ジェネリック医薬品について考えてみる(オーソライズドジェネリック)
医療費の問題はこれからも頭の痛い状態が続くのでしょうね。
本日はジェネリック医薬品について一つの薬を取り上げて考えてみたいです。
抗アレルギー薬としてはかなりメジャーなお薬です。
その名も「アレグラ」

今や一般薬として普通に買えるようになってます。

値段の比較をしてみましょう。
一般に薬局で普通にこれを買うと28錠で1980円 (一錠あたり70.7円ですね。)
医療機関で処方箋に基いた場合、28錠で薬だけの負担額で言えば3割負担で635円です。
同じように処方箋に基いてジェネリックを28錠だけの負担額で言えば3割負担で381円です。
一般で買うよりは医療機関で処方してもらった方が薬だけの負担額でみれば安いということになります。
もちろんこの薬剤が必要だと認められることや診察料やその他の薬剤費などもあるので注意も必要です。
そこでジェネリックの登場です。
ジェネリックはほぼ同等の効き目があると言われていますが、まったく同じではないんです。
ややこしいのですが薬は有効成分の他に添加物や製造工程まで含めるとまだ別の特許が残っていたり等で
このような事態が起こっているわけです。※概ね同じと考えてください。
日本では健康保険制度で薬価という薬の値段も公的に決められ、高額で買ってもらえる制度なんです。
それなら特許期間はしっかり製薬メーカーに稼いでもらって、その後は世に公平に同じものを作らせれば
いいのにと思いませんか?。
そんなところに先発品とすべて同じと言われるオーソライズドジェネリックというものが発売されました。
アレグラのジェネリックです。
フェキソフェナジン塩酸塩錠「SANIK」という商品です。

これからそんな先発品と同じといえるジェネリックが増えてくればいいですね。
もしアレグラを定期的に服用している方ならジェネリックのフェキソフェナジン塩酸塩錠「SANIK」に
変えるべきです。
薬価は75.6円から45.4円と一錠あたり30.2円お得になります。もちろんこの3割負担ですから
その点もお忘れなく。同じものですから効果も同じです。
これからみんなでこの医療費がどのようにあるべきかを考えないとなりません。
人に任せたら無駄使いをされますので、しっかり考えて行きたいですよね。
急務です。
本日はジェネリック医薬品について一つの薬を取り上げて考えてみたいです。
抗アレルギー薬としてはかなりメジャーなお薬です。
その名も「アレグラ」

今や一般薬として普通に買えるようになってます。

値段の比較をしてみましょう。
一般に薬局で普通にこれを買うと28錠で1980円 (一錠あたり70.7円ですね。)
医療機関で処方箋に基いた場合、28錠で薬だけの負担額で言えば3割負担で635円です。
同じように処方箋に基いてジェネリックを28錠だけの負担額で言えば3割負担で381円です。
一般で買うよりは医療機関で処方してもらった方が薬だけの負担額でみれば安いということになります。
もちろんこの薬剤が必要だと認められることや診察料やその他の薬剤費などもあるので注意も必要です。
そこでジェネリックの登場です。
ジェネリックはほぼ同等の効き目があると言われていますが、まったく同じではないんです。
ややこしいのですが薬は有効成分の他に添加物や製造工程まで含めるとまだ別の特許が残っていたり等で
このような事態が起こっているわけです。※概ね同じと考えてください。
日本では健康保険制度で薬価という薬の値段も公的に決められ、高額で買ってもらえる制度なんです。
それなら特許期間はしっかり製薬メーカーに稼いでもらって、その後は世に公平に同じものを作らせれば
いいのにと思いませんか?。
そんなところに先発品とすべて同じと言われるオーソライズドジェネリックというものが発売されました。
アレグラのジェネリックです。
フェキソフェナジン塩酸塩錠「SANIK」という商品です。

