fc2ブログ

旭志牛 熊本県菊池市のご当地ブランド牛

 
 たまにお肉が食べたくなることありませんか?

 丁度、県北地方を出張中でしたので

 道の駅「旭志」に寄りました。
P9290396 (580x435)
 旭志牛は菊池市旭志のご当地ブランド牛

 P9290398 (580x435)
 庶民の夢を叶えるために黒牛とホルスタインの

 掛け合わせなんですね。えらい!

 P9290397 (435x580)

 早速人気ナンバー1の980円を注文。

 P9290402 (580x435)
 
 安くてうまい。旭志牛がんばってますね。

 米もご当地米でうまい。

 なので、牛丼も注文してみました。
P9290404 (580x435)
 旭志牛やるね。

 中はつゆだくでした。
P9290406 (580x435)
 お箸ではどうかなと思っていたらレンゲ付きでした(笑)。

 ここは蛍の里としても有名です。

 また春になったら楽しんでもらいたいですね。
P9290407 (580x435)

 それぞれの地でそれぞれが知恵を絞り

 ブランドが生まれていくんですね。
 
 お勧めですよ。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

 

 
スポンサーサイト



テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

遺跡発掘活動 熊本

 
 私の住む熊本郊外は今でも新しい道ができている。

 P9260312 (580x435)
 出来立ての道を通るのは何ともいえない。

 無駄な工事かどうかは別にして気分は良いです。
 
 東京で育った私には貴重な体験です。

 そんな新道路を300メートルも走ると・・・・

 P9260317 (580x435)
 あれあれ?もう終わり?

 P9260314 (580x435)
 そうです、遺跡です。

 古代、ここに生活を営んでいた証があったのです。

 お昼の休憩中だった作業グループさんにお尋ねした。

 私  「遺跡がでたんですか?、ちょっと見ていいですか?」

 G  「かまわんよ」

 私  「土器とか出てるのですか?」

 G  「出とるよ」

 私  「売ってもらえるのですか?」

 G  「わははっ、あんたおもろいね、責任者はあの人だ」

 私の冗談が気に入っていただけて作業員さんと

 お友達になれた(笑)。
P9260315 (580x435)
 遺跡は国の財産であるので売ってくれる訳がない。

 しかし毒蝮三太夫さんのようなトークが功を奏する時もある。

 冗談で作業員さんが(土器)こっそりくれてやると

 ありがたい冗談で返してくれた。


 こうなると道路はできないのか?

 責任者に聞いてみた。

 P9260316 (580x435)
 するとすでに私が通ってきた道路の下に

 遺跡があったとのとこ。遺跡調査を終えたら

 その上に道路を作ってしまうんですね。

 だったら別のコースにすれば良いのにと考えたが

 そう簡単んには物事は進まないのかも知れませんね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 自然・農業体験
ジャンル : 学校・教育

おちからーめん 通潤橋に行ったら寄るべし 熊本県山都町

 熊本観光で山都町の通潤橋も有名なスポットですね。
通潤橋

 先日は実りの秋の八朔祭りで大いに盛り上がりました。

 その時の様子はブログ師匠の記事を是非ご覧ください。

 七転び七起き

 山都町では有名なラーメン店「おちかラーメン」

 にお邪魔しました。
P9270383 (580x435)

 150x150_square_3871091[1]
 店内は何ともいえないリラックスできる空間です。

 私    「お久しぶりです、何がお勧めですか」

 女将さん 「並でいいんじゃない、今日はいいスープ

       とれてるよ、足りなかったらごはんあるし」

 P9270377 (580x435)
 2日に一度作るスープ。

 お酒、塩で清めるそうです。神様宿ってますね。

 添加物0で日持ちしない特製麺
P9270379 (580x435)
 にんにくを効かせた女将さんの熊本ラーメン

 ここは熊本ラーメンというよりは

 人柄ラーメンですね。

 紳士服店を経営する傍ら、親孝行がしたくて

 副業で始めた「おちかラーメン」

 しかし、店を開店して2ヶ月で

 亡くしてしまった当時のお話を聞いた。

 温かみはそんな気持ちのこもったラーメンから

 感動として伝わった。

 これで500円ですか。安すぎる。

 
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

 

  

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

そばの花満開 阿蘇の新そばを楽しもう! 「ほおずき」

 阿蘇はそばの花が満開です。

 P9220271 (580x435)

 白い控えめな花
P9220274 (580x435)

 おくゆかしさを感じませんか

 P9220276 (580x435)

 通りかかったお姉さまにお尋ねする。

 私    「これはそばの花ですか」

 お姉さま 「そうです、きれいでしょ」

 私    「だからそばがおいしいのですね」

 お姉さま 「そうです。新そばは少し先ですけどね」

 新そばはこの花が実をつけないと採れない。

 ひと月先になるでしょうか。

 待ち遠しいですね。

 阿蘇には多くの名店がありますが

 個人的に好きなお店はほおずきさんです。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



  

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

高い放射能の拡散を防ぐ活動 車両編

 
 最近入庫される車で時折見るマーク

 P9240310 (580x435)

 これは車に貼ってあるんです。

 フロントガラス端に見えますか。
P9240309 (580x435)

 ANCC

 これは一般社団法人全日検の略で

 港湾運送事業法による検数事業をしているようです。

 現在たとえば、東京から九州へ車を送る場合

 もしくは九州から東京へ車を送る場合も

 放射能検査を実施し、基準値以上の車体は

 輸送できません。要はそれぞれの港で入れない

 出さないの規制を行っているんですね。

 冷静に物事を考えなければなりませんが

 東電が起こした罪は甚大です。

 当然、官僚の天下り先でもあり関係者です。

 この被害を元に戻すにはどれだけの費用と手間がかかるのか

 もしかしたら戻せないかもしれないと思う方もおられますよね。

 世界から人体実験のごとく毎年癌の発生率も

 興味深く見られるでしょう。

 すでに何世代も後に付けを残してしまいました。

 これ以上続けるのは国民の意思なんでしょうか。

 P9240310 (580x435)
 このマークを見るたび思いますね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : ほっとけない原発震災
ジャンル : 政治・経済

お菓子の森くぎの 阿蘇のケーキ屋さん

 
 本日ご紹介するケーキ屋さんは

 ご当地で採れるフルーツや乳製品その他を

 使い、ケーキを販売しているある阿蘇のお店です。

 P9150129 (640x480)

 店主と奥様と長話。

 田舎はコミュニケーションが大切。
P9150128 (640x480)

 そして選んだ3つ
P9150130 (640x480)
 ブルーベリーのタルト
P9150134 (640x480)
 プリン
P9150144 (640x480)
 モンブラン
P9150136 (640x480)
 地元の秋の味覚がケーキに変身
 
 ブルベリータルトの中味
P9150137 (640x480)
 モンブランの中身
P9150139 (640x480)
 外輪山を眺めながら3つはいけますね。

 お菓子の森くぎの
 
 南阿蘇河陰434-1


 P9220282 (580x435)

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

バーニャカウダー 熊本産の野菜がいっぱい

 道の駅で野菜を買いたいなと思っても

 なかなか買えません。

 しかし、店員のお姉さんの言葉でやってみようと

 思いました。

 P9220277 (580x435)
 私   「お勧めはなんですか?」

 店員さん「イタリアントマト」

 私   「えっ、料理難しいもん」

 店員さん「簡単、オリーブ油で炒めて塩コショウ」

 それで作ってみました。
P9230296 (580x435)
 結構いける。

 ピーマン、エリンギ、チーズも加えました。

 そうだ、先日購入したバーニャカウダーもやろう。
P9180217 (480x640)


 温野菜
P9230301 (580x435)
 スティック野菜
P9230302 (580x435)
 ソースは熱く
P9230305 (580x435)
 付けて食べるべし

 アンチョビとオリーブオイルとにんにくが

 食欲をそそります。

 熊本は野菜も新鮮で豊富です。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

萌の里 コスモス祭り始まってます! 

