのでしょう。
 
 大変恐縮する、支援に対するお礼の手紙
P7290175 (435x580)

 被災地から是非他の場所では消費を控えたりしないで欲しいとの発信でお花見をしたことを思い出します。
P4050132 (580x435)
 一年経って叫ばれているのが一向に進まない復興。

 すべてが従来の枠の中で必死に解決を検討している国等。

 一年が経ち冷静になって考えればその枠を大きく超えてしまっている事に気づいたのでは。

 私たちは従来の枠を超えた対処や捨てなければならないものがあるのかも知れないと感じているはず。

 国民全体で考え、決断するときがきたのではないでしょうか。

 2万人以上の尊い命が奪われた教訓を次の世代に新しい形で引き継がなければならない。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

  

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

王様の牢屋って言ったら何を想像しますか? えっイタリアン??

 熊本に新屋敷という地名があります。

 城下の屋敷ですからそれなりの地区になるんですかね。

 雰囲気のある民家がありました。
P3060356 (580x435)
 江戸時代の熊本の街並みも見てみたかったな。
P3060358 (580x435)
 少し遅れた昼食を取ろうと街を散策

 ありましたイタリアン
P3060377 (580x435)
 その名も王様の牢屋です。

 最近はブログを通して様々な方と知り合いました。

 シャンソン歌手の別府さんもその一人です。別府さんのブログ→こちらクリック

 四国、大阪、東京などで活躍されてます。確か今月新作アルバムを2枚発売されますよ。私は予約してます。

 話戻りますが、イタリアン料理店「王様の牢屋」のご主人は私に変わった店でしょと切り出してきた。

 私は、大きなちょうちんに「王様の牢屋」って店名が面白いですよね。シャンソンですか?と答えた。

 すると店主の顔色が変わった。

 店主「今まで30年この店やってきたがシャンソンって言ってくれたお客さんは貴方が初めてだよ」

 後から入ってきた常連さんにもうれしそうに同じことを話していました。

 店内
E00000093[1]
 店主「シャンソンお好きなんですか?」

 あかちん「ええ、知り合いの別府さんというシャンソン歌手いて、良く聞きますが素人です」

 店主「別府さん、存知あげませんが御師匠はどなたでしょうか?」

 あかちん「四国を拠点に活動されます、熊本でコンサートを開いてもらいたいと思ってます」

 店主「熊本公演のときは是非私に声をかけてください。行かせていただきます」

 前菜
150x150_square_3164207[1]
 
 店主さんからは貴方とシャンソンの話で盛り上がりたいと言われました。

 常連さんにお願いです。

 たまにはシャンソンのお話してあげてください。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : シャンソン・フレンチポップスを原詩で歌おう♪
ジャンル : 音楽

ひのしずくってご存知ですか? イチゴ

 ひのしずくってご存知ですか?

 時々お邪魔するイチゴ園で食しましたよ。

 阿蘇は市内より5度は気温が低いと思われるほど肌寒かったです。
P3090083 (580x435)

 この水源のおいしいお水、何回汲みにきたのであろうか。
P3090098 (580x435)
 いつまでも安全でおいしい水が無料で手に入りますように。

P3090097 (580x435)

 イチゴ園です。
P3090090 (580x435)
 観光でもデートでも一人でも気軽に寄れるとことです。
P3090087 (580x435)
 若いお嬢さんたちがたくさん来ててハウスからキャッキャにぎやかな声が聞こえてきました。
P3090091 (580x435)

 現在ひのしずくを多くの方に広めるキャンペーンをしてます。
P3090085 (580x435)

 熊本で開発された品種で全国区目指してがんばってます。

 他方発送もできます。痛みにくいふわふわの容器にいれます。
P3090086 (580x435)
 ハウス内は南国
P3090093 (580x435)

 でもしっかり育ってますよ。
P3090094 (580x435)

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

いきなり団子 どこがおすすめ?

