fc2ブログ

京都での朝食は瓢亭本館で朝がゆを食したい

京都の朝、静かな京都を楽しみます。

清水寺は朝6時から入れます。静かな清水寺を独り占め。

1499302347187.jpg
ただ、舞台の方は改修工事をしてましてちょっと残念でした。

朝食は粥を楽しみます。
1499302419694.jpg
ミシュラン3星の料亭本館でこの時期、朝がゆを楽しむことができます(別館でも楽しめます)
1499303774388.jpg
朝食にしては高価ですが夕食の値段を考えるとかなりお得だと思います。
1499303958819.jpg
朝がゆのはじまりは祇園で朝帰りした旦那衆のリクエストから生まれたとのこと。
1499302379567.jpg
創業400年の名店がもてなす朝がゆ
1499302390724.jpg
京都の朝の定番コースになってます。
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

奈良散歩 大仏と鹿さん

 今年ももうじき終わりますね。

 年末までにまだやることが山積してますが、気分転換に奈良にきました。

 先日、お世話になっている先生よりお招き受けた登大路ホテル
IMG_2437.jpg
 奈良公園に隣接した素敵なホテルなんですが、この辺りを散策したくなったからです。

 奈良公園は歴史公園とも称され貴重な歴史的文化遺産を包蔵する東大寺、興福寺、 春日大社、

 国立博物館、正倉院等々と、これらをとりまく雄大で豊かな緑の自然美が調和してます。

 奈良国立博物館
IMG_2417.jpg
 高校生以下は無料のようです。積極的に観てほしいです。

 東大寺
IMG_2427.jpg
 中学の修学旅行以来です。

 IMG_2432.jpg
 大仏の鼻の穴と同じなんですよね。
IMG_2433.jpg
 挑戦するまでもないか、ちょっと無理だな(笑)

 昔も今も願いは平和と無病息災
IMG_2431.jpg
 公園内には鹿がいます。
IMG_2435.jpg
 鹿せんべい(150円)で餌やりができますよ。
IMG_2434.jpg
 外国人観光客が多い印象を受けました。

 こんな歴史的な観光地に電車で20分のところに住んでいるんだなと改めて実感しました。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

「知って安心。ちょっと気になるおしっこの話」聴講しませんか?

お世話になっている先生が講演会を行います。

 それも「知って安心。ちょっと気になるおしっこの話」です。

 先生の講演は一般の方にもとても分かりやすいと評判です。
IMG_1781.jpg

 隣接している店舗でも一番良いところに掲示してもらいました。

 日時は23日 14:30~15:30です。

 参加費は無料ですよ。

うえつき先生2


 安心してなんでも相談できる素敵な先生です。
うえつき先生1

 あかちんも聴講させていただきます。
 

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

日本民家集落博物館 むかしのおうち博物館に行きました

 観光で大阪に来た時にお勧めの場所ですね。

 豊中市にある服部緑地の中にあります。

 中には乗馬クラブもあり、都会にある森って感じの癒しスポットと言ってもいいかも。
IMG_0465.jpg
 この服部緑地の中に日本民家集落博物館はあります。野外博物館です。
博物館地図
 江戸時代に造られたもので昭和30年ころまで現役だったものが移築されているんです。

 これは白川郷の合掌造り民家です。岐阜観光でご覧になられた方も多いのではと思います。
IMG_0498.jpg
 岩手県旧南部藩の農家で曲家
IMG_0469.jpg
 馬屋とくっついていて囲炉裏の暖気が共有されていたんですね。

 小豆島の農村歌舞伎舞台
IMG_0470.jpg
 小豆島といえば二十四の瞳でしょうか。

 舞台からはのぞき窓なんかありまして観客の入り具合を見て進行調整をしたのでしょう。
IMG_0472.jpg
 平家の落人伝説で有名な椎葉村の家屋もあります。
IMG_0499.jpg
 中はこんな感じで囲炉裏を囲んでいます。
IMG_0503.jpg
 外は桜が散り始めてましたがいい感じのロケーションがあります。
IMG_0508.jpg
 囲炉裏から見える同じ景色なんですけど額縁から見る絵画のような趣でした。
IMG_0510.jpg
 この建築の裏舞台ですが耐震補強のためにかなり多く費やしてます。
IMG_0514.jpg
 こんな感じでがっちりと補強されてました。

 コンサートや展覧会や写真撮影やはたまた映画のセット等様々なことに利用価値もあるところですね。

 意外と穴場かも。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

藤井寺 古墳から近鉄まで見どころ満載の街

 私、隠れ近鉄ファンでした。

 見に行きたかったのですが関東に住んでいましたのでそんな機会に恵まれませんでした。

 そんな藤井寺駅周辺をぶら歩きしました。

 まずはゆめぷらざで周辺情報をゲット
IMG_0353.jpg
 懐かしいユニホームがありました
IMG_0351.jpg
 当時の球場跡は学校になってましたけどこの碑がここで猛牛達が熱い汗を流したことを物語ってました。
IMG_0388.jpg
 それからこの周辺はとても古墳の多いところなんです。

 航空写真ですがその多さわかりますか?
IMG_0363.jpg
 古代人は様々なことを教えてくれています。その一つはこの地は災害が少ない場所であること。

 実際に見る前にアイセルシュラホールでお勉強していくと良いかと思います。
IMG_0361.jpg
 ネーミングにもある巨大な修羅の形をした生涯学習センターです。

 修羅というと修羅場とかなんか大変なイメージを抱く方も多いと思いますが別の意味もあり

 古代人が大きな石などをこの木の台に乗せて運んだとされるソリの様なものを修羅と呼ぶそうです。

 2万年前の古代人が氷河期を乗り越えて狩猟で生活し1万年かけて道具を進化させ農耕民族として

 生活を安定させた。そして約1600年ほど前にこの古墳が造られたわけです。

 今の進化の早さってとてつもなく早いって感じませんか。

 まずは市の管理で敷地内に入れる津堂城山古墳に行きます。
IMG_0380.jpg
 1600年のうちにだいぶ風化してますが土を盛ったことはわかると思います。
IMG_0381.jpg
 桜がきれいでした。

 次は宮内庁管理の外からみるだけの古墳です。仲哀天皇陵古墳です。
IMG_0369.jpg
 堀の水が干上がっていてちょっと残念でした。

 ほんと住宅地に溶け込んでました。
IMG_0367.jpg
 人類の歴史でも流行りがありようでやがて古墳つくりは行われなくなり寺院が造られるようになったそうです。

 現存する古寺の一つの葛井寺(ふじいでら)に行きました。
IMG_0374.jpg
 街の名前の藤井寺の元になっているようです。

 いにしえの時から現在に至るまでパワーを発し続けている藤井寺

 一日ハイキングを楽しめました。

テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア