男の料理教室 その2
男の料理教室も2回目を迎えました。

先生も生徒さんもやる気満々です。
この教室でよい所はその場で課題が提示されること。

この材料をみれば今日はシャケがメインとわかります。
シャケなベイビーでしょうか。

サツマイモなんかもありますね。
そして今日の課題が発表されます。

さつまいもご飯と

鮭の南蛮漬けと

白玉ゴマ風味と根菜の味噌汁でした。
2時間で作って食べて片付けないとなりません。
あかちんのカンピューターが無理やり動きます。
段取りが命ですからね(笑)。

切り方なんか教えてくれますが
これは普通に切ればいいかなって感じ。

これも問題ないですね。基本はマスターしたかな。

時間がかかる炊き込みご飯をセット。

鮭に下味をつけて片栗粉をまぶして揚げたり。

白玉粉を水で溶かないで豆腐で溶きます。
健康的でしょ。

何とかできました。

南蛮漬けなんかもケチャップ風味と
カレー風味の2種類のアレンジされたから
手間がかかるんですよね(笑)。

食べながら自己紹介をしました。

びっくりなのは現役世代は私含めて2名。

あとは退職されてた元気な方でした。
その方々、正直あと20年は社会のために活躍できますね。
聞くと毎日暇を持て余してこの教室に放り込まれた
人がたくさんいました。
彼らは社会に役立つことを求めてますよ。
私が政治をやったら人のためになる喜びを知ってもらい
目の輝いた日本を創りますね。

あかちんのナプキン。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

先生も生徒さんもやる気満々です。
この教室でよい所はその場で課題が提示されること。

この材料をみれば今日はシャケがメインとわかります。
シャケなベイビーでしょうか。

サツマイモなんかもありますね。
そして今日の課題が発表されます。

さつまいもご飯と

鮭の南蛮漬けと

白玉ゴマ風味と根菜の味噌汁でした。
2時間で作って食べて片付けないとなりません。
あかちんのカンピューターが無理やり動きます。
段取りが命ですからね(笑)。

切り方なんか教えてくれますが
これは普通に切ればいいかなって感じ。

これも問題ないですね。基本はマスターしたかな。

時間がかかる炊き込みご飯をセット。

鮭に下味をつけて片栗粉をまぶして揚げたり。

白玉粉を水で溶かないで豆腐で溶きます。
健康的でしょ。

何とかできました。

南蛮漬けなんかもケチャップ風味と
カレー風味の2種類のアレンジされたから
手間がかかるんですよね(笑)。

食べながら自己紹介をしました。

びっくりなのは現役世代は私含めて2名。

あとは退職されてた元気な方でした。
その方々、正直あと20年は社会のために活躍できますね。
聞くと毎日暇を持て余してこの教室に放り込まれた
人がたくさんいました。
彼らは社会に役立つことを求めてますよ。
私が政治をやったら人のためになる喜びを知ってもらい
目の輝いた日本を創りますね。

あかちんのナプキン。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
ムベ! アケビじゃないよ。
実りの秋
熊本の野山にも様々な自然の実りがあります。
本日の実りはムベ

道の駅で売ってました。

多くのブロガーさんがムベの話は
発信されてますね。
私にとっては初体験です。
中味はこんな感じです。

アケビはこちらですが別物ですね。
![あけび[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110291348204e4.jpg)
ムベの食べ方ですが、この種の部分を
口に入れます。そして舌で転がして
種の周りの少量の果肉を味わうのです。

店内でみんなで食べましたが
「これ、何かに似ている味だよね」
「ムベの味です」(笑)
結構子供のころに山で採って食べた人が
いました。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本の野山にも様々な自然の実りがあります。
本日の実りはムベ

道の駅で売ってました。

多くのブロガーさんがムベの話は
発信されてますね。
私にとっては初体験です。
中味はこんな感じです。

アケビはこちらですが別物ですね。
![あけび[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110291348204e4.jpg)
ムベの食べ方ですが、この種の部分を
口に入れます。そして舌で転がして
種の周りの少量の果肉を味わうのです。

店内でみんなで食べましたが
「これ、何かに似ている味だよね」
「ムベの味です」(笑)
結構子供のころに山で採って食べた人が
いました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
SDN48からモーニングコール来ました! AKB48じゃないですよ。
運転中に眠気に襲われたらどうしますか?
私なら休息を取りますね。
そこまでひどくない場合「眠眠打破」を飲みます。
![3866418[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111029120946cb0.jpg)
きついカフェインですから体には良くないかも
知れませんが結構効きます。
そんな眠眠打破とSDN48がコラボしました。
そのCMがこちらコラボCM
商品に貼ってある応募シールに何の気なしに応募
プレステがあたるといいなと思っていると。
当たりました。

SDN48のモーニングコールが(笑)。
注意書きがこれです。

電話は非通知で録音不可で本人のみですか。
まいったな。人に譲れないじゃないですか。
やっとAKB48の5人くらいの名前が言えるように
なったところ。
![2000091_201107290947553001311908455c[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111029120946a05.jpg)
SDN48が何者かも知らない(ごめん)。
こちらがメンバーさんですか。
![news_large_GPN_SDN1[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111029120941b16.jpg)
調べるとあの秋元さんがちゃんとプロデュースしている
じゃないですか。
AKB48の大人版で21歳~34歳のメンバーは
恋愛もオッケーとか(笑)。
早速朝、TEL来ました。
調べておいたから「おはようさやねえ」と
軽快にトーク。
励まし入れました。
どうも秋葉原のステージではガーターベルトを
会場に投げ入れるパフォーマンスが人気とか。

秋葉原でガーターベルトのパフォーマンス
見たいですねと言ったところ
あれをやるのはメンバーの3人だけ
勉強不足~っとダメだしされました(笑)。
秋葉原の変化スピードは半端じゃないですね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
私なら休息を取りますね。
そこまでひどくない場合「眠眠打破」を飲みます。
![3866418[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111029120946cb0.jpg)
きついカフェインですから体には良くないかも
知れませんが結構効きます。
そんな眠眠打破とSDN48がコラボしました。
そのCMがこちらコラボCM
商品に貼ってある応募シールに何の気なしに応募
プレステがあたるといいなと思っていると。
当たりました。

SDN48のモーニングコールが(笑)。
注意書きがこれです。

電話は非通知で録音不可で本人のみですか。
まいったな。人に譲れないじゃないですか。
やっとAKB48の5人くらいの名前が言えるように
なったところ。
![2000091_201107290947553001311908455c[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111029120946a05.jpg)
SDN48が何者かも知らない(ごめん)。
こちらがメンバーさんですか。
![news_large_GPN_SDN1[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111029120941b16.jpg)
調べるとあの秋元さんがちゃんとプロデュースしている
じゃないですか。
AKB48の大人版で21歳~34歳のメンバーは
恋愛もオッケーとか(笑)。
早速朝、TEL来ました。
調べておいたから「おはようさやねえ」と
軽快にトーク。
励まし入れました。
どうも秋葉原のステージではガーターベルトを
会場に投げ入れるパフォーマンスが人気とか。

秋葉原でガーターベルトのパフォーマンス
見たいですねと言ったところ
あれをやるのはメンバーの3人だけ
勉強不足~っとダメだしされました(笑)。
秋葉原の変化スピードは半端じゃないですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
くまもんに似てる! 当店のそっくりさん
基本的には熊本のお店で仕事を黙々とこなすあかちん
いつも顔を合わせている出入りの業者さん。
でも今日は別物に見える。
なんだろう・・?
くまもんだ!
![1283495915_b[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110250021253a3.jpg)
「ねえ、しまちゃん、くまもんに似てるって言われない?」

しまちゃん:「実は昨日も言われました」
あかちん: 「いい意味で仕事の宣伝にならないかな」
しまちゃん:「いっそのこと しまもん でいきますか」

しかし似てる。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
いつも顔を合わせている出入りの業者さん。
でも今日は別物に見える。
なんだろう・・?
くまもんだ!
![1283495915_b[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110250021253a3.jpg)
「ねえ、しまちゃん、くまもんに似てるって言われない?」

しまちゃん:「実は昨日も言われました」
あかちん: 「いい意味で仕事の宣伝にならないかな」
しまちゃん:「いっそのこと しまもん でいきますか」

しかし似てる。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
あか牛の話 おいしい牛肉
最近、炭水化物取り過ぎ。
ならば良いたんぱく質を取ろうと
牛肉を買いに行きました。
牛肉といえば勉強しましたよ。
●黒毛和牛
●旭志牛(黒毛とホルスタイン混種)
●あか牛
一番は黒毛種になるようですが地元産で安心
黒毛に劣らない味と価格とくればどれもあり。
今回はあか牛の館にお邪魔しました。

場所は阿蘇にあります。

館内ではいろいろあか牛についての
情報があります。

こんな形で阿蘇で飼われています。

場所の名前わかります?

一番安かったのがランプの部分。
お尻の方ですね。理由は脂が少ないことだそうです。
あっ、ぴったりじゃないですか。
それくださいと購入しました。

結構立派じゃないですか?
写真の撮り方がうまくいかない。

これもぼけてる。
あか牛の館のお姉さんは不思議そうな顔を
してました(笑)。
言いつけ通り塩、コショウだけていただきました。
うまい、うまい。
でも盛り付けとかきれいにできないので
ここまでですが、あか牛もいけます。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ならば良いたんぱく質を取ろうと
牛肉を買いに行きました。
牛肉といえば勉強しましたよ。
●黒毛和牛
●旭志牛(黒毛とホルスタイン混種)
●あか牛
一番は黒毛種になるようですが地元産で安心
黒毛に劣らない味と価格とくればどれもあり。
今回はあか牛の館にお邪魔しました。

場所は阿蘇にあります。

館内ではいろいろあか牛についての
情報があります。

こんな形で阿蘇で飼われています。

場所の名前わかります?

一番安かったのがランプの部分。
お尻の方ですね。理由は脂が少ないことだそうです。
あっ、ぴったりじゃないですか。
それくださいと購入しました。

結構立派じゃないですか?
写真の撮り方がうまくいかない。

これもぼけてる。
あか牛の館のお姉さんは不思議そうな顔を
してました(笑)。
言いつけ通り塩、コショウだけていただきました。
うまい、うまい。
でも盛り付けとかきれいにできないので
ここまでですが、あか牛もいけます。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
人吉市長車検切れ公用車と自家用車
ゆるキャラ全国サミット くまもん
先日、滋賀・彦根で全国ゆるキャラサミットが
行われました。
サミットの記事
熊本からは最近、知名度アップしたくまもんが
参加しました。
![1283495915_b[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110250021253a3.jpg)
無欲の勝利でしょうか
期待に反して大人気というのはうれしいもんですね。
なんとキャラクター人気投票でも途中経過で1位だそうです。
個人的には「やなな」さんが好きですね。
![2011091220240998cs[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111025002125851.jpg)
たぶん予算がなかったのでしょう。
ダンボールをかぶっただけですよ。
![201106261127482c9s[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111025002124147.jpg)
焼きそばなんか食えるわけないじゃないですか(笑)。
やななさんのブログ
このキャラに入っている人見てみたいですね。
また変わりキャラとしてウケタのが
「とびだしくん」
![img148[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111025002124088.jpg)
これはないでしょ(笑)。
これに入れといわれたら私にはできない。
それからブログにお邪魔させていただき
覚えました。
「滝ノ道ゆずる」です。
![img141[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111025002124416.jpg)
美昇@箕面です ←お邪魔しているブログです。
それぞれ地域が知恵を出して
宣伝しているわけです。いいことじゃないですか。
最近は乱立して効果が薄れた感もあり
ご当地アイドル等別の方法をとられている町も
ありますね。
がんばってほしいです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : こんなペットが飼いたい
ジャンル : ペット
あたろうで定食 植木
仕事の入り具合により熊本県内で
あちこち移動します。
今は熊本市植木町が多いですね。
今日の食事はどこにしようか
大将曰く「今日はここ」
で入ったのが「あたろう」