 
 「萌の里」コスモス祭り始まりました。

 P9220240 (580x435)

コスモス祭り開始前の記事

 にぎわってきてますよ。

 昨日ちょい寄りしました。
P9220241 (580x435)
 
 木陰でお弁当を楽しむ方たち
P9220242 (580x435)
 私もここでコスモスの前に腹ごしらえをします。
P9220247 (580x435)

 まずは馬刺し寿司
P9220250 (580x435)

 熊本っぽいでしょ。
P9220251 (580x435)

 それから赤うしのバーガー
P9220249 (580x435)
 出店が出ていたので購入
P9220243 (580x435)
 出店の店員さんと食の安全について語り会いました。

 P9220256 (580x435)
 それから俵揚げ
P9220254 (580x435)

 サツマイモを俵のように形成して揚げたもの。
 P9220258 (580x435)
 揚げたてなのでえらくおいしかった。

 さあ、コスモス畑へ行きましょう。
P9220260 (580x435)
 先日よりも咲いてますね。
P9220268 (580x435)
 各々が楽しみます。
P9220261 (580x435)

 これが無料ですから。
P9220266 (580x435)
 別の畑にはこれからのコスモスも!
P9220267 (580x435)
 萌の里はこれからまだまだコスモスを

 楽しむことができそうですね。

 萌の里
 096-292-2211
 阿蘇 西原村

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

ガリガリ君 ブラックモンブラン アイスあれこれ

 この夏は暑かったですね。

 そんな夏を振り返ってアイスの話になった。

 当店の店員全員普段食べているアイスの

 名前まで言える。

 ええっ。私だけわからない。

 どんなアイスなのかご紹介します。

 まずは「ガリガリ君」
P9210237 (580x435)
 これって梨味とかいろいろ味ありますよね。

 最近流行っているのは知ってました。

 P9210238 (580x435)
 個人的には「みぞれ」とかいうカップのアイスを

 食べてましたね。画像はありません。

 それから「ブラックモンブラン」

 P9210235 (580x435)
 開けてみるとこれ
P9210236 (580x435)
 これってクランキーバーとどこが違うのって感じ。

 ちなみにクランキーバー
クランキー
 どうもこの2つが彼らの定番のようです。

 今時の歌手といえば

 嵐さんだって5人くらいは名前も言える。
 
 AKBさんだって5~6人は名前も言える。

 この辺りは少し乗り遅れていたのかなと反省です。

 ガリガリ君とブラックモンブランか

 そこまで商品が認知されれば経営者としては

 うれしい限りですよね。


   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

熊本下通り イエローパンプキン 新スタイルサンドイッチ

 熊本で最も大きな商店街の下通りです(たぶん)。
P9170190 (580x435)

 その中にできた新しいお店イエローパンプキン

P9170194 (580x435)
 
 ヤラクターはこちらです。
P9170204 (580x435)
 早速入ってみます。
P9170195 (580x435)
 メニューはこんな感じです。

 私はたまご+フィッシュとポテト+ハンバーグ

 を注文!

 P9170196 (580x435)
 おいしそうです。

 カウンター席は眺めも良いです。

 P9170192 (580x435)
 パンはアメリカンスタイルでした。

 P9170198 (580x435)
 しっとり、やわらかなパンですね。

 こちらのパンは焼いてもらいました。
P9170201 (580x435)
 その日の気分によってどちらもありですね。

 2つは食べきれないボリュームです。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : パン
ジャンル : グルメ

全国うまかもん祭り ご当地グルメの祭典

 9月17、18、19日の3連休

 熊本グランメッセにて行われた祭典

 ちょっと顔を出してきました。

 P9190219 (640x480)
 
 抽選会の行列がすごかった(笑)。
 P9190225 (640x480)
 並ばないで買えるなんて

 顔出すだけしか時間が無かったので

 かえってありがたかった。

 P9190226 (640x480)

 富士宮やきそば
P9190220 (640x480)
 いわし粉が効いていますね

 おいしいです。
P9190221 (640x480)
 まぐろ漬け丼(宮崎)
P9190223 (640x480)
 山かけ丼になりますね。パワー出そう。
P9190224 (640x480)
 名古屋の天むす
P9190230 (640x480)
 ぺろっといけちゃうから危険です(笑)。
 
 えびがぷりぷりでした。

 宇都宮ギョーザ
P9190228 (640x480)
 当店若手が瞬食しました(笑)。

 浜松特選うなぎ丼
P9190232 (640x480)
 これは見た目普通ですけど

 ふっくらおいしい最高の味でした。

 あっ、当店女子にちょっとかじられました(笑)。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


  

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

藤崎八幡宮例大祭神幸行列 馬追い祭り 参加記録

 
 昨日は社員2名が馬追い祭りに参加
 
 してきました。

 (少し前にご紹介の記事

 IMGP0231 (640x480)
 今年は68団体が飾り馬を奉納しました。

 IMGP0237 (640x480)
 飾り馬です。

IMGP0246 (640x480)
 境内を出た行列は熊本市内を練り歩きます。
IMGP0249 (640x480)
 女性も参加してます。
 IMGP0250 (640x480)
 子供も参加します。
IMGP0257 (640x480)
 休憩時間を5時間程度取ります。
IMGP0260 (640x480)
 当店若手社員と若き2代目会長とのショット

 他の団体で当店顧客様とのショット
IMGP0266 (640x480)
 馬を休ませ、さあ奉納に向かいます。
IMGP0267 (640x480)

 参道です。
IMGP0272 (640x480)
 団体が通過します。
IMGP0273 (640x480)
 奉納前
IMGP0275 (580x435)

 会長が音頭をとります。
IMGP0280 (580x435)

 万歳三唱
IMGP0281 (640x480)
 一つの団体を追ってみました
IMGP0283 (640x480)
 お疲れ様でした。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

がんばれ!鎮西高校野球部!

 
 熊本県で高校野球の常連と聞いたら

 鎮西高校ですよね。

 同僚に聞いたら常連は熊工、九学だといいます。

 ネットで調べてみた。

 「ほうら1981年と1984年に準決勝まで行っている」
 
 同僚
 「それずいぶん前ですよね」

 そうか最近、鎮西高校って甲子園行ってないんだ。

 そんな鎮西高校の部長さんが当店を訪れた。

 どうも遠征中にマイクロバスのタイヤがパンクしたよう。
P9160182 (640x480)
 来る日も来る日も練習に遠征
P9160187 (640x480)
 がんばってきたんだね、タイヤ君。

 早速修理にかかりました。

 ひと時も休めない選手とスタッフ

 大きなバスに乗り換えて移動です。
P9160180 (640x480)
  
 部長さんも副部長さんも礼儀正しい素敵な方でした。

 鎮西高校といえば春高バレーの常連といった

 イメージが最近は強いようですが

 がんばる鎮西高校野球部を応援します!

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : 野球
ジャンル : スポーツ

阿蘇でトマト狩り ぶどう狩り 観光農園ふれあい農場

 
 都会育ちの私にはいまだに新鮮なことばかり。

 秋の休日に楽しめる観光農園をご紹介します。

 P9150169 (640x480)
 入りやすい雰囲気です。
P9150170 (640x480)
 子ヤギがかわいく迎えてくれます。
P9150146 (640x480)
 トマト農園はこちら
P9150147 (640x480)
 食べごろのトマトをとります。
P9150151 (640x480)
 こちらは「桃太郎」

 こちらは「あいこ」
P9150155 (640x480)
 青いのもあれば
P9150160 (640x480)
 熟しているのもあります
P9150159 (640x480)
 他にミニトマトもありますよ。

 他の方に声をかけて収穫品を見せてもらいました。
P9150152 (640x480)
 みなさん思い思いのとまと
P9150153 (640x480)
 となりのハウスは巨砲ですね。
P9150165 (640x480)
 ちょうど今が旬ですね。
P9150164 (640x480)
 全国への発送で忙しそうでした。

 袋のなかを覗いて気に入った巨砲をとります。
P9150166 (640x480)
 私のとったぶどうがお姉さんに計量されるんです。
P9150168 (640x480)
 「あーら、かわいいのとりましたね」

 「ええ、食べる分だけ」

 帰って、冷やして食事タイムです。
 P9150172 (640x480)
 ちょっと多かったかな。

 P9150175 (640x480)
 みんなそれぞれちがう味。

 あいこがすばらしい。甘くていくらでも

 いけそうでした。

 そして巨砲
P9150177 (640x480)
 甘くて、ジューシーでぷりぷりでした。

 食べる分だけとってきて食べる。
 
 都会育ちの私には何よりも贅沢なことであります。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 食べ歩き!
ジャンル : グルメ

萌の里 見頃間近、コスモス散策が無料 !

 熊本空港から阿蘇に向かう道。

 阿蘇の入り口になるのでしょうか。

 西原村があります。

 ここにコスモスで有名な場所があるんです。

 「萌の里」です。

P9150123 (640x480)

 良い場所にあります。
P9150120 (640x480)
 コスモス畑はこちら
P9150111 (640x480)
 咲き誇るのは9月の下旬でしょうか。
 P9150116 (640x480)

 かなり楽しめると思います。しかも無料なんですよ。
P9150117 (640x480)
 満開まえですが楽しめました。
P9150119 (640x480)

 さてこの萌の里、お客さんでいっぱいでした。

 施設内をみるとこれです。
P9150121 (640x480)
 地元でとれた新鮮な野菜等がいっぱい。

 すべて作り手がわかるようになってます。

 しかも安いです。
tuke1.jpg
 ですから観光客でなく地元の方がくるようですね。
yasai5.jpg
 お菓子やお弁当もあり、色々なものがそろいます。
purin1.jpg
 萌えの文字があると秋葉原がイメージされます。

 そっち系もプラスしてさらにアレンジしていくと

 面白い里になるんではと思いました。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : 花と生活
ジャンル : 趣味・実用

こはだ寿司 まるごと

 
 熊本は阿蘇の山の幸

 天草の海の幸が楽しめる県です。

 天草は橋で本土とつながってます。

 三角といえば東京もんの私は「さんかく」。

 熊本の人は「みすみ」って返ってくると
 
 思います(笑)。

 そうです、天草へと続く本土の先端部分

 の地名が三角(みすみ)なのです。

 港は公園になってます。
P9080021 (640x480) (640x480)

 大きな貝のような展望台のような

 建物がありましたが、どうも無人で

 入れないようでした。
P9080024 (480x640) (480x640)
 
 つりをするカップル
P9080025 (640x480) (640x480)
 東京では早足で歩きます(私も)。

 ここではゆっくり時間が流れてました。

 天草ではめずらしいものがあったので

 早速購入。

 P9080040 (640x480) (640x480)
 海の幸ですね。

 こはだがたくさんとれるのでしょう。

 P9080041 (640x480) (640x480)
 こはだまるごと寿司ですよ。

 P9080043 (640x480) (640x480)

 えっ、ひれとかついているし。

 P9080044 (640x480) (640x480)
 このまま食べろというのですか?

 P9080045 (640x480) (640x480)
 確かに多くの下処理はできてますが

 ひれとかエラ蓋とかは
 
 食せませんでした(笑)。

 焼いてもおいしいかも知れませんね。

     ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

米粉フードコンテスト結果発表in熊本

 
 熊本県で行っている米粉フードコンテスト

 先日の週末、グランメッセで行われたRKKテレビの

 イベントで公開審査を行いました。
P9100072 (640x480)


 一般部門15作品、プロ部門15作品の

 計30作品の入賞作品がエントリーしました。
P9100073 (640x480)


 様々な作品がエントリーされました。

 一般部門
P9120092 (640x480)

 プロ部門
P9120093 (640x480)


 ちなみに昨年の作品もこのような立派な米粉レシピ集として

 まとめられてます。
P9120087 (480x640)

 我ら師匠の作品もカラー厚紙に印刷されています。

 P9120088 (640x480)
 
 一般部門の一部を撮影できました。
P9100074 (640x480)
 ご当地物やかわいい作品
P9100076 (640x480)
 個人的に好きな作品など選ばれた作品でした。
P9100077 (640x480)
 専門の審査員
P9120090 (640x480)
 一般の審査員10名で審査します。

 その場で発表と思いきや数日後の

 発表でした。

 我らが師匠(石井さん)は金賞をいただきました。
P9120085 (640x480)

 プロ部門は撮影できなかったので

 真ん中に乗せる栗抜きの試作品です

P9060005 (640x480)
 個人的な感想を言わせてもらえば

 師匠はすごいなと思います。

 なぜかといえば、これは米粉フードのコンテスト

 プロ部門であれば商品化も見込んでの作品です。

 今回はロールケーキ等のケーキ屋さんの

 作品が上位を占めました。

 考えてください、単価600円前後のケーキと

 単価100円前後のパンが同じ土台にいる訳です。

 F1レースに軽自動車で参戦して

 入賞したようなもんです。

 本物を作るために休み無くパン作りに没頭する

 師匠を間近に見ていたから思えることなんですね。

 私からは最優秀賞をあげたいと思います。

     ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 菓子パン
ジャンル : グルメ

中秋の名月のイベント

 
 昨日は中秋の名月でしたね。

 各地でイベントが行われたことでしょう。

 私も季節感のある生活を心がけていますので

 個人的にやりましたよ。お月見!

 時間短縮に簡単セットを購入
P9110084 (480x640)
 
 お団子を作りました。
P9120100 (640x480)

 数日前から今日にあわせて作った

 黄身の味噌着け

 お月見ですから(笑)

 P9120107 (640x480)
 温泉卵を漬け込んで2日間かかりました。

 初めて作りましたが黄身が透き通って

 おいしかったですね。

 お月見を盛り上げるアイテムと共に
  
 楽しみました。
P9120094 (640x480)
 個人的にはもう少し近くに

 見える月が好きかな。
 P9120096 (640x480)

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

  

テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

自衛隊の車 はたらく車 

 週末は秋のイベントでにぎわってましたね。

 働く車の展示場には多くの方がいました。
P9100071 (640x480)
 なかでも自衛隊の車が人気でした。

 3.11の大震災から半年

 今もがんばってくれてます。

 バイク
P9100056 (640x480)
 カワサキ製ですね。
P9100057 (640x480)
 軽装甲機動車
P9100058 (640x480)
 指揮通信車
P9100060 (640x480)
 後ろから乗り込めます
P9100069 (640x480)
 車関係はコマツ製が本日は多かったようです。

 高機動車
P9100066 (640x480)
 車内撮影禁止のようです(笑)。
P9100068 (640x480)
 大型トラック
P9100065 (640x480)
 乗り心地よりは使いやすさ
P9100067 (640x480)
 調理に欠かせません
P9100063 (640x480)
 何でも作れるような感じがしました。
P9100064 (640x480)
 日本人として国がどんなことをしているのか

 また、どの様に私たちが協力し、

 私たちが国を導くのかを考えなければなりませんね。

 監視も必要ですが、私たちが導くことが重要だと思います。

     ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

サンドイッチ用パンを開発

 
 サンドイッチで発生するパンのミミ

 おいしいのですが、商品化はなかなか

 できませんでした。

 パンのみみ
 かなり大量のみみがロスしていました。

 そこで考えたのがこのぱん。

 P9060001 (640x480)
 非常に柔らかなパンです。

 配合は・・これはいえません。

 P9060002 (640x480)
 贅沢な配合です、ここまでです。

 ふわふわの食パンの中味はこれです。

 P9060003 (640x480)
 そうです、もう耳を切り落とさずに

 このままサンドしていけるんです。

 ハムでもたまごでもフィッシュでも

 なんでもOKです。

 驚きは焼くとさらにおいしいこと。

 その時の気分でどちらもありですよね。

 あれから約10ヶ月。やればできるんです。

 たからやパン 096-364-1579
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : パン
ジャンル : グルメ

最近の災害と車の被害(水没)

 
 今年は震災や大型台風、長引くゲリラ豪雨

 熊本でも浸水したグランドを報告させていだきました。

 駐車場がゲリラ豪雨の影響で浸水したら

 愛車は水没してしまいます。

 完全に水没してしまえば廃車になりますが

 一部浸水では現状復帰が保険屋さんの考えです。
P9090046 (640x480)
 泥水に浸水した部分から臭いが発生します。

P9090047 (640x480)
 全部取り外しますから大掛りな修理になります。

 P9090048 (640x480)
 ハンドルです。

 フレームの下にあるシートを新品に換えます。
P9090049 (480x640)
 これで得する人はいません。
P9090051 (480x640)
 様々な業界で被害が出ています。

 U-NEO熊本
 096-349-6776

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

天草づけ丼 づけ茶漬け 新メニュー

 天草に出かけました。

 出張ですよ。

 天草(熊本県)は阿蘇の山に対して

 熊本の海のイメージです。

 その道の駅のようなサンパール

sunpearl550.jpg
 ここで遅い昼食をいただきました。

 天草といえば日本一のたこ。

 たこステーキ注文しました。
P9080029 (640x480)


 ステーキといってもやわらかく煮たたこですね。

 P9080031 (640x480)
 ペロッと日本一のたこ大満足です。

 次はメインです。

 今年になって出した新メニューの天草づけ丼
P9080032 (640x480)

 鯛やチヌやカマス等の天草で獲れる魚を

 づけにしたもの。
P9080035 (640x480)
 なぜ今までなかったのかと思いました。

 そしてこれを半分食べます。

 ちょっとお行儀悪くてすみません。
P9080036 (640x480)
 これにだし汁をかけてづけ茶漬け!
P9080038 (640x480)
 うれしい演出ですよね。

 いつもお客様に寄っていただく工夫を忘れない。

 そんな姿勢がすてきです。

 天草サンパール
 0964-58-5600

      ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


テーマ : グルメ情報!!
ジャンル : グルメ

米情報 2011・9 in熊本

 
 実りの秋ですね。

 今年も熊本のお米はおいしいのができそうです。

 P9070016 (640x480)

 遠くに阿蘇の山々を見ると背中は海です。

 P9070011 (640x480)
 稲穂が実り頭を垂れるまで間近でしょうか。

 豊かな阿蘇の湧水で育ったお米

 P9070019 (640x480)

 こんなすてきな絵もありますよ。

 P9070017 (640x480)

 キャンパスは自由であれ。

 岡本太郎さんのようにありたいですね。

 もうじき大きな実りの秋を迎えます。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報

米粉パンコンテスト 魅惑のアンパン!!

 先日ご紹介した師匠のパン作り

 以前ご紹介した記事

 無事入賞されたようです。

 3年連続入賞したのは師匠だけのようです。

 その試食品をいただいたのでご紹介します。

 P9060005 (640x480)
 本線では熊本産の秋の味覚の和栗が

 上に乗るそうです。

 どうですか完成系。

 P9060006 (640x480)
 以前ご紹介したときにいただいたコメント

 たいへん参考になったそうです。

 あんもつぶあんからこしあんに変わりました。
P9060007 (640x480)

 形も円形に近くなりましたよね。
P9060008 (640x480)
 テーマである「もちもちフワフワ」食感

 時間が経つと損なわれる米粉パンの弱点でもあります。

 それを補うために蜂蜜を絶妙なバラスで加えてます。

 それから湯種も入れているみたいです。
P9060009 (640x480)
 今回はかじる前に中味をご覧いただきました。

 9月10日、11日にはグランメッセでの

 RKKテレビ・ラジオコラボのイベントに出展予定です。

 P9060005 (640x480)
 たかがあんぱんにこだわりの魂を入れました。

 商品化は未定だか師匠のパンに感動しました。

 たからやパン 096-364-1579
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



テーマ : 菓子パン
ジャンル : グルメ

阿蘇のカフェ カフェプルニエ

 
 阿蘇に行くと用事を済ませて店舗に帰る。

 いつもそんな感じでしたが

 横道に一本それるとあるあるおいしいお店。

 阿蘇五岳を望む景色

 P9010215 (640x480) (640x480)
 
 こんな景色を前にお茶できるんです。

 P9010225 (640x480) (640x480)

 こんな感じであります。

 P9010224 (640x480) (640x480)
 店舗の奥の方で本を読んでいるお客さん

 カップルで景色をテラスで楽しむお客さん

 そして景色を前に遅い昼食をとるあかちん

 P9010220 (640x480) (640x480)
 カフェですから軽食が中心ですが

 このカレーおいしかったですよ。

 ココナツ風味でしたね。
 P9010219 (640x480) (640x480)

 9月いっぱいカキ氷のセルフサービスも

 うれしい限りでした。
 P9010221 (640x480) (640x480)

 お客さんが大切にしているお店なんだなと

 感じました。

 カフェプルニエ

 0967-67-2767

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

震災被災者さんの移住in熊本

 
 震災で被害にあわれた方の移住

 進んでいますね。

 昨日知り合った方にお話をお聞きしました。

 P9040001 (640x480)
 石巻で震災に遭遇し、家族4人で熊本に

 移住されたとのこと。

 現在、職をお探しです。

 たいへんなご苦労をされてますが

 前を向いて進む姿に力をもらったほどです。

 所有していた車も流されてしまい

 現金で買える範囲の車を現在使用しているとのこと。

 インターネットで熊本の車店を検索して

 色々検討した結果、当店を選んでいただけました。

 P9040002 (640x480)

 車検のオーダーをいただいた訳ですが

 下回りの腐食が進んでおりました。

 その時は車を選ぶ時間も無かったことと察します。

 車検期間2年間はもちろんですが今後の

 カーライフのお考えに沿ってメンテの方向を

 打ち合わせいたしました。

 良い仕事が見つかりますように!

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報

tag : 震災被害者移住車メンテ

カブトムシとクワガワ

 夏も終わりますね。

 夏の間、夜の外灯の明かりで集まる昆虫たち。

 今年は節電のため、数は少なかったけど

 カブトムシやクワガタが獲れました。

 夏の早朝、遊びすぎたカブトムシは

 鳥の餌食になります。その難を乗り切った

 ものたちを保護して飼育しております。

 それらは当店の小さなお客様に差し上げました。

 今残っているカブトムシがこれ。

 P9040231 (640x480)

 クワガタがこれ。
P9040230 (640x480)

 カブトムシ2匹、クワガタ2匹です。

 どちらもメスです。

 基本的には越冬しませんので

 森の帰そうかとも思ってます。

 彼女らは夜行性。

 夜な夜な運動会のように動き回り

 このゼリーを2個たいらげます。
P9040233 (640x480)
 オスと引き合わせたほうが良いのか・・

 う~んどうしよう。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

 

 

テーマ : クワガタ・カブトムシ
ジャンル : ペット

日本一の天草たこ たこ焼きあいちゃん


 たこといえば明石のたこですよね。

 その明石のたこが全滅しかけたときが

 あったそうです。(昭和38年)

 その時、天草のたこに白羽の矢があたり

 明石に放流されたそうです。

 そうです、明石のたこのルーツは

 天草のたこが大いに関係しているみたいですね。

 たこ好きの私はどうしても天草のたこが

 食べたくなりました。

 たこ焼きあいちゃんに行きましょう。
P8240149 (640x480)
 新しい店ではありません。

 P8240150 (640x480)
 最近できた激辛ラーメン店は

 結構流行っているみたいです。

 でも私はあいちゃんに一直線!

 P8240151 (640x480)

 作りおきはしません。

 P8240152 (640x480)

 天草の日本一のたこを

 やさしいトークと共に焼き上げます。
P8240153 (640x480)
 気持ちは23歳のあいちゃんの手

 P8240154 (640x480)

 天草のたこはうまいなと思っていましたが

 ある意味日本一のたこと言っても

 過言でないのですね。

 たこやきあいちゃん

 熊本市健軍 096-368-2077

  ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 

 

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

藤崎八幡宮秋季例大祭 熊本のお祭り

 この時期になると遠くからラッパや太鼓が

 響く音がします。

 そうです、馬追い祭りが今年も間近に迫って

 いるんですね。

 正式名は藤崎八幡宮秋季例大祭と呼ばれるそうですが

 私は通称:馬追い祭りと呼んでいます。

  クライマックスは神輿に付き従う「随兵」と「飾り馬」の奉納行列です。

 1285069233.jpg

 「ドーカイ、ドーカイ」という威勢のよい勢子たちの掛け声と

 ラッパなどの鳴り物でにぎやかに行進しながら

 熊本市内を練り歩くのです。

 60以上の団体が参加します。

 当店の主任もある団体の役員をされてます。

 彼が唯一祝祭日に有休を取るのはこの祭りのためです。

 9月18日クライマックスを迎えます。

 熊本市内は祭りのムード一色になりますね。

 団体2
 おそろいのパッピで決まってます。

 特に女性の編みこんだおしゃれなヘアスタイルにも

 注目です。

  ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報

阿蘇の隠れ家レストラン しもだ

 
 阿蘇は奥が深い

 いつ行っても同じ顔で迎えてくれるし

 いつも違うお店も楽しめる。

 本日は隠れ家的お店に入りました。

 レストランしもだ
P8250160 (640x480)
 すべて阿蘇の新鮮で安全な食材だ。

 和風な縁側も開放的です。
P8250168 (640x480)
 都会で秒刻みの仕事をこなしてきた企業戦士も

 時間軸をゆったりに変えることができる。

 人のよさそうなご主人が前菜を運んできれくれた。
P8250164 (640x480)
 テリーヌおいしいですよ。
P8250166 (640x480)

 クーラーは使わない

 阿蘇の心地よい高原の風を感じながら

 麦茶で楽しむ(笑)。
P8250163 (640x480)

 なす、じゃがいも、たまねぎの冷スープと

 レーズンを酵母に作り、自前の石釜焼きのパン 
 P8250170 (640x480)
 
 阿蘇のひとめぼれ
P8250172 (640x480)

 涼しげな冷汁
P8250173 (640x480)
 ロースのゴマケチャップオーロラソースです。
P8250174 (640x480)

 贅沢な阿蘇での充電を済ませ

 仕事に戻るあかちんでした。

 しもだ

 0967-62-2725

  ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア