過疎地の交通事情について
人口減少を実感してますね。
超高齢化社会は間近に迫ってきています。
先日大手のバス会社が路線バスの見直しを行うとのことでした。

大まかには集約や半減や一部廃止を行うとのことです。

人口減少により利用客が減れば民間企業としては仕方ないかなとも思います。
これで廃止される路線を利用しているお年寄りは
病院に行けなくなる等の不安をお持ちになっているようでした。
これからこういった事が多くの地方で起こってしまうのかなと思います。
病院にいけないなら行かなくて済むように健康増進に努めるなどの対策も必要ですね。
PPK運動ってご存知でしょうか?
ぴんぴんころり(PPK)だそうです。
このような運動の推進管理を民間のヤクルトお姉さんが担うとかできないでしょうかね。
お年寄りにいつまでも元気に過ごしていただき、浮いた医療費はお子さんの医療費に回せ
ないかなと思うんです。
早く何かの対策が必要になってきますね。規制緩和でしょうか。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんばんはー
元気に応援です。
用足しして遅くなりましたー。
今日は天気良く4度まで気温が上がりました。
私ん所も玄海集落、バスが無くなり、市営バスになりました。
私が一番若者ですよ!
元気に応援です。
用足しして遅くなりましたー。
今日は天気良く4度まで気温が上がりました。
私ん所も玄海集落、バスが無くなり、市営バスになりました。
私が一番若者ですよ!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
地方創生は高齢者が元気に生活して生きがいと役割を果たすことが
カギになるように思います。
そうすれば若い人や子供たちにも十分なケアができ
正常な人口構成になっていくように思います。
行政が縛りすぎで時代に対応してゆるめて来なかった結果がこれです。
保守王国だけに病態も重いです。
No title
本当にこれは困った問題ですよね。
お年寄りの方の交通手段がなくなるのは、病院や買い物、不便になりますものね。
だからいつまでも、車が手放せない状況になります。
認知症の方の高速道路逆走など、怖い事故も起きてます。
地方都市はどこも真剣に考えなくてはなりませんよね。
ピンピンころりは素敵なことですが、孤独死は避けたいですよね。
お年寄りの方の交通手段がなくなるのは、病院や買い物、不便になりますものね。
だからいつまでも、車が手放せない状況になります。
認知症の方の高速道路逆走など、怖い事故も起きてます。
地方都市はどこも真剣に考えなくてはなりませんよね。
ピンピンころりは素敵なことですが、孤独死は避けたいですよね。
Re: No title
かえるママ21さんこんにちは。
行動が制限されるとどうしても老けますよね。
ネットの利用で気持ちだけは世界とつながっているという気持ちになれないかなと思います。
メガネや補聴器などの健康状態を補うものの発達も大切だと思います。