どんな意味があるのかも知らない。

地元の大将と一緒だから入れるお店だ。

本日お勧めの定食がホルモン
メニューに無かったがそろって注文

都内に比べたら物価が異なるが
確かに安くて新鮮でうまい

熊本は農畜産水産の県

食は安くてうまくレベルが高い。
営業車やタクシーの運転手が食べていると
安心する。
彼らは穴場を知っているからだ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
あちこち移動します。
今は熊本市植木町が多いですね。
今日の食事はどこにしようか
大将曰く「今日はここ」
で入ったのが「あたろう」

どんな意味があるのかも知らない。

地元の大将と一緒だから入れるお店だ。

本日お勧めの定食がホルモン
メニューに無かったがそろって注文

都内に比べたら物価が異なるが
確かに安くて新鮮でうまい

熊本は農畜産水産の県

食は安くてうまくレベルが高い。
営業車やタクシーの運転手が食べていると
安心する。
彼らは穴場を知っているからだ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
酸素水ってご存知ですか。
知り合いの目上の方よりいただきました。

お水のようです。
酸素水ですか。
大将曰く「この味の違いがわかるか?」
あかちん「かすかに塩分が残っているのと
まろかやかな感じがします」
大将 「・・・・」
この酸素水、天草で作られてます。

原料名が水(海水)なんですね。
一般的なミネラルウォーターはこんな感じ。

酸素水にはマグネシウムとカルシウムが含まれて
いないのと少しナトリウムが多いのですね。
いつも最高の阿蘇の湧水を当店のコーヒーに
使っているあかちん。

水について少しうるさいつもりですが
舌は大したことありません(笑)。

ただ、白川水源のなかでも中世の城主も
愛飲した名水を汲み取って利用しております。
私以外にもハロサイトが混入しているその湧水を
うまい水として利用する人は後を絶ちません。
話を元に戻しますが酸素水

特別な効果もありそうな水ですね。
水の国、熊本では競争が激しいです。
いろいろなお水がしのぎを削ってます。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

お水のようです。
酸素水ですか。
大将曰く「この味の違いがわかるか?」
あかちん「かすかに塩分が残っているのと
まろかやかな感じがします」
大将 「・・・・」
この酸素水、天草で作られてます。

原料名が水(海水)なんですね。
一般的なミネラルウォーターはこんな感じ。

酸素水にはマグネシウムとカルシウムが含まれて
いないのと少しナトリウムが多いのですね。
いつも最高の阿蘇の湧水を当店のコーヒーに
使っているあかちん。

水について少しうるさいつもりですが
舌は大したことありません(笑)。

ただ、白川水源のなかでも中世の城主も
愛飲した名水を汲み取って利用しております。
私以外にもハロサイトが混入しているその湧水を
うまい水として利用する人は後を絶ちません。
話を元に戻しますが酸素水

特別な効果もありそうな水ですね。
水の国、熊本では競争が激しいです。
いろいろなお水がしのぎを削ってます。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
くじゅう花公園 大分県
阿蘇にたびたび出張にでます。
九重連山の中にあるくじゅう花公園に
寄りました。

一帯は阿蘇九重国立公園に指定されてますが
大分県になるんですね。
サルビアが花がきれいです。
サルビアは東海汽船の船の名前で覚えました。
さるびあ丸、ふりーじあ丸、すとれちあ丸、かめりあ丸
どんだけ行ったんだと思われる伊豆七島ですね。
そんなサルビア

なぜか強く癒してくれました。
それからコスモス
![PIC_11102008042[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2011102215312355e.jpg)
ピンクのコスモスもかわいらしかった。

春から秋にかけてかわいらしい花と
出会えます。癒しの空間でしょうか。
でも今日はサルビアかな。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
九重連山の中にあるくじゅう花公園に
寄りました。

一帯は阿蘇九重国立公園に指定されてますが
大分県になるんですね。
サルビアが花がきれいです。
サルビアは東海汽船の船の名前で覚えました。
さるびあ丸、ふりーじあ丸、すとれちあ丸、かめりあ丸
どんだけ行ったんだと思われる伊豆七島ですね。
そんなサルビア

なぜか強く癒してくれました。
それからコスモス
![PIC_11102008042[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2011102215312355e.jpg)
ピンクのコスモスもかわいらしかった。

春から秋にかけてかわいらしい花と
出会えます。癒しの空間でしょうか。
でも今日はサルビアかな。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : 癒しと潤いのある生活
ジャンル : ライフ
いきなり団子 お祝い用
知り合いの肥後ばってん堂は
国道3号線沿いの植木インターそば。

今日はそちらで新作のいきなり団子を
食べさせていただきました。

かわいい。
全部手作りアナログの世界だけど
食の不安が増すばかりの世の中には
このアナログが見直される時が来るかも
知れませんね。

黄色い部分がサツマイモ
黒い部分がつぶあんです。

こちらは黄色い部分がさつまいもで
白い部分はしろアンです。

なんとおめでたいいきなり団子でしょうか。
冷凍で味が落ちないので
全国に発送できるところもいいですね。
個人的には1日1個くらいは
食べてもいいと思えるお茶菓子です。
中味はスイーツですよ。
常に改良の余地はあります。
楽しいアイディアがあればコメントいただけると
ありがたいです。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
国道3号線沿いの植木インターそば。

今日はそちらで新作のいきなり団子を
食べさせていただきました。

かわいい。
全部手作りアナログの世界だけど
食の不安が増すばかりの世の中には
このアナログが見直される時が来るかも
知れませんね。

黄色い部分がサツマイモ
黒い部分がつぶあんです。

こちらは黄色い部分がさつまいもで
白い部分はしろアンです。

なんとおめでたいいきなり団子でしょうか。
冷凍で味が落ちないので
全国に発送できるところもいいですね。
個人的には1日1個くらいは
食べてもいいと思えるお茶菓子です。
中味はスイーツですよ。
常に改良の余地はあります。
楽しいアイディアがあればコメントいただけると
ありがたいです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
2012年の手帳はどうしましたか
今年もそんな時期になってしまったのですね。
2011年にやり残したこと山積のあかちんです。
皆さんは来年の手帳はどうしますか?
来年の私の手帳はこれです。

今までとの違いは大型化
スーツの内ポケットに入るサイズを
頑なに守った今までの手帳。
来年ははみ出します。

そして記入欄はこのスタイルじゃないと
調子上がらないんです(笑)。
なんででしょうね。
もう何十冊もたまった過去の手帳
私の宝物です。
ちなみに現在の手帳はこちら

いかにデジタル化が進もうとも
手帳はアナログが好き。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
2011年にやり残したこと山積のあかちんです。
皆さんは来年の手帳はどうしますか?
来年の私の手帳はこれです。

今までとの違いは大型化
スーツの内ポケットに入るサイズを
頑なに守った今までの手帳。
来年ははみ出します。

そして記入欄はこのスタイルじゃないと
調子上がらないんです(笑)。
なんででしょうね。
もう何十冊もたまった過去の手帳
私の宝物です。
ちなみに現在の手帳はこちら

いかにデジタル化が進もうとも
手帳はアナログが好き。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ポリオ問題 厚生労働省VS黒岩神奈川県知事
子供は国の宝です。
そんな思いを真直ぐに貫き決断した知事。
![images[3]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2011101902342415b.jpg)
黒岩神奈川県知事です。
不活化ポリオワクチン導入を明言
黒岩知事はフジテレビ時代に自ら手がけた
「救急医療にメス」という報道を通じて
救急救命士の誕生に結びつけた方ですね。
ポリオ摂取の話に戻りますが現在は
生ワクチンを使ってます。
そしてポリオは生後3ヶ月から始まる
最初に受ける予防接種の内の1つなんです。
注意書きにはこうあります。

オムツ替えのときに赤ちゃんの手が
便にふれてそれが口に入ったらどうしようと
不安になりますよね。
日本でも建前上不活化ワクチン作ってます。

でも儲からないことはやりません。
厚生官僚がたくさん天下りしている会社です。
先進国は日本以外、不活化ワクチン使用してます。
認可すればすぐ使えるんです。
そして黒岩知事に対しては救済制度がないので
生ワクチンを打つようにと脅しをかけている訳です。
国民は顔の見えない厚生労働省に引導渡すべきです。
ただでさえ放射能の心配で疲れきっているところに。
こんなことで子育て世代に心配をかけたくない。
私は黒岩知事を応援します。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
そんな思いを真直ぐに貫き決断した知事。
![images[3]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2011101902342415b.jpg)
黒岩神奈川県知事です。
不活化ポリオワクチン導入を明言
黒岩知事はフジテレビ時代に自ら手がけた
「救急医療にメス」という報道を通じて
救急救命士の誕生に結びつけた方ですね。
ポリオ摂取の話に戻りますが現在は
生ワクチンを使ってます。
そしてポリオは生後3ヶ月から始まる
最初に受ける予防接種の内の1つなんです。
注意書きにはこうあります。

オムツ替えのときに赤ちゃんの手が
便にふれてそれが口に入ったらどうしようと
不安になりますよね。
日本でも建前上不活化ワクチン作ってます。

でも儲からないことはやりません。
厚生官僚がたくさん天下りしている会社です。
先進国は日本以外、不活化ワクチン使用してます。
認可すればすぐ使えるんです。
そして黒岩知事に対しては救済制度がないので
生ワクチンを打つようにと脅しをかけている訳です。
国民は顔の見えない厚生労働省に引導渡すべきです。
ただでさえ放射能の心配で疲れきっているところに。
こんなことで子育て世代に心配をかけたくない。
私は黒岩知事を応援します。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : 初めての妊娠・出産・育児
ジャンル : 育児
宇土マリーナ タコチャーハン
熊本の宇土地方に出張しました。
道の駅も併設された宇土マリーナ
![image_marina[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2011101809084742e.jpg)
よっと寄り道です。
疲れて宇土宇土(うとうと)ってしたからです。
先客がいらっしゃいました。

気持ちいいだろうな。
ならば少し散策。

石の芸術が箱根の森美術館のごとく
並んでます。

間門石(まかどいし)で作られてます。
この地が産地で、近畿地方で発掘されている
古墳のひつぎに使われていたことが謎を呼んでます。
ヨットも係留されてますね。

良い 雰囲気です。

お腹がすいてきました。

有明海ではこれらの魚が有名です。
ならばタコチャーハン

日本一のタコはどんな料理でもうめーっ

せっかくだから鯛茶漬け

それぞれの店で漬け込み方や味が異なる

どこで食べても楽しめる鯛茶漬けです。
食べたら眠くなるよ(笑)。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
恐竜の町 熊本県御船町 ケーキハウスロシアン
日本の恐竜といえばどらえもんで有名ですよね。
1968年 福島県で鈴木直さんが発見
和名をフタバススキリュウといわれています。
![1233574935_203340016[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111017171735a76.jpg)
実は熊本県の御船町でも恐竜の化石
が発掘されてますよ。
![img_904521_26657748_1[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110171721475bc.jpg)
先日お客様よりお土産をいただきました。

なんと恐竜の卵
へーって感じです。
中にメッセージがありました。

恐竜1体が発見されることは日本では
まずありません。
だけど期待を込めるっていいじゃないですか。
食べてもおいしいし。


町興し町興し。
イエティなんか世界を相手に町興し

いつまでも負けてられませんよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
1968年 福島県で鈴木直さんが発見
和名をフタバススキリュウといわれています。
![1233574935_203340016[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20111017171735a76.jpg)
実は熊本県の御船町でも恐竜の化石
が発掘されてますよ。
![img_904521_26657748_1[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/201110171721475bc.jpg)
先日お客様よりお土産をいただきました。

なんと恐竜の卵
へーって感じです。
中にメッセージがありました。

恐竜1体が発見されることは日本では
まずありません。
だけど期待を込めるっていいじゃないですか。
食べてもおいしいし。


町興し町興し。
イエティなんか世界を相手に町興し

いつまでも負けてられませんよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
通潤橋 見事に再現
通潤橋

熊本県の歴史的な建造物であり宝です。

橋の上は柵がないので怖いけど歩けます。
ところで先日お米を譲っていただいた後藤さん
元々造園業をなさっていて、町議を3期12年勤め
現在に至ります。兼業農家さんですね。
現在でも合間をみつけて造園関連の活動をされてます。
作品がこちら

その名もミニ通潤橋!

通潤橋とは形が異なりますがウケました。

ここから水が出てくるんですよ。

この穴です。
植木祭りとかで出品するそうですが
いつも完売だそうです。

お庭にあったら存在感ありますね。

石は蔵の土台石等を使っています。

橋の丸みはこの台でつけるんですね。

舞台を観客として見るのも楽しいですが
舞台裏はある意味もっとおもしろい。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

熊本県の歴史的な建造物であり宝です。

橋の上は柵がないので怖いけど歩けます。
ところで先日お米を譲っていただいた後藤さん
元々造園業をなさっていて、町議を3期12年勤め
現在に至ります。兼業農家さんですね。
現在でも合間をみつけて造園関連の活動をされてます。
作品がこちら

その名もミニ通潤橋!

通潤橋とは形が異なりますがウケました。

ここから水が出てくるんですよ。

この穴です。
植木祭りとかで出品するそうですが
いつも完売だそうです。

お庭にあったら存在感ありますね。

石は蔵の土台石等を使っています。

橋の丸みはこの台でつけるんですね。

舞台を観客として見るのも楽しいですが
舞台裏はある意味もっとおもしろい。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ねんりんピック2011熊本 始まりました!
今日も当店近くで道路規制が始まった。
先日ミスチルのコンサートで盛り上がった会場で
ねんりんピック2011熊本の開会式が
行われてるのです。
早速自転車で見に行きました。

交通止めだから臨時バスだけ注意して。

KKウイング見えてきました

近くにくると選手団が入場準備

会場周りにも催しがありました。

いつも食べ物ばかりレポートしてますので
今回は太極柔力球ご紹介


新しいスポーツなんでしょうね。
こちらはこま

通りかかる人にご紹介してますね。

おっ、ふるまいもありますね。

料理専門学校の面々です。

食材もこだわります!!
さて会場です。

すごい活気です。
ねんりんピックは活力もりもりの高齢者が
メインの健康福祉際。

私の育った東京も参加してました。
それぞれの県の代表が意気込みを
元気に宣言します。

日本の高齢者の代表が熊本に集まったわけですね。
みんな元気ですよ。
元気な人は働きましょうよ。
そして私たちが率先して高齢者と若者の
働く先を作りましょうよ。そんな国づくりを
進めていきましょうよ。
国さんと官僚さんに任せてたらつぶれちゃう。
この大会の主催を調べてたら
長寿開発センターという一般財団法人の名前が。
大会挨拶には厚労大臣の名前が・・。
大会の収支をきっちり調べたくなったのは
私だけでしょうか。せっかくの良い 大会ですが
入場料も無料だし、国の財布の中味が心配に
なってきた。
九電なんかもいい加減なことして新聞にぎわせてるし
この国大変なことになりそうだぞ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
男の料理教室 熊本県
先日男の料理教室に参加してきました。
机の上には食材が用意されてます。

これも

骨付きチキン

各々にレシピが配られます

メインはタンドリーチキンカレー

下ごしらえを始めます。

みじん切りを先生に尋ねると
「みじん切りわからない人見に来て」と
大声で人を集めます(笑)。

ポイントを話しながら
実演します。

皮側から焼いてこげ目をつけます。

トマトの湯剥きやコンソメ入りスープを作り
煮込んでいきます。

アクをとりながら煮込みます。

味を調えて最後はヨーグルトです。

出来上がり

さあ皆で試食ですよ。

コールスローと杏仁豆腐も効率よく
平行作業で作りました。
カレーは3班で作りましたがすべて味が異なります。
ひとつは香りを付けようとカレー粉を炒めて焦がした(涙)。
ひとつはチキンのこげ目をつけすぎた(涙)。
私の班は2名しかいなかったのでカレー粉を
炒めなかった。時間がないのでチキンのこげ目を
ほどほどにしたのがかえって良い 味を作り出しました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
日本料理 千松 熊本
本日は知り合いに誘われてランチに行きました。
久しぶりの日本料理。

店には道場さんとのショット写真もありますね。

ろくさん亭は手ごろな値段の和食店で
銀座では人気の道場さんの店ですね。
本日お邪魔したのが「千松(せんしょう)」
店主さんは熊本キャッスルホテルで
ご活躍されたそうです。

本日のお料理では熊本で採れる野菜や
フルーツ等の食材を工夫されているといった印象。
とっても楽しい時間をすごしました。
なますに柿のソースを

梨に胡麻をあえて

これはりんごのグラタン

てんぷらや土瓶蒸しも良い 腕です。



新米もうれしいですね。
土鍋で炊いてます

楽しいひと時でした。うまいもの食べ過ぎると
平和ボケしそう。
年金問題もそうですが今、意見しなかったら
本当に日本終わりますよ。
気を引き締めていかくなくちゃ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
久しぶりの日本料理。

店には道場さんとのショット写真もありますね。

ろくさん亭は手ごろな値段の和食店で
銀座では人気の道場さんの店ですね。
本日お邪魔したのが「千松(せんしょう)」
店主さんは熊本キャッスルホテルで
ご活躍されたそうです。

本日のお料理では熊本で採れる野菜や
フルーツ等の食材を工夫されているといった印象。
とっても楽しい時間をすごしました。
なますに柿のソースを

梨に胡麻をあえて

これはりんごのグラタン

てんぷらや土瓶蒸しも良い 腕です。



新米もうれしいですね。
土鍋で炊いてます

楽しいひと時でした。うまいもの食べ過ぎると
平和ボケしそう。
年金問題もそうですが今、意見しなかったら
本当に日本終わりますよ。
気を引き締めていかくなくちゃ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
高校生のバイク通学
東京都内で育った私の高校生活を振り返る。
通学は公共交通の便が悪く自転車通学でした。
雨の日も風の日も約40分の自転車通学。
先日熊本県内のバイク通学の話を聞きました。

この環境で自転車通学は無理ですよね。
学校も認めるしかありませんよね。
そんな環境で補助金の話を知りました。

こんな感じで公費によって最大約43万円も
補助されます。
中国ではハイブリットバイクや電動バイクが
すでにたくさん走ってます。
価格も数万と安価です。
日本の電動バイクは安全性の問題等もあり安くは
発売できないのでしょうね。
でもそこまで技術が進んでいないならこの補助金
別のところに使っても良いのかなとも思いました。
だって50ccのバイクそんなに公害も出さないし
企業にこんなに優遇するメリットがよくわかりません。
私の血と汗と涙の結晶である納税したお金。
有効に使ってもらわないと。
東京都内にはバイクを購入しただけで退学になる
私立高校もありましたね。
私は無風区の都立だったので16歳から
バイク乗ってましたよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
通学は公共交通の便が悪く自転車通学でした。
雨の日も風の日も約40分の自転車通学。
先日熊本県内のバイク通学の話を聞きました。

この環境で自転車通学は無理ですよね。
学校も認めるしかありませんよね。
そんな環境で補助金の話を知りました。

こんな感じで公費によって最大約43万円も
補助されます。
中国ではハイブリットバイクや電動バイクが
すでにたくさん走ってます。
価格も数万と安価です。
日本の電動バイクは安全性の問題等もあり安くは
発売できないのでしょうね。
でもそこまで技術が進んでいないならこの補助金
別のところに使っても良いのかなとも思いました。
だって50ccのバイクそんなに公害も出さないし
企業にこんなに優遇するメリットがよくわかりません。
私の血と汗と涙の結晶である納税したお金。
有効に使ってもらわないと。
東京都内にはバイクを購入しただけで退学になる
私立高校もありましたね。
私は無風区の都立だったので16歳から
バイク乗ってましたよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
ブランド米 TPPを克服できるか ごとうさんのお米
何らやTPPの問題が本格化してきましたね。
国民的な議論が始まりますがしっかり勉強して
大切な食の安全を確保したいですね。
ところで熊本地方も稲刈り真っ盛りです。
週末に刈り取ったお米の報告です。
後藤さんが作ったお米です。

自作のお米を主食に83歳とは思えません。
農作業もどんどんこなすほどお元気です。
こちらが後藤さんの水田です。

後藤さん曰く山から下りてくる風と
七郎次水源からのミネラルの多い湧水
それがうまい米を育てるそうです。

確かに寒暖差によって稲が休むことができて
おいしさにつながるとも言われてますね。

刈り取りったあとです。

後藤さん宅で積みます。

お米はそれだけではすまないんですね。

農産物検査を受けに検査場へ

こちらは申請書類です。
厳正な検査を受けます。

検査結果が出ました。
ヒノヒカリ 1等米です!!

実際に1等米は3割くらいしかないそうです。
なんかうれしいです。
それから検体として東京へ送ります。

放射性物質の検査です。

食の安全ってこうして守られているのですね。
実際にやってみて実感しました。
そして思いました。この米すごい。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
国民的な議論が始まりますがしっかり勉強して
大切な食の安全を確保したいですね。
ところで熊本地方も稲刈り真っ盛りです。
週末に刈り取ったお米の報告です。
後藤さんが作ったお米です。

自作のお米を主食に83歳とは思えません。
農作業もどんどんこなすほどお元気です。
こちらが後藤さんの水田です。

後藤さん曰く山から下りてくる風と
七郎次水源からのミネラルの多い湧水
それがうまい米を育てるそうです。

確かに寒暖差によって稲が休むことができて
おいしさにつながるとも言われてますね。

刈り取りったあとです。

後藤さん宅で積みます。

お米はそれだけではすまないんですね。

農産物検査を受けに検査場へ

こちらは申請書類です。
厳正な検査を受けます。

検査結果が出ました。
ヒノヒカリ 1等米です!!

実際に1等米は3割くらいしかないそうです。
なんかうれしいです。
それから検体として東京へ送ります。

放射性物質の検査です。

食の安全ってこうして守られているのですね。
実際にやってみて実感しました。
そして思いました。この米すごい。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
にゃっとう 納豆 熊本納豆事情
先日、納豆工場の丸美屋さんに行きました。

東京本社のふりかけで有名な会社は
丸美屋食品工業株式会社さん。
私が訪問したのは熊本本社の
株式会社 丸美屋さんで別会社です。
敷地内には一般に購入できるブースもあります。

関東でも少し有名になった「にゃっとう」

益々元気です。

関連グッズの販売もありました。

個人的には少し高価と思うと伝えました。

だって、お子さんに啓蒙するのが目的
個々での採算考えてはいけない。
商品の開発も続けてますね。

新しいのはこのあたりですね。

んんっ、「なっ豚」

熊本だけにとんこつ味ですか。

とろとろねばっちですか。
これば粒が小さいのですね。
商品開発室って四六時中新商品ことを
考えているんですね。
がんばってほしいです。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

東京本社のふりかけで有名な会社は
丸美屋食品工業株式会社さん。
私が訪問したのは熊本本社の
株式会社 丸美屋さんで別会社です。
敷地内には一般に購入できるブースもあります。

関東でも少し有名になった「にゃっとう」

益々元気です。

関連グッズの販売もありました。

個人的には少し高価と思うと伝えました。

だって、お子さんに啓蒙するのが目的
個々での採算考えてはいけない。
商品の開発も続けてますね。

新しいのはこのあたりですね。

んんっ、「なっ豚」

熊本だけにとんこつ味ですか。

とろとろねばっちですか。
これば粒が小さいのですね。
商品開発室って四六時中新商品ことを
考えているんですね。
がんばってほしいです。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
みずあかりってご存知ですか。 熊本市
2011年10月9日~10日
熊本ではみずあかりが行われます。

きれいでしょ。
熊本城から続く、桜町から花畑公園にかけて続く道路。

2004年から始まった「みずあかり」は、年を追うごとに
熊本の新しい市民の祭りとして賑わいを増しています。

「みずあかり」の特徴は、水に揺らぐ
灯かりの美しさにあります。

そのコンセプトは、故郷・熊本の魅力を再発見し、
“ここに暮らす喜びや切なさまでも共感できる
市民と地域でありたい”ということ。

夜のシンボルロード一帯、花畑公園、熊本城長塀前
・坪井川を2日間で5万4千個ほどのろうそくの
灯かりが彩ります。

ゆゆらゆらと川に浮ぶ灯火
世界平和を願う気持ちが沸いてくる。

野外オペラコンサートも行われた。
フィナーレは観客と共に「ふるさと」の合唱

芸術に気軽に触れるチャンスがある。

すばらしいことだ。
仕分けで真っ先に削られる芸術。

いつの時代も芸術は庶民の身近な
存在であったことを忘れてはならない。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
日本一の製麺所 そう川
先日ご紹介したそうめん日本一のお店「そう川」
その時の記事
本日通りかかるとなにやらお店がにぎやか

何か賞を取ったそうですね。

なるほど熊本一になったようです。
日本一なんですから(笑)。
この「そう川」さんは割り箸にもこだわりが。

林業も活発な熊本で間伐(間引きみたいなものでしょうか)
や製材時に今まで処分されていた端材を
割り箸にしているそうです。


へー捨てないで利用しているんですね。
そうこうしていると優勝商品の
「ぶっかけうどん・さくら」ができました。

ゆでたてうどんに大根おろし、ゆでたまご
肉をのせ、秘伝のたれをぶかっけてできあがりです。

うん、麺がいいですね。もちもちで
歯ごたえやのど越しが予想以上です。
通常680円がセール中は580円です。
日本一でもあぐらをかいていないところが
素敵です。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
その時の記事
本日通りかかるとなにやらお店がにぎやか

何か賞を取ったそうですね。

なるほど熊本一になったようです。
日本一なんですから(笑)。
この「そう川」さんは割り箸にもこだわりが。

林業も活発な熊本で間伐(間引きみたいなものでしょうか)
や製材時に今まで処分されていた端材を
割り箸にしているそうです。


へー捨てないで利用しているんですね。
そうこうしていると優勝商品の
「ぶっかけうどん・さくら」ができました。

ゆでたてうどんに大根おろし、ゆでたまご
肉をのせ、秘伝のたれをぶかっけてできあがりです。

うん、麺がいいですね。もちもちで
歯ごたえやのど越しが予想以上です。
通常680円がセール中は580円です。
日本一でもあぐらをかいていないところが
素敵です。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
無人水中カメラ!! エーっそんなつり道具あるの?
釣り好きな私。
でも最近行けてないな。
釣り好きな知り合いに最近の釣り話題を
尋ねてみる。
するとこんなお宝グッズを自慢されてしまった。
そのお宝。
ジャーン!!

なにこれ??
すると説明を聞いて驚きました。

伸び縮みする竿のしたにぶら下がっている
黄色い物体。これが釣り針の部分にあたります。

これがカメラになっていて水深50メートルまでの
海底をウオッチできるんです。たまげましたね。
試しに回りの映像を写してみます。

右側に写っている冷蔵庫わかりますか?
水の透明度も関係してくると思いますが
すごい道具。
釣りのロマンは失われるのか
それとも増すのか。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
でも最近行けてないな。
釣り好きな知り合いに最近の釣り話題を
尋ねてみる。
するとこんなお宝グッズを自慢されてしまった。
そのお宝。
ジャーン!!

なにこれ??
すると説明を聞いて驚きました。

伸び縮みする竿のしたにぶら下がっている
黄色い物体。これが釣り針の部分にあたります。

これがカメラになっていて水深50メートルまでの
海底をウオッチできるんです。たまげましたね。
試しに回りの映像を写してみます。

右側に写っている冷蔵庫わかりますか?
水の透明度も関係してくると思いますが
すごい道具。
釣りのロマンは失われるのか
それとも増すのか。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
上下水道崩壊 熊本市民の心配
昨日は熊本に地震がありました。
震度5強の報道でしたが、私の住んでいるところは
そこまでゆれるといった感じではありませんでした。
阿蘇山も今年は一時少し火口立ち入り禁止となっていた
期間もありましたので注意が必要ですね。
さて今、住んでいるところは市内の端
大きな街道から少し奥に入ったところです。
高層ビルが少ない田舎。その中でも目印になるビル

私はこのビルを目印に街道から枝道に入ります。
毎日のことでビルの認識もただの景色になりかけたころ
あれ、どこかで見たことあるな。どこだろう。
現在熊本市内のローカルニュースで大問題になっている
上下水道料金徴収システム会社の本社だったのですね。
問題のニュース記事
写真のKISさんはどちらかといえば被害者ですよね。
日立情報システムは安価で次期の管理を請け負いましたが
納期に間に合わなかった訳です。
さらに市長が契約不履行には当たらないと発言したので
大問題になっているのです。
私もシステム会社も経営しておりますが、これで済むなら
どんどん最安値の入札に挑戦しますよ。
なによりもこの問題の解決に余分な税金が使われないことを
切望します。
熊本市民なめたらいけませんよ、しっかり監視してますからね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
震度5強の報道でしたが、私の住んでいるところは
そこまでゆれるといった感じではありませんでした。
阿蘇山も今年は一時少し火口立ち入り禁止となっていた
期間もありましたので注意が必要ですね。
さて今、住んでいるところは市内の端
大きな街道から少し奥に入ったところです。
高層ビルが少ない田舎。その中でも目印になるビル

私はこのビルを目印に街道から枝道に入ります。
毎日のことでビルの認識もただの景色になりかけたころ
あれ、どこかで見たことあるな。どこだろう。
現在熊本市内のローカルニュースで大問題になっている
上下水道料金徴収システム会社の本社だったのですね。
問題のニュース記事
写真のKISさんはどちらかといえば被害者ですよね。
日立情報システムは安価で次期の管理を請け負いましたが
納期に間に合わなかった訳です。
さらに市長が契約不履行には当たらないと発言したので
大問題になっているのです。
私もシステム会社も経営しておりますが、これで済むなら
どんどん最安値の入札に挑戦しますよ。
なによりもこの問題の解決に余分な税金が使われないことを
切望します。
熊本市民なめたらいけませんよ、しっかり監視してますからね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
テーマ : それでいいのか日本国民
ジャンル : 政治・経済
米粉パンコンテストのその後 熊本
わら納豆で会議乗り切るぞ!!
珍しいものを見ると買ってしまう。
これは一種の大人買い病でしょうか(笑)。
本日は「わら納豆」!! 「わら人形じゃないですよ」

なつかしいわら納豆ですよ。
ワラには何百種類の納豆菌たちが住んでいて
それぞれの旨みを出し合うのです。
納豆オーケストラみたいなイメージでしょうか。
今日はそれを食べて長くタフなテレビ会議を乗り切ろう!
中味はこんなです。

あれあれ、ワラ納豆はこんな感じですよね。
直接ワラに包まれてます。

私の食べようとしているワラ納豆は
ビニールで包まれているじゃない。

なんちゃって「わら納豆」

まっいっか。一応ワラの香りするし。
震災以来風評被害でワラ納豆の売り上げが
ダウンしたそうです。ちゃんと検査したものは
大丈夫ですよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
これは一種の大人買い病でしょうか(笑)。
本日は「わら納豆」!! 「わら人形じゃないですよ」

なつかしいわら納豆ですよ。
ワラには何百種類の納豆菌たちが住んでいて
それぞれの旨みを出し合うのです。
納豆オーケストラみたいなイメージでしょうか。
今日はそれを食べて長くタフなテレビ会議を乗り切ろう!
中味はこんなです。

あれあれ、ワラ納豆はこんな感じですよね。
直接ワラに包まれてます。

私の食べようとしているワラ納豆は
ビニールで包まれているじゃない。

なんちゃって「わら納豆」

まっいっか。一応ワラの香りするし。
震災以来風評被害でワラ納豆の売り上げが
ダウンしたそうです。ちゃんと検査したものは
大丈夫ですよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
栗ご飯 利平栗で挑戦!
実りの秋
道の駅には生産者の名前入りの農産物が並びます。
今日は栗を買います。
最近は栗の銘柄を気にするようになりました(笑)。

立派な栗 その名も「利平栗」
1940年 天津甘栗の甘さに着目し
大粒の和栗を掛け合わせ「利平栗」が誕生した。

鬼皮が厚いので剥きにくいのが難点
ふーっ
そんな大粒で甘さと深みのある
味わいの利平栗も管理が難しく
今は激減している。

発祥の地は岐阜県

そんな利平栗のルーツを紐解きながら

秋の夜長を楽しんだ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
松龍軒(餃子専門店) ロケみつで放映
帰りが遅いので深夜番組を見る機会があります。
たまたまやっていると見るのが「ロケみつ」
エヴァ芸人(桜)の稲垣早希さんが
ブログ旅をしながら鹿児島を目指すものです。
そのブログです。
今丁度熊本なんですね。
その中で人吉の人気餃子が紹介されていました。
確か、熊本市内に支店があったと思い出し
早速行ってきました。

餃子専門店ですから餃子だけです(笑)。
お土産も通販もやってます。
私はお店で食べました。

変わった形でしょ。
皮が薄くて冷めても硬くならないそうです。

ご飯もおいしいです。
私は初めて出会った形です。

裏も作り方見せていただきましたが
さっと皮を合わせるだけでした。

単純に食べておいしいです。
人吉のご当地餃子にすればよいと
個人的には思います。
それから熊本のご当地餃子へ昇格して
B級グルメの祭典に出展していただけますか?
と聞くと、「よろこんで」の返事がありました。
県を豊かにするにはそんな発想も必要なんですけどね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
たまたまやっていると見るのが「ロケみつ」
エヴァ芸人(桜)の稲垣早希さんが
ブログ旅をしながら鹿児島を目指すものです。
そのブログです。
今丁度熊本なんですね。
その中で人吉の人気餃子が紹介されていました。
確か、熊本市内に支店があったと思い出し
早速行ってきました。

餃子専門店ですから餃子だけです(笑)。
お土産も通販もやってます。
私はお店で食べました。

変わった形でしょ。
皮が薄くて冷めても硬くならないそうです。

ご飯もおいしいです。
私は初めて出会った形です。

裏も作り方見せていただきましたが
さっと皮を合わせるだけでした。

単純に食べておいしいです。
人吉のご当地餃子にすればよいと
個人的には思います。
それから熊本のご当地餃子へ昇格して
B級グルメの祭典に出展していただけますか?
と聞くと、「よろこんで」の返事がありました。
県を豊かにするにはそんな発想も必要なんですけどね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