米作り順調です。
忙しいってある意味幸せですよね。
田植えからひと月も経ってしまいました。
順調に育ってますよ。

人里離れた山の中に棚田がたくさんあります。

段々の部分は雑草がしっかり刈られてあるからきれいですよね。

雁股山の湧水は冷たくミネラルたっぷりのお米が育ちます。

今から刈り取りが楽しみです。

この辺りは掛け干しをすることでも有名でおいしい米ができるのですが
高齢化と共に掛け干しをしないところが増えてきました。
今でも掛け干しをやっている吉永さんのところに不要になった竿が持ち込まれます。

大切に使ってもらえるところにくるんですね。
秋にはこんな感じで大活躍すると思います。

これがまじめにお米を作っている証でしょうか。
田植えからひと月も経ってしまいました。
順調に育ってますよ。

人里離れた山の中に棚田がたくさんあります。

段々の部分は雑草がしっかり刈られてあるからきれいですよね。

雁股山の湧水は冷たくミネラルたっぷりのお米が育ちます。

今から刈り取りが楽しみです。

この辺りは掛け干しをすることでも有名でおいしい米ができるのですが
高齢化と共に掛け干しをしないところが増えてきました。
今でも掛け干しをやっている吉永さんのところに不要になった竿が持ち込まれます。

大切に使ってもらえるところにくるんですね。
秋にはこんな感じで大活躍すると思います。

これがまじめにお米を作っている証でしょうか。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちわ
お久し振りです。お忙しそうですね~
いい風景ですね~懐かしいと言うか。。。
綺麗な空気を吸いにお邪魔したいぐらいです
お米作りは大変でしょうがいいお水がみかたですね~
掛け干しの風景も少なくなっているのですね
台風などの被害がでませんように。。。
暑いのでお体御自愛くださいね
お久し振りです。お忙しそうですね~
いい風景ですね~懐かしいと言うか。。。
綺麗な空気を吸いにお邪魔したいぐらいです
お米作りは大変でしょうがいいお水がみかたですね~
掛け干しの風景も少なくなっているのですね
台風などの被害がでませんように。。。
暑いのでお体御自愛くださいね
こんにちは。いいお米作ってくださいね!
本当は、ちょっと寂しくなったな~と思っているのですが、
こちらも応援してますよ!
本当は、ちょっと寂しくなったな~と思っているのですが、
こちらも応援してますよ!
緑が爽やかに、そして力強く伸びていますね。
良い風景ですね。
今年も美味しいお米を食べさせて頂きます。
良い風景ですね。
今年も美味しいお米を食べさせて頂きます。
あかちんさん こんばんは~
随分と育ちましたね~
懐かしい風景です。
掛け干し子どものこと手伝っていました。
脱穀して天日干しもみすりして・・・懐かしいです。
随分と育ちましたね~
懐かしい風景です。
掛け干し子どものこと手伝っていました。
脱穀して天日干しもみすりして・・・懐かしいです。
こんにちは☆
棚田は、美しいですね!!とても大好きな風景の一つです♪
稲の緑は、目に鮮やかでとても癒されますね☆
こちらでは、兼業で農家をされている所は段々と人に預けています。
義実家もそうです。この先どうなっていくんでしょうか。。。
若い世代にきちんと受け継がれていくことを願います。
棚田は、美しいですね!!とても大好きな風景の一つです♪
稲の緑は、目に鮮やかでとても癒されますね☆
こちらでは、兼業で農家をされている所は段々と人に預けています。
義実家もそうです。この先どうなっていくんでしょうか。。。
若い世代にきちんと受け継がれていくことを願います。
キレイに整備されていますねぇ。
刈り取った稲の稲架掛けって、今では珍しい風景ですよね。
大事にされて道具も幸せですね。
いつまでも残って欲しい風景です。
刈り取った稲の稲架掛けって、今では珍しい風景ですよね。
大事にされて道具も幸せですね。
いつまでも残って欲しい風景です。
おはようございます。
昨日は午後から豪雨
片付けのため失礼します。
昨日は午後から豪雨
片付けのため失礼します。
あかちんさん、こんばんは。
湧水、綺麗で、美味しそう。
こんなお水で育ったお米は、
間違いなく美味しいですね。
湧水、綺麗で、美味しそう。
こんなお水で育ったお米は、
間違いなく美味しいですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
東北では 冷夏の影響で 田んぼのお米の出来を 心配をしているようですが、
熊本は 大丈夫のようですね 綺麗な稲の緑 元気に育っていますね!
逆に暑さの方は 厳しいようですが 大丈夫でしょうか...?
熊本は 大丈夫のようですね 綺麗な稲の緑 元気に育っていますね!
逆に暑さの方は 厳しいようですが 大丈夫でしょうか...?
Re: タイトルなし
Coucouのいくこさんこんにちは。
掛け干しが少ないと嘆いてました。
機械で一気に乾燥させたものは、夏を過ぎると食えないと言ってます。
昔の伝統を守っていると周りの方からも一目置かれるのですね。
伝統を守っていきたいですね。
Re: タイトルなし
ajikoさんこんにちは。
お互いに今しかできないことってありますよね。
人とのふれあいもそうですよね。
忙しくてもやりたいこともあります。
そんな思いで互いに通じ合っていたいです。
Re: タイトルなし
相子さんこんにちは。
この場所は国道沿いでもありませんし、民家もありません。
山の上の本当にいい場所にある棚田です。
それをわかっていただけてほんとありがたいです。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
何度も見ていただきましたからね。覚えていただけで光栄です。
この地域の掛け干しの伝統を守り続けていきたいですね。
生刈りのお米と比べると梅雨を過ぎた辺りから
味に大きな違いがあるそうです。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
Vivimomさんの地域では人の段々畑ですね。
こちらも同じですよ。
減反政策の成れの果てでしょうか。
行政の政策は成功して当たり前と思われてしまいます。
彼らもがんばっているんですけどね。残念ですね。
Re: タイトルなし
なっつばーさんこんにちは。
この伝統の掛け干しがいまでも続いているという証ですよね。
伝統の竿を使って維持に努めたいと思います。
この竿、樫の木でできているんだとのこと。
かなりな年代のものです。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
こちらも時折豪雨があります。
阿蘇の水害の件もありましたので
ほんと注意ですよね。
Re: タイトルなし
きゃろるさんこんにちは。
そうです。間違えなくおいしいです。
ただし、台風や干ばつその他の災害によって
育たないこともあるんです。
今年も豊作になりますようにと
一生懸命作ってますよ。
Re: タイトルなし
ノリーダヨさんこんにちは。
全国的に豊作を祈ってます。
この先、TPPでおいしい外国のお米が入ってきても選べれる米づくりをしていきますね。
暑さは厳しいのですが、お水が枯れたことのない地域ですので
なんとか大丈夫だと思います。
おひさしゅう♪
昨日無事に退院してきましたデスヨっ!!
さっそく、お粥を作ってたべましたデスヨっ!!
今年の新米も楽しみです~☆
その前に、お米の注文しますね~♪
あかちんさま、親知らず、もうない?
なんで抜かなくちゃなんないのか、未だに釈然としないんだけれど・・・
早めに抜いた方が、年取ってラクだそうな・・・
なんでも、奥歯が虫歯になりにくく、自分の歯が残る確率が上がるんだって~
昨日無事に退院してきましたデスヨっ!!
さっそく、お粥を作ってたべましたデスヨっ!!
今年の新米も楽しみです~☆
その前に、お米の注文しますね~♪
あかちんさま、親知らず、もうない?
なんで抜かなくちゃなんないのか、未だに釈然としないんだけれど・・・
早めに抜いた方が、年取ってラクだそうな・・・
なんでも、奥歯が虫歯になりにくく、自分の歯が残る確率が上がるんだって~
Re: タイトルなし
きまぐれひめさまこんにちは。
私の場合は仕事がら毎日医師と触れ合ってましたので、頻度は少ないですが
歯科医の親友もいます。当然原始人のごとく親知らず4本ありましたが
半年に1本ずつ抜きました。メスで切るそれはひどい抜き方でしたけど(笑)。
ひめさまはこれで安心ですね。
歯がきれいだと美しさも引き立ちますので益々美しさに磨きがかかると思います。
きれいって中と外と年齢の重ね方が重要かと。