 いきなり団子

 そうです、熊本の名産です。

 全国の方に楽しんでいただきたいといつも思ってます。

 熊本ではどこにでもあるいきなり団子
P3010299 (580x435)

 どうしても味見してしまいますね。

 今回手に取ったのはこちら
P3010325 (580x435)

 5個で350円! 一見お買い得です。

 食べてみるとこんな感じです。
P3010327 (580x435)
 味は1個70円なりの味です。感動はありません。

 初めて期待して食べた人はどんな感想を持つのかと心配してしまう訳です。

 お土産店や観光地で利益を出すにはかなりのコストダウンをしないと採算が取れません。

 しかし利益を求めすぎると初めて食べた観光客がリピートする確立が減ってします。

 熊本の宝として全体のボトムアップはどのように進めたら良いのでしょうか。

 熊本発祥のデコポンは一定の品質をクリアしたものが名乗れます。

 熊本ではありませんが有名な関さばはわかりやすく差別化してますね。
imageCAZK9F2P.jpg
 
 先日、多くの一般の方々にご評価受けて、獲得できたグランプリ。

 我らが大納言いきなりです。
P1110234 (580x435)
 おかげさまで、いきなり団子にうるさい熊本(地元)でもどんどんごひいきが増え

 夜明けと共に仕事をしなければ追いつかないうれしい悲鳴です。

 まずは、我々が県内外で愛されるいきなり団子を作り続けていくことが

 いきなり団子の底上げにつながればいいと思い、更なる品質の向上につとめます。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

ひご野菜ってご存知ですか? コロッケ専門店

 ひご野菜ってご存知ですか?

 熊本の伝統・特産野菜15品目を言います。

 ざっとですがこんな感じです。
P3060409 (435x580)

 P3060410 (435x580)

 実はひご野菜に詳しい野菜ソムリエさんと知り合いました。

 だってあかちんもフードコーディネーターだから(笑)。

 P3060413 (435x580)
 この雑誌に載っている方です。

 その方が昨年末にコロッケ専門店を出しました。
P3060395 (580x435)

 話それますがあの有名なコロッケさんも熊本ご出身なんですね。
img_12248_43491510_0[1]
 
 話を戻して、ひご野菜のコロッケ専門店なのです。

 本日ご用意できるのはこの4つ
P3060397 (580x435) (396x408)

  これでしょ。

 P3060401 (580x435)
P3060418 (580x435)

 これ
P3060402 (580x435)
P3060416 (580x435)
 
 それから
P3060403 (580x435)
P3060417 (580x435)
 そして
P3060404 (580x435)
P3060415 (580x435)

 4つペロッといきました。

 上品で郷土の名産を使っての心のこもったコロッケでした。

 なんか同じ値段ですよね。

 これって ひ(1)、ご(5)からきているのかな?

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑




 

テーマ : グルメ情報!!
ジャンル : グルメ

子飼橋 新しい橋はあと数年で完成

 熊本市内に子飼橋という橋があります。

 その横に新しい橋を作ってます。
P3060394 (580x435)

 ジャーン!
P3060390 (580x435)
 だいぶできたでしょう。

 川の真ん中に建つ橋げた。
 P3060382 (580x435)

 見ていると近くにいたおじさんが教えてくれる。

 この橋げたひとつで2億5千万円だ。

 このおじさんは大手建設会社の戸田●●で1級建築士として活躍されたそうです。

 川岸では1トンの土のうを整理している。
P3060387 (580x435)

 この仕事は8000万くらいかな。
P3060391 (580x435)
 ためになる社会勉強である。

 あかちん「でも利益がどれくらい取れるかって重要じゃないですか」

 おじさん「公共工事は25%が利益って決まってるんだよ」

 なーるほど、1億の土木工事では2500万が利益なんだ。

 本当かうそかわかりませんがそんな話をして社会勉強をしました。

 するとおじさん「このマンションも取り壊しだな、立ち退きだよ」
P3060393 (580x435)
 あかちん「ええっ、なんでそんなところに建てたの?」

 おじさん「きまっているじゃないか、この計画に携わることができる人たちの金儲けのためだよ」

 う~ん、きたない。

 でもきれいな橋ができそう。
P3060386 (580x435)

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

MRの仕事ってご存知ですか。

 МRって職業ご存知ですか?

 きれいにお答えします。

 MRとは、メディカル・リプレゼンタティブ(Medical Representative)の頭文字をとったもので、

 医薬品メーカーの医薬情報担当者のことをいいます。

 MRは、製薬会社の顔として医療従事者を訪問し、医薬品に関する情報を提供することと、

 自社の医薬品に対する品質、有効性、安全性といった臨床現場での使用情報を収集することが主な仕事です。

 クリニックにお邪魔しているときはこんな感じです。
mr_c1_ph[1]
 そして天下りの温床になっていると思われる協会の認定を受けるんです。

 P3050355 (580x435)
 国家資格でもなんでもありません(笑)。でもこれがないとMRになれません。

 最近は女性も増えました。
 
 私はプロ野球のキャンプに行くような服装をさせてましたが、足ちら、胸ちらの

 医療従事者に不向きと思われるやからもいます。
200910081[1]
 医師は忙しいですから我先に面会をしようとしますので渋滞も。
kirakira01.10r[1]

 そんなMRの仕事が4月1日から一新するそうです。

 医師に対する薬の売り込みに必要とされていた交際費(飲食、ゴルフ接待など)を原則使わない。

 薬そのものの優位差で勝負しようということらしい。

 私は職が変わった今もこの店舗で医療学会を開くくらい医師が尋ねてくれますし

 先生方にご馳走してもらっているくらいです。別に交際費を使わないでも必要とされるMRは残るでしょう。

 他社と差別化できるほどの医療情報をもたないMRは淘汰されるでしょうね。
P1050273[1] (580x435)


 3月は駆け込み接待が毎日のように行われています。

 さあ、製薬会社で残るのは外資か国産か新薬をめぐる競争は人類を幸福に導くのか皆さんも一緒に

 検証していきましょう。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑





 

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

自動車運転 何歳までできる?

 
 免許の数だけ車がある。

 そんな熊本の車事情。だれもが車が好きな訳じゃなない。

 車がないと生活できないのである。

 この車は先日買い取った車
P3030348 (580x435)
 持ち主はおじいさんです。自身の運転に自信がなくなり税金の徴収が来る前に処分しようと考えたとのこと。

 多くのお店を回ったようですがU-NEO熊本にたどり着いた訳です。居心地が良く話し易かったし納得のいく

 説明と買取価格だったと勝手に判断している。

 それは娘さんと同伴だったり、お一人でタクシーでご来店いただいたりと10回はご来店いただいた経過で

 判断した訳です。

 おじいさんは運転したかったのでしょうね。でも運転するたびにどこかを壊してくる。

 P3030349 (580x435)
 左のミラーは針金で吊っている状態だ。

 車は運転を誤ると人を殺傷する凶器にもなる。そんな判断からハンドルを置く事になったのです。

 どこかのメーカーが脳波で運転ができないか真剣に開発を進めていると聞いた。

 P3030350 (580x435)
 未来の交通システムはどんなものができるのであろうか。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

ふきのとう 春の使者

 ふきのとうといえば春の使者といわれ雪解けを待たずに顔を出すあかちんのような存在。

 味は苦いけど脂肪を流し、味覚を刺激して気分を引き締めて一年の活動をスタートさせます。

 ますますあかちん的(笑)。
P3020336 (580x435)
 8個入って100円です。

 今日はてんぷらだ! 早く帰るぞ! 

 ふきのとうだけではちょいとさびしい

 ならば大好きな椎茸を
P3020339 (580x435)
 袋いっぱいで250円

 もう一品欲しい。市場の横の魚屋さん
P3020341 (580x435)
 えいっ、天草産の車海老だ!生きてるぞ!

 これは380円

 てんぷらしちゃいました。

 出来は素人の私が作ったので大したものではありませんが

 うまかった。
P3020343 (580x435)
 さあこれで週末のりきるぞ!

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

不知火町の道の駅 温泉付き

 熊本の海の方です。不知火町にある道の駅によりました。

 不知火って名前、神秘的ですよね。

 これは八代海で現れる蜃気楼の一種と言われ昔は妖怪とされていました。
SekienShiranui[1]

 海沿いに道の駅はあります。
P3010301 (580x435)

 不知火町はデコポン発祥の地のようです。
P3010318 (580x435)
 町を救ったものなんですね。
P3010319 (580x435)
 顔出しで自信のデコポン
P3010310 (580x435)
 ミックスを買っていきます。
P3010311 (580x435)
 その横には温泉があります。
P3010302 (580x435)
 源泉かけ流しではありませんが試してみました。

 露天風呂です。
P3010312 (580x435)
 特徴は塩湯ですね。
P3010313 (580x435)
 すごくしょっぱいです。
P3010315 (580x435)
 試してみる価値ありですね。500円です。

 それから新鮮な海産物も販売してます。新鮮な魚が売ってました。

 「お兄さん、これ刺身にしてもらえるのですか?」

 「いいですよ」

 「料金体系はどのようになってますか?」

 「ああ、店頭に並んでいる魚の表示価格でいいですよ」

 なんと手数料無料と言うわけです。なんか得した気分で甲イカとアジといわしをお願いしました。

 風呂から上がったらできてました。

 P3010316 (580x435)
 ドライブでの寄り道には良いところだと思います。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

大震災から一年 宮城から熊本へ移住された家族は今。

 昨年9月に被災地宮城から熊本へ移住されたご家族。

 手持ちの現金で救急に買った車も車検の期限が迫り当店(U-NEO熊本)をご指名いただきました。

 どうして当店(U-NEO熊本)を聞けばネットで検索、それだけで店の良し悪しがわかるとのこと。

 その時の記事→震災被災者さんの移住in熊本

 あれから5ヶ月

 そろそろオイル交換のお知らせコールです。※ご了承いただいたお客様には行っているサービスです。

 時を同じくしてテレビ局(報道)からの問い合わせ。
20080823130450[1]

 震災から一年を向かえ熊本に移住したお客様をご紹介して欲しいとの依頼。

 こちらはお客様が承諾していただければ問題のない話でしたのでオイルコールの時期でもあるので

 聞いてみますねと返信した。
P9040001 (640x480)

 数日後オイルコールのTELを入れるとお元気そうな声。

 雑談が90%のあかちんに快く付き合っていただきました。

 あかちん「お仕事決まりましたか?」

 お客さん「ええ、2件ほど内定をもらっていて、どちらにしようかなと考え中です」

 あかちん「よかった、おめでとうございます」

 その後話しを伺うと熊本で仕事を探し回ったが、見つからなかったそうです。

 そこで宮城に戻って再度仕事探しを展開し、良い先があったようです。

 今月末には熊本の借家をひきはらって再度宮城での生活が始まるそうです。
P9040002 (640x480)


 明るく応えてくれてましたが、何か申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

 熊本県民所得は日本で最低ランクの45位前後、通常県外から移住してくる人はほとんどいない県。

 海外からの観光客も上海からの格安航空就航争奪戦には佐賀に敗れるし情けねえな熊本。

 私が県民に認めてもらうまで熊本もたないのではとほんとに心配。

 震災で何もなくなって移住された方に仕事も提供できないのかよ。

 そんな気持ちになったのは私だけだろうか。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑




 

テーマ : 考えさせるニュース
ジャンル : ニュース

3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア