日本一の鳥居 粟島神社
熊本は宇土市にある粟島神社。
ここには日本一の鳥居がある。

そうです、日本一小さい鳥居があるんです。
イベント時には多くのかたが挑戦します。

もちろん私も挑戦しましたよ。
コツがあります。まず両腕をくぐらせて
肩部は斜め対角線状に通過すます。
200年の歴史ある日本一のミニ鳥居

この鳥居をくぐると無病息災、健康開運、
諸業繁栄、その他多くのご利益がある。
子宝でも有名のようです。

うーん田舎にありがちかな。

これで性教育とかもするんでしょうね。
ここ粟島大明神は国土の開発
医薬健康の祖神、諸業繁栄などに
霊験があります。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
おぉ~、秘宝館じゃないですか(笑)
奈良では柱の穴(大仏さんの鼻の穴)
を通りますが、そちらも楽しいそうですね~
奈良では柱の穴(大仏さんの鼻の穴)
を通りますが、そちらも楽しいそうですね~
宮崎には・・・
宮崎には陰陽石というのが
ありますよ、もちろん子宝とかのご利益らしいですが・・・
その鳥居メタボのおやじにはちときびしいかも・・・(T_T)
ありますよ、もちろん子宝とかのご利益らしいですが・・・
その鳥居メタボのおやじにはちときびしいかも・・・(T_T)
あかちんさん こんばんは。
ほほ~日本一小さな鳥居ですか~
わたし通れるかしらね・・・
子宝なら山口の俵山温泉にもありますよ~
近いので行ってみてください(^_-)-☆
わたし通れるかしらね・・・
子宝なら山口の俵山温泉にもありますよ~
近いので行ってみてください(^_-)-☆
No title
お腹が通らないときはどうするんでしょう。やっぱり腹をへこませるしかないんでしょうね。(笑)
ぽちっと
ぽちっと
No title
おばんです。
アハハハ~
俺は鳥居はくぐれないなー
道祖神、私の町にもありますよー
夫婦石(めおといわ)って、子宝神社ありますw。
応援っす。
アハハハ~
俺は鳥居はくぐれないなー
道祖神、私の町にもありますよー
夫婦石(めおといわ)って、子宝神社ありますw。
応援っす。
こんばんは~。
>200年の歴史ある日本一のミニ鳥居
わぁ~~~!
通れなかったら、どぉーーしよーーーぉっ?!
ぜい肉をあっちこっち動かして(笑)、何とか
通るしかないですよね。。。
あ・・・でも、成長しちゃった私のお尻
無事に通り抜けるかしら・・・?(笑)
わぁ~~~!
通れなかったら、どぉーーしよーーーぉっ?!
ぜい肉をあっちこっち動かして(笑)、何とか
通るしかないですよね。。。
あ・・・でも、成長しちゃった私のお尻
無事に通り抜けるかしら・・・?(笑)
こんばんは
おもしろい!
こんな鳥居もあるんですね。
ちなみに僕の地元にも
「凸凹神社」というのがあります。
やっぱり田舎にありがちなんでしょうね(笑)
こんな鳥居もあるんですね。
ちなみに僕の地元にも
「凸凹神社」というのがあります。
やっぱり田舎にありがちなんでしょうね(笑)
No title
シャンプーの時 シャワーを 身体に付けると ずいぶん違うと思います
離れた所から シャワーをかけると うちの子たちも嫌がりますよ^^
離れた所から シャワーをかけると うちの子たちも嫌がりますよ^^
No title
ここには行ったことがありますが
あれ~っ、こんな陰陽物ありましたっけ
小鳥居の横において置くわけには
いかないかな^^
あれ~っ、こんな陰陽物ありましたっけ
小鳥居の横において置くわけには
いかないかな^^
No title
こんばんは!!!
お久しぶりです。
宇土市民なのに知りませんでした><
お久しぶりです。
宇土市民なのに知りませんでした><
No title
こんにちは☆
鳥居面白いですね♪ご利益がありそうな!
偶然私も先日神社にお参りに行ってきまして、近々ブログに書きます☆
子授りの神でもあるんですね!確かにちょっと東京辺りではその木彫りは置けませんよね・・・
愛知の有名な神社は行きましたが、そこも田舎でしたね。
石造りでしたが 笑
鳥居面白いですね♪ご利益がありそうな!
偶然私も先日神社にお参りに行ってきまして、近々ブログに書きます☆
子授りの神でもあるんですね!確かにちょっと東京辺りではその木彫りは置けませんよね・・・
愛知の有名な神社は行きましたが、そこも田舎でしたね。
石造りでしたが 笑
Re: No title
むらさんこんにちは。
奈良の柱の穴、たしか中学の修学旅行で
やったとおもいます。
秘法はなでておきました。
いがいとミニ鳥居、くぐれるもんです(笑)。
Re: 宮崎には・・・
なんちゃっておやじさんこんにちは。
それぞれの町でそれぞれの思いがこもった神様がいらっしゃるのでしょうね。
ミニ鳥居は骨がねければ脂肪はなんとかなりますよ。
Re: あかちんさん こんばんは。
紅葉さんこんにちは。
ミニ鳥居ですがほとんどの方でくぐれます。
コツを教えてくれますので大丈夫です。
是非楽しんで欲しいです。
山口にもあるんですね。このような情報をいただけると
ありがたいです。
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
肩が通るとおなかもとおります。
是非やっていただきたいです。
うなぎ犬さんには是非審判をお願い致します。
秘法はOKですか。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
いがいとくぐれますよ。
私も絶対無理だと思いましたがなんとかくぐれました(笑)。
地域の健康や次世代を担う子どもたちの思いが伝わってきますね。
古き良き伝統を守りたいですね。
Re: こんばんは~。
viviさんこんにちは。
写真にもありますように多くの方が通ってます。
この私でも通れましたのでぜったい大丈夫です。
熊本にこられたら挑戦ですね。
Re: こんばんは
よしいぞうさんこんにちは。
凸凹神社ですか、意味深な神社ですね(笑)。
是非記事にしていただきたいですね(笑)。
Re: No title
にあさんこんにちは。
シャワーのノズルを見ると目をそらしてしまいますね。
体につけると違うのですね。
これなんかはプロの極意なんでしょうね。
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
Re: No title
らぼっちさんこんにちは。
このこっけいなシンボルですが大小いたるところにおいてあります。
たぶん性教育にも使っているのではと思いました。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
地元ですからご結婚されたら
顔を出してみてくださいね。
Re: No title
Vivimomさんこんにちは。
Vivimom さんの記事楽しみにしてますね。
これはしゃれや性教育を含めて老若男女に対しての作り物なのでしょうね。
明るく受け流してください(笑)。
No title
徳島の秘宝館に珍炭を納品したことがあります(笑)
Re: No title
炭人さんこんにちは。
珍炭ですか。炭で●●しましたシリーズも面白いですね。