ご当地弁当 (北海道)
昨日、スーパーは北海道のフェアでした。
被災地のものはもう少し先になるんでしょうね。
仕事終わりの遅くに行くと半額のサイン!
はい、2つ買いました。
一つは「北海黄金親子めし」

中身はこんな感じです。

静内駅の駅弁ですね。
静内町は三石町と合併して
新ひだか町になったのですね。
海沿いの苫小牧から襟裳岬間の
丁度中間点に位置します。
静内川には毎年シャケが登って
くるのでしょうね。
数の子も入っていて美味しかったです。
次に「いけだ弁当」

池田町といえば十勝ワイン

そしていけだ牛ですかね(笑)。

程よい霜降りでありながら脂肪が少なく
風味が豊かで柔らかいのです。また
池田町の十勝ワインを使用した特製タレを肉と絡め
さらに味わい深く仕上げています。

かるく2つ完食です。
←

にほんブログ村 ←
応援の2ポチット!をいただけるとありがたいです ↑
被災地のものはもう少し先になるんでしょうね。
仕事終わりの遅くに行くと半額のサイン!
はい、2つ買いました。
一つは「北海黄金親子めし」

中身はこんな感じです。

静内駅の駅弁ですね。
静内町は三石町と合併して
新ひだか町になったのですね。
海沿いの苫小牧から襟裳岬間の
丁度中間点に位置します。
静内川には毎年シャケが登って
くるのでしょうね。
数の子も入っていて美味しかったです。
次に「いけだ弁当」

池田町といえば十勝ワイン

そしていけだ牛ですかね(笑)。

程よい霜降りでありながら脂肪が少なく
風味が豊かで柔らかいのです。また
池田町の十勝ワインを使用した特製タレを肉と絡め
さらに味わい深く仕上げています。

かるく2つ完食です。


にほんブログ村 ←
応援の2ポチット!をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
(^-^*)/こんにちは!
おいしそうですねぇ~!
地元北海道にいてもなかなか駅弁は買わないから、こうして見ると美味しそうだと思います。
わたしは、長万部のカニ飯が好きです♪♪♪
今日東北新幹線が仙台まで結ばれて、仙台駅では駅弁の種類が増えたそうですよ。
牛タン弁当が食べてみたいかな(*^-^)
おいしそうですねぇ~!
地元北海道にいてもなかなか駅弁は買わないから、こうして見ると美味しそうだと思います。
わたしは、長万部のカニ飯が好きです♪♪♪
今日東北新幹線が仙台まで結ばれて、仙台駅では駅弁の種類が増えたそうですよ。
牛タン弁当が食べてみたいかな(*^-^)
あかちんさん こんばんは。
北海道フェアですか~いいな。
お弁当美味しそうですね(^_-)-☆
1度に2つも完食ですか?すごいです。
お弁当美味しそうですね(^_-)-☆
1度に2つも完食ですか?すごいです。
No title
いいですね。
池田町では町民にワインが配られるそうです、年間何本だっけ・・・か?
ワイン城に行っても大盤振る舞いなんですが・・・車なので大抵飲めなくて悔しい思いをしていました。
池田町では町民にワインが配られるそうです、年間何本だっけ・・・か?
ワイン城に行っても大盤振る舞いなんですが・・・車なので大抵飲めなくて悔しい思いをしていました。
No title
北海道の駅弁が半額ですか、旨そう
思わず買っちゃいますよね^^
でも二つは・・・すごいな
あかちんさんのパワーの源はこの辺りにあるのでしょうね♪
思わず買っちゃいますよね^^
でも二つは・・・すごいな
あかちんさんのパワーの源はこの辺りにあるのでしょうね♪
No title
こんばんは~
2つ完食ぅ~~?
よっぽど美味しかったんですね。
でも、あかちんさん、大丈夫?
大分、ボリューム有るよ。
2つ完食ぅ~~?
よっぽど美味しかったんですね。
でも、あかちんさん、大丈夫?
大分、ボリューム有るよ。
2つ完食
おはようございます。
1度に2つとも完食ですか?
まだまだ食べ盛りですねぇ~!(笑)
池田ワイン城へは、一度だけ行ったことがあります。
「お土産で買ったワインが少し甘かったなぁ~!」
なんていう事を、思い出しました。(笑)
1度に2つとも完食ですか?
まだまだ食べ盛りですねぇ~!(笑)
池田ワイン城へは、一度だけ行ったことがあります。
「お土産で買ったワインが少し甘かったなぁ~!」
なんていう事を、思い出しました。(笑)
Re: No title
エリーさんこんにちは。
エリーさんのお勧め長万部のカニ飯ですね。ありがとうございます。
おしゃまんべの位置わかります。けっこう北海道好きです(笑)。
被災地東北に遊びに行く。それは被災地の皆さんも望んでいることです。
タン食べに行ってください。
Re: あかちんさん こんばんは。
紅葉さんこんにちは。
食べすぎですよね。
実はもう一個小さいのを買ってあって
あとで食べるつもりがそのまま食べちゃいました。
えへへ。
Re: No title
まんがいんくさんこんにちは。
池田町の思い出はワイン状で大食い挑戦でしたね25年くらい前ですね。
挑戦したのは大学の仲間ですけど。北海道を車で一周したときの話です。
その友人は食べ気きりましたね。でも、帰りの車の中で吐いてました(笑)。
今でも鮮明に記憶に残ってますね。
池田町すてきですね。
Re: No title
らぼっちさんこんにちは。
私がイメージしているらぼっちさんは私より遥かにパワーありますよ(笑)。
食欲だけは少し私のほうがあるかもしれませんけど。
Re: No title
aaconeeさんこんにちは。
2つくらいは大丈夫でーっす。
でも最近からだが重いですね。
運動強化します。
Re: 2つ完食
viviさんこんにちは。
池田ワイン城でしょ。私も一度行きました。
不思議と記憶に残る場所ですよね。
当時はぶどうジュースですね。
少年隊の東くんの後ろ姿のような抜群のスタイルが自慢でした。
今は面影はありませんが(笑)。
No title
こんにちは☆
さすが北海道、すごく美味しそう~!
お弁当って、2つでも入っちゃいますよね・・・
私女性だけどかなり大食いの方なので、私もいけちゃいそうです 笑
こちらでもよく駅弁フェアとかやってますが、いつも狙う「峠の釜飯」は速完売・・・あれ、本当美味しいんですよね♪
さすが北海道、すごく美味しそう~!
お弁当って、2つでも入っちゃいますよね・・・
私女性だけどかなり大食いの方なので、私もいけちゃいそうです 笑
こちらでもよく駅弁フェアとかやってますが、いつも狙う「峠の釜飯」は速完売・・・あれ、本当美味しいんですよね♪
No title
わ!北海道フェアだったんですね。
私 道民なのにどちらのお弁当も知りませんでしたが
美味しそうですねぇ♪
池田町には遊びに行ったことあるんですが、ワインしか
見ていなかったので池田牛の存在は初めて知りました。
私 道民なのにどちらのお弁当も知りませんでしたが
美味しそうですねぇ♪
池田町には遊びに行ったことあるんですが、ワインしか
見ていなかったので池田牛の存在は初めて知りました。
No title
うわぁ、猛烈に腹が減ってきた!
ちょうど今仕事が終わったところなのです。
北海道物産展、うちの地元でもやりましたが
今年は行けず.....
さて、帰って飯食います。
ちょうど今仕事が終わったところなのです。
北海道物産展、うちの地元でもやりましたが
今年は行けず.....
さて、帰って飯食います。
Re: No title
Vivimomさんこんにちは。
ご当地弁当は楽しめますよね。
北海道には幻のお弁当といわれる特別品が
結構ありますよね。
Vivimomさん、大食いの女は男にとって
うれしいものですよ。
Re: No title
コケコさんこんにちは。
池田牛は私も調べました(笑)。
品質も良くて上質のお肉でしたよ。
特徴は霜降りなのにアブラっぽくないところです。
池田町のワインで煮込んでますのでお肉もやわらかく
味わい深いものに仕上がっているのでしょうね。
Re: No title
naokichimanさんこんにちは。
物産展でたまたま売れ残って半額になった
名産を2個食べることに幸せを感じております。
小市民の幸せです(笑)。