れんげ畑 これがれんげ米になります。
コメントの投稿
れんげ
肥料になるというのは聞いた事が有りましたが
窒素系とまでは思いが寄りませんでした。
いきなり団子と言えば、先月だったか
JR京都伊勢丹の催事場で全国うまいもん市?みたいな催しがあり
そこで初めて出来立てを頂きました。
大きくてボリューム満点、身体にも優しくて美味しかったです。
窒素系とまでは思いが寄りませんでした。
いきなり団子と言えば、先月だったか
JR京都伊勢丹の催事場で全国うまいもん市?みたいな催しがあり
そこで初めて出来立てを頂きました。
大きくてボリューム満点、身体にも優しくて美味しかったです。
こんにちは!
1メートルのソーセージ
すごいですね!
これ一人で召し上がりましたか?
実は・・・
この展開のソーセージをまるまるたいらげ
足りないからと
ピザとカレーを食べていた方がいらっしゃいました
男性ってこんなに食べるの???
って
隣のテーブルの方が気になって仕方のなかったことを
思い出してしまいました(笑
れんげって肥料にはなると
祖母から聞いていたのですが
窒素系だったのですね!
れんげ米って
きれいな響きですね!!
1メートルのソーセージ
すごいですね!
これ一人で召し上がりましたか?
実は・・・
この展開のソーセージをまるまるたいらげ
足りないからと
ピザとカレーを食べていた方がいらっしゃいました
男性ってこんなに食べるの???
って
隣のテーブルの方が気になって仕方のなかったことを
思い出してしまいました(笑
れんげって肥料にはなると
祖母から聞いていたのですが
窒素系だったのですね!
れんげ米って
きれいな響きですね!!
あかちんさん、こんにちは。
隣同士のたんぼで、れんげが生えている所と生えてない所があるのが
不思議でした。
なるほど、肥料になるのですね!
隣同士のたんぼで、れんげが生えている所と生えてない所があるのが
不思議でした。
なるほど、肥料になるのですね!
こんばんはー、
れんげって、本当に可愛いですよねー。
ウチの近所にも田んぼや畑がたくさんあるんですけど、
なかなか、レンゲ畑が無いんです。
昔は、あっちこっちに沢山あったのになあ・・・
れんげって、本当に可愛いですよねー。
ウチの近所にも田んぼや畑がたくさんあるんですけど、
なかなか、レンゲ畑が無いんです。
昔は、あっちこっちに沢山あったのになあ・・・
あかちんさん こんばんは~
昔は田んぼという田んぼで咲いてましたね~れんげ
花が終わって暫くすると刈り取りほし草にして
牛の飼料にしてましたよ~
いまは農家さん機械で田起こしされるので牛を飼うことなくなりましたけどね~
昔は田んぼという田んぼで咲いてましたね~れんげ
花が終わって暫くすると刈り取りほし草にして
牛の飼料にしてましたよ~
いまは農家さん機械で田起こしされるので牛を飼うことなくなりましたけどね~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは☆
田んぼに咲いてるお花には、きちんと意味があるんですね!
知らなかった・・・お勉強させて頂きました☆
田んぼに咲いてるお花には、きちんと意味があるんですね!
知らなかった・・・お勉強させて頂きました☆
Re: れんげ
ナーキーさんこんにちは。
いきなり団子は是非他の都道府県に輸出したい熊本の団子です。
ただ、味にばらつきがあるのが問題です。必ずしも熊本の観光地でできたてなら
美味しいわけではなくむしろまずいことがあります。
本物を食べていただきたいのですがなかなか一つにまとめて
レベルを上げることができないかと思っております。
ナーキーさんの食されたものは美味しかったようでよかった。
作り立てではありませんが東京は銀座熊本館で最も売れている
「大納言いきなり」はあかちんプロデュースです。
Re: タイトルなし
マルチ君の母さんこんにちは。
れんげ米の味ですがもしかすると化学肥料を使ったお米の方が
うまみが強いかも知れませんね。
どうしても自然のものは味がマイルドですよね。
どちらが価値のあるものかということになりますが
好みでしょう。
私は自然派です。
Re: タイトルなし
名前なしさんこんにちは。
私と同じでご存知なかったのですね。
こんどそんなお話になって知らない方がいらしたら
教えてあげてください。
なんとなくこの畑でとれたお米が食べたいと思っていただけたらありがたいです。
私はTPPの農業問題では安くてたくさん食べたいときは外国産で
安全で美味しいものを食べたいときは国内産とかのすみわけをしていただいて
国内での食料生産を維持したいと思って発信しております。
Re: タイトルなし
onorinbeckさんこんにちは。
このれんげを使う農法が主流だったのが1960年代でしたから
今は少ないのが当然ですよね。
ただ今でも若干ですが残っているので
それには訳があるのでは考えた次第です。
やっぱり美味しくて良いのではというのが私の見解です。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
なるほどその先があったのですね。
これが農業の循環ってものでしょうか。
今は便利なものがとって変わった訳ですね。
ただこれから先は人はどちらを選択するかなんとも言えませんね。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
米を作ってみて色々なことに興味が湧き
視点を変えてみることができたのかも知れません。
ここへきて別の視点から見聞が広がったかも知れません。
こんにちはー。
今週今月もあと3日です。
頑張りましょう!
わー、知らなかったわー
勉強になりました!
今週今月もあと3日です。
頑張りましょう!
わー、知らなかったわー
勉強になりました!
蓮華畑を見つけると嬉しくなります。
子供の頃は蓮華の中に座り込んで、花摘みをしたものです。
でもね、今だったら怒られちゃうみたいです。
やっぱり田圃の中を歩き回られると、土が硬くなるからいけないんですってね。
ちょっと寂しいです。
子供の頃は蓮華の中に座り込んで、花摘みをしたものです。
でもね、今だったら怒られちゃうみたいです。
やっぱり田圃の中を歩き回られると、土が硬くなるからいけないんですってね。
ちょっと寂しいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
ほんと1/4が過ぎたことになりますね。
今年の一年も早く終わりそうですね。
Re: タイトルなし
なっつばーさんこんにちは。
だんだんとこの風景も懐かしいものになっていくのでしょうかね。
ただ、すべて化学肥料にとって代わりそうで変わらなかったことが
救いです。
今後盛り返すかも知れませんね。