これからそんな先発品と同じといえるジェネリックが増えてくればいいですね。
もしアレグラを定期的に服用している方ならジェネリックのフェキソフェナジン塩酸塩錠「SANIK」に
変えるべきです。
薬価は75.6円から45.4円と一錠あたり30.2円お得になります。もちろんこの3割負担ですから
その点もお忘れなく。同じものですから効果も同じです。
これからみんなでこの医療費がどのようにあるべきかを考えないとなりません。
人に任せたら無駄使いをされますので、しっかり考えて行きたいですよね。
急務です。
スポンサーサイト
テーマ : アトピー・アレルギー
ジャンル : ヘルス・ダイエット
コメントの投稿
アレグラ、私もお世話になっています。
くしゃみが止まらなくなるので…。
ゼネリックだったんですね。
医療職でも、薬価や価格の違いなんてわからないので、こんなに違うのかと勉強させられた感じです。
ゼネリックでも効果が薄い薬もあるので、一概に言えませんが、いい薬もあるんですね。
くしゃみが止まらなくなるので…。
ゼネリックだったんですね。
医療職でも、薬価や価格の違いなんてわからないので、こんなに違うのかと勉強させられた感じです。
ゼネリックでも効果が薄い薬もあるので、一概に言えませんが、いい薬もあるんですね。
以前近所の耳鼻科にかかった際にご丁寧に飲み薬数種とうがい薬から頓服まで大量に処方されました。本当は定期的に通いたいんですけど市販の薬のほうが安上がりなんでよね。最近は院内処方が少ないですもんね。ただ融通がきかない院内処方の強制も困りものです。
おはようございます。
なんか製薬会社と政府など、裏金が薬価上げてんじゃない?
なんか製薬会社と政府など、裏金が薬価上げてんじゃない?
Re: タイトルなし
エリーさんこんにちは。
説明が悪くて申し訳ございません。
アレグラはジェネリックではありません。立派な先発品です。
ただ、似たような薬ではなくアレグラとまったく同じなジェネリックが出てます。
1種類しかありませんので、薬代を安くしたかったら
記事の中にあるジェネリックを薬局で指名してくださいね。
Re: タイトルなし
きゃんさんこんにちは。
きゃんさんのように一生懸命働いていっぱい税金を納めてくれている日本を支えている方々に
医療は冷たいですよね。
これからも元気でご活躍いただけるようなシステムを構築しなければ
選挙でしっぺ返しをくらい政権の足元をすくわれるようになるでしょうから
少しは考えるのではと思います。
それはこれから高齢者の医療負担を増やしサービスを薄くしていかなくてはいけません。
そうなれば高齢者の票が減り政権運営が難しくなりますので。
ですから今回の参院選は入れるところが無い選挙でやる気がありませんでしたが
投票に行くことは大切なことなのではと思います。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
厚労省は暗い闇ですね。
厚労省の発信することを聞いておけば安心だと言える日が
来て欲しいですね。
先発品とすべて同じ薬が作られるようになると、安心して、服用できますね
今、問題になってるディオバンも、父が服用してるので、今後の数値の発表が気になります
信頼して飲んでる患者に対して、安心できるものを提供してくれる社会であってほしいです
今、問題になってるディオバンも、父が服用してるので、今後の数値の発表が気になります
信頼して飲んでる患者に対して、安心できるものを提供してくれる社会であってほしいです
こんにちは☆
ジェネリック、私も使ったことがあります。
それだけ違うと大きいですね・・・あまりジェネリックを出さない薬局がありますが、
あれはどういった事情なのかしら?と不思議に思いました(汗)
ジェネリック、私も使ったことがあります。
それだけ違うと大きいですね・・・あまりジェネリックを出さない薬局がありますが、
あれはどういった事情なのかしら?と不思議に思いました(汗)
あかちんさん、ご丁寧にありがとうございます。
ジェネリックは、職業柄苦手です。
何かが違う気がして・・・。
ジェネリックは、職業柄苦手です。
何かが違う気がして・・・。
おおおっ、自分に関係あるお話でーす!
花粉症その他のアレルギーがあるので、アレグラもちろん飲んだことあります!
今年の春からは、ジェネリックを処方してもらっていますが、
う~ん、フェキソフェナジン塩酸塩錠だったかは、覚えていなません。
効果としては同じだったと思います。
というか、アレルギーの場合、多少良くなればいいみたいな感じで…(笑)
それでも、薬代ってばかりなりませんので助かります。
動物用もあるといいのですが…。
花粉症その他のアレルギーがあるので、アレグラもちろん飲んだことあります!
今年の春からは、ジェネリックを処方してもらっていますが、
う~ん、フェキソフェナジン塩酸塩錠だったかは、覚えていなません。
効果としては同じだったと思います。
というか、アレルギーの場合、多少良くなればいいみたいな感じで…(笑)
それでも、薬代ってばかりなりませんので助かります。
動物用もあるといいのですが…。
Re: タイトルなし
Yottittiさんこんにちは。
仰るとおりです。
思うように行かないのが世の中ですが、特許の切れた薬は儲けというよりは
世の中のためになってもらう方向で私が総理大臣なら調整します。
そんなことを言う人がいてもいいのにと思いました。
ディオバンについてはARBといった種類の薬剤の一種でその中の薬であればどれも同じ程度です。
ここでの問題はその会社がディオバンが一番ですと捏造したデータを元に宣伝をして売り上げを
増やしていたと言うことですよね。気分が悪ければ他のARBに変えればいいし、症状が落ち着いているならば
飲み続けても問題はないかと思います。このARBの大きな問題は薬価が高いということです。
だから熾烈な競争があり、今回のようなことが起こってもおかしくないくらいの状況だったということです。
国際学会で私がこの目でみて、派手すぎないか?と感じたくらいですから。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
この記事でも述べたように先発品と100%同じと言われるオーソライズドジェネリックは
まだ数えるくらいしかないと思います。薬によっては同じ程度効果あれば満足な薬もあるし
どうしても効果が100%同じでないとまずい性格の薬もあります。
ですから患者サイドでチョイスしていけばいいのかなと思います。
慢性疾患で長く服用するものは医師と相談して決めてください。
そうすれば薬局にとやかく言われるものではなくなります。
私のブログでは正しい医師や薬剤師との接し方がわかると思います。
患者サイドの希望がなければ医療側の思惑で動かされてしまうということです。
Re: タイトルなし
エリーさんこんにちは。
それは私も同じですね。
だからオーソライズドジェネリックなら
その問題は解決でき、安くすみますね。
Re: タイトルなし
ajikoさんこんにちは。
アレグラのジェネリックお使いならばフェキソフェナジン塩酸塩錠を指定しましょう。
気分的にも懐具合にもやさしい薬になるでしょう。
動物はキログラムあたりで計算して処方されているんじゃないでしょうか。
動物の薬も人間の薬つかいますよ。
たぶん・・。
あかちんさん、こんばんは。
やっと意味がわかりました。
アンチジェネリック気味のところがあるのか、オーソライズドジェネリックが飲み込めませんでした。
なーるほどね。ありがとうございます。
やっと意味がわかりました。
アンチジェネリック気味のところがあるのか、オーソライズドジェネリックが飲み込めませんでした。
なーるほどね。ありがとうございます。
Re: タイトルなし
エリーさんこんにちは。
オーソライズドジェネリックがジェネリックでないという意味がわかってくれましたね。
これは先発品と同じですから是非これを服用してください!