きくちのまんま にぎわってます
沖永良部島が噴火しました。
島民の安全が確認されて良かったです。
私の友人の屋久島島民にTELで聞いたのですが、彼の住んでいる栗尾にも
白い火山灰が降ったとのこと。こちらは無事だから安心してくれと言われてほっとしました。
本日はU-NEO熊本空港駐車場近くの農産物発売所「きくちのまんま」の状況です。

そんなに大きな店舗ではありませんが、とにかく新鮮で安いので遠いところからも
お客さんがやってくるそうです。
金時芋の苗も販売されてました。

店舗敷地内で育てようと考えて、近くにいたお客さんに尋ねちゃいました。
すると、作る喜びを感じることはできる。そうでなければここで芋を買った方がよっぽど安いとのこと。
すごく納得して買うのやめました(笑)。
スイカ売り場もにぎわってますね。

大玉が1800円前後
小玉は800円前後です。

これ何に見えます?

手に取っているのがピーマンで画面右側の似たような野菜がパプリカ
熟したピーマン興味あります。
大根もきゅうりも100円前後です。


トウモロコシが出てきました。

こんなことでも季節の流れを感じます。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
あかちんさん 今日は
野菜や果物は新鮮なものが欲しいですね。
今日は熊本のスイカを四半分の一を買って来ました。
野菜や果物は新鮮なものが欲しいですね。
今日は熊本のスイカを四半分の一を買って来ました。
こんにちは
いつも お邪魔しております、
実家の近くなので 帰省すると よく行きます、
ここでは とろろ芋が美味しいのがあります、
重いので いつも 送ってました、
母は いきなり団子が好きですが、 誰のがエエ!とか
言ってます、
弟は だまって 食べなっせ!私が買ってきたのだからと、
懐かしいですね、
お盆の時期は 花が売り切れになるので 開店を待ちながら
買い物してました、
ありがとうございました、 たか
実家の近くなので 帰省すると よく行きます、
ここでは とろろ芋が美味しいのがあります、
重いので いつも 送ってました、
母は いきなり団子が好きですが、 誰のがエエ!とか
言ってます、
弟は だまって 食べなっせ!私が買ってきたのだからと、
懐かしいですね、
お盆の時期は 花が売り切れになるので 開店を待ちながら
買い物してました、
ありがとうございました、 たか
No title
最近忙しさのあまり
世の中のニュースに疎くなってしまってるんだけど
沖永良部島の噴火の様子を病院のテレビで流れていた
ニュースでちらりと見てびっくりしました
ご友人の方 ご無事でなによりです
赤ピーマンとパプリカの違いがわかりません(#-∀-) ← 今日も無知
世の中のニュースに疎くなってしまってるんだけど
沖永良部島の噴火の様子を病院のテレビで流れていた
ニュースでちらりと見てびっくりしました
ご友人の方 ご無事でなによりです
赤ピーマンとパプリカの違いがわかりません(#-∀-) ← 今日も無知
No title
こんばんはー
今日も元気に応援です。
暑かったですねー。
真夏日になりました~!
お体ご自愛下さい。
噴火も気になります。
今日も元気に応援です。
暑かったですねー。
真夏日になりました~!
お体ご自愛下さい。
噴火も気になります。
No title
こんにちはー。
今日も元気に応援です。
5月も今日で御終いですねー。
2015年前半もあと1ケ月で終わりですねー。
お疲れ様な1ケ月でしたねー!
6月も頑張りませう!
今日も元気に応援です。
5月も今日で御終いですねー。
2015年前半もあと1ケ月で終わりですねー。
お疲れ様な1ケ月でしたねー!
6月も頑張りませう!
Re: No title
相子さんこんにちは。
スイカ大玉は8キロくらいあります。
ほんと8分の1もあれば一般家庭では十分な量ですよね。
これから植木のスイカは最盛期を迎えます。
Re: こんにちは
たかちゃんさんこんにちは。
U-NEO熊本空港駐車場を利用されるお客様でも
熊本に着いて、きくちのまんま寄ってから帰る
なんて方もけっこういらっしゃいますよ。
ここはTPPとかなんとかで流通が変わっても
しっかり残こしていかないといけないお店ですよね。
Re: No title
秘密のさいこちゃんこんにちは。
赤ピーマンとパプリカの違い正確に答えられる人はかなりなツーですよね。
私が聞いたのは大きいのがパプリカ(笑)
栄養素や多年草等色々あるかも知れませんが
私もうまく説明できません。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
屋久島の観光が少し気になりますが
問題ないですといいたい。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
ほんと月日の流れる速度がどんどん早くなってきます。
歳とったんだなと少し感じるようになってきました。