奈良の長岳寺で三輪手延べにゅうめんを食す 大地獄絵も開帳
ユーネオ熊本空港駐車場、ユーネオ熊本営業再開のお知らせ
ユーネオ熊本空港駐車場ですが4月25日(月)から営業を再開致します。
熊本からやむを得ず疎開される方もいらっしゃるでしょう。
長期に駐車することとなればできるだけ安く安心して預けられるユーネオ熊本空港駐車場も
ご検討いただければと思い明日の再開(一部制限あり)となりました。インターネット予約も承っておりますので
ご利用いただければ幸いです。
熊本県菊池郡菊陽町馬場楠1107-1
096-232-5588

ユーネオ熊本
![Lgazo3[1]](http://blog-imgs-91.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20160424203102516.jpg)
展示場及び整備工場につきましても4月25日(月)から営業を再開致します。
新車、中古車販売、車検、オイル交換等の整備やパンク修理など車のことならなんでもご相談下さい。
質が高く納得の価格でサービスしております。
熊本県熊本市東区戸島町452-1
096-349-6776
ライフラインの復旧、余震などの地震活動の収束、早く皆さまの生活が元にもどり
生活に必要不可欠といってもよいくらいの車に関わるサービスを通じて
お役に立てれば幸いです。
熊本県 益城町に住む知り合いのヤクルトお姉さんのメッセージです
知り合いからのラインメッセージを転記します。
<こちら、何とか大丈夫です。昨日電気やっとつきました。
一部略
ボランティア活動している方からのお願いで、救援物資はたくさん届いているそうですが
大人用の洋服、下着、子供用の洋服、下着がまったく足りていないそうです。
私にできる事はこれをみんなに事しかできません。
全国からの救援物資に要らなくなった洋服や下着を提供してもらえるように発信してもらえますか?
どうぞよろしくお願いします。
ここからはあかちんのメッセージです。
恐らく送っていただいている物資の中に衣類も含まれているかと思います。
益城町にも至急配給していただければありがたいです。
歯がゆい思いをしている多くの全国の優しい方々にこのあと役目が回ってくると思います。
それまでは見守っていただければありがたいと思います。
<こちら、何とか大丈夫です。昨日電気やっとつきました。
一部略
ボランティア活動している方からのお願いで、救援物資はたくさん届いているそうですが
大人用の洋服、下着、子供用の洋服、下着がまったく足りていないそうです。
私にできる事はこれをみんなに事しかできません。
全国からの救援物資に要らなくなった洋服や下着を提供してもらえるように発信してもらえますか?
どうぞよろしくお願いします。
ここからはあかちんのメッセージです。
恐らく送っていただいている物資の中に衣類も含まれているかと思います。
益城町にも至急配給していただければありがたいです。
歯がゆい思いをしている多くの全国の優しい方々にこのあと役目が回ってくると思います。
それまでは見守っていただければありがたいと思います。
熊本震災の一枚の写真
被災地では熊本大地震が発生してから眠れぬ夜が続いていることとご察しします。
私は2か月前に大阪に出てきておりまして、熊本にはおりませんでした。
しかし多くの仲間が熊本にいて昼夜問わず連絡が入ってきておりますので
外からできることをしたいと思ってます。
ライフラインの内でも特に水がないことに不便さを感じるそうです。
水分を取るにもトイレに行くにも顔を洗うのも歯を磨くのも頭を洗うのも制限されるからです。
NHKのニュースでは水道が今日にも復旧とあったので少し安心してましたが
少なくとも市内南区でまだ水が出ていない事を確認しております。
また、孤立しているのではなく福岡などの県境まで車を走らせればガソリンや水や食料などが手に入るようです。
行政どおしがお隣さんの関係ですぐに用意するべき命にかかわる物資についてはうまく連携が取れなかったのかと
感じました。
こちらは西原村の写真です。

山の上の方で3つのルートがありますがすべて断たれています。
ライフラインは電気だけ復旧したそうです。
中にはご両親のケアが必要でその場所を離れることができない方も
家族同然のペットの世話で個人的に餌などを得るために奔走している方もいらっしゃると思います。
みなさん命がけで戦ってますので、今は見守っていただければありがたいと思います。
これから新幹線等の交通機関も復旧するでしょう、余震が収まればボランティアの機会も来るかと思います。
熊本に観光に来られることも支援になるかと思います。
是非長期に応援していただければありがたいと思います。
大阪城に行ってみた
大阪城が見えてきました。

きらびやかでいい感じです。
この堀は大阪の陣で一度は埋められたものなんでしょうか。

おおっ、立派なお城だ

大河ドラマの効果もあってか沢山の人が訪れてましたよ。

歴史の紐をとけば1582年の本能寺の変から秀吉が明智を破り翌年に築いたとされる大阪城
1590年には全国統一を果たしこの城から束の間の戦いの無い世界を見ていたのでしょうか。
でもこの城は当時のお城とは異なるんですよね。
秀吉の在りし日のお城はこんな感じ

大阪夏の陣で焼け落ちたあと徳川で再建するのですが土を盛って再建されたようです。

秀吉のお城、見てみたかったですね。
さくらの時期は今よりももっと多くの人が訪れることでしょう。

きらびやかでいい感じです。
この堀は大阪の陣で一度は埋められたものなんでしょうか。

おおっ、立派なお城だ

大河ドラマの効果もあってか沢山の人が訪れてましたよ。

歴史の紐をとけば1582年の本能寺の変から秀吉が明智を破り翌年に築いたとされる大阪城
1590年には全国統一を果たしこの城から束の間の戦いの無い世界を見ていたのでしょうか。
でもこの城は当時のお城とは異なるんですよね。
秀吉の在りし日のお城はこんな感じ

大阪夏の陣で焼け落ちたあと徳川で再建するのですが土を盛って再建されたようです。

秀吉のお城、見てみたかったですね。
さくらの時期は今よりももっと多くの人が訪れることでしょう。
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報