糖尿病について考える 昔→今


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
2013年(今年)は熊本で糖尿病学会が行われます。5月16日から18日
長く生きていると医療の進歩を実感します。
たとえば最近はCGMと言われる持続血糖モニターなんかは普通に使われていますよね。

こんな風に体につけて24時間血糖値を測定できるのです。
お風呂に入るときも寝るときも付けてです。
タイプも様々。

測定結果はこんな形で分析できます。

食後の高血糖や就寝中の低血糖など今までわからなかった血糖値の個人差を確認でき
糖尿病の治療に役立てることができるわけです。
それから強化インスリン療法でしょうか。
昔はかなり病期が進んでからのインスリン療法開始といったイメージありませんでしたか?

今はすい臓を休める目的で早期にインスリン療法を開始する場合があるんです。
そして以下の場合はインスリン離脱可能といわれています。

これからも更に飛躍的に治療法が進化していくことでしょう。
一般の健康的な方は知らない方も多いのでは。
医療はすごいスピードで進化していますので、できるだけ専門医に診てもらうことがお勧めですね。
HbA1Cいくつ?なんていっていたときが懐かしくなりますよ。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんばんは~
医学の進歩は素晴らしいですよね~
なんの病気でも早期治療ですよね。
医学の進歩は素晴らしいですよね~
なんの病気でも早期治療ですよね。
こんにちは。
父が糖尿病です。
私が小さい頃から糖尿病でした。
実家へ帰ると「食べたい父」と「カロリー計算をしてあまり食べさせたくない母」が
いつも口喧嘩をしています。
その何十年も続く光景をおつまみに、
私はため息つきつつ、ビールを飲んでいます。(笑)
父が糖尿病です。
私が小さい頃から糖尿病でした。
実家へ帰ると「食べたい父」と「カロリー計算をしてあまり食べさせたくない母」が
いつも口喧嘩をしています。
その何十年も続く光景をおつまみに、
私はため息つきつつ、ビールを飲んでいます。(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あかちんさん こんばんは。
あかちんさんの以前の記事で、糖尿病学会が熊本で開催されると知りました。
まだまだ先だと思っていましたがもうすぐですね。
気になります。
幸い今は夫婦して大丈夫ですが、周りに結構いますので。
あかちんさんの以前の記事で、糖尿病学会が熊本で開催されると知りました。
まだまだ先だと思っていましたがもうすぐですね。
気になります。
幸い今は夫婦して大丈夫ですが、周りに結構いますので。
ごめんなさい、今日は応援のみでーす。
糖尿病の方以外と多いですね。
歳を重ねる事に色んな病気も増えますので
気を付けていきたいですね。
歳を重ねる事に色んな病気も増えますので
気を付けていきたいですね。
今晩は 今は問題はありませんが、何かの時の情報として知って置くと良いですね。
知人で糖尿病になった方は全員50代で亡くなっています。
健康には自分も注意しなければなりませんね。
知人で糖尿病になった方は全員50代で亡くなっています。
健康には自分も注意しなければなりませんね。
あかちんさん
うちは母の家系が殆ど糖尿病です。
今は妹もなっていますが、わたしだけどうにか、、、なっていません。
いまはこうして早期発見で、たくさんいいお薬やインシュリン注射ができていますね。
うちは母の家系が殆ど糖尿病です。
今は妹もなっていますが、わたしだけどうにか、、、なっていません。
いまはこうして早期発見で、たくさんいいお薬やインシュリン注射ができていますね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
そうなんだ、医学の進歩ぜんぜん知りませんでした
万歩計のような感覚ですね
でも付けたくない機器dすね^^;
最近、糖尿病が気になってるらぼっちです♫
万歩計のような感覚ですね
でも付けたくない機器dすね^^;
最近、糖尿病が気になってるらぼっちです♫
おはようございます。
私は糖尿病でした。
「スターシス錠」と言う薬を飲みながら、食生活を
粗食な和食に変え、野菜の酢ものあえを食事前にとり、
600カロリーを厳守した結果
1年で完治しました。
現在も食品のカロリー数値とにらめっこ。
だいたい、これとこれで十分だなって判るようになってきましたよ。
私は、他に心不全、心臓カテーテル、大腸ポリープ、高血圧症など
生活習慣病のデパートです。
震災で私は、神様、先祖様から、生きなさいと言われました。
色んな方々の想いを背負って生き抜きたい。
応援
私は糖尿病でした。
「スターシス錠」と言う薬を飲みながら、食生活を
粗食な和食に変え、野菜の酢ものあえを食事前にとり、
600カロリーを厳守した結果
1年で完治しました。
現在も食品のカロリー数値とにらめっこ。
だいたい、これとこれで十分だなって判るようになってきましたよ。
私は、他に心不全、心臓カテーテル、大腸ポリープ、高血圧症など
生活習慣病のデパートです。
震災で私は、神様、先祖様から、生きなさいと言われました。
色んな方々の想いを背負って生き抜きたい。
応援
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
仰るとおりです。
紅葉さんの葉を、もとい歯を大切にする姿勢は素敵です。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
私の親戚も同じようでした。
その方はうちにはねずみがいる。
夜中に甘いものをあさりにくるんだといってました。
Re: タイトルなし
リィママさんこんにちは。
知らない人にはどんな病気でもちょっとした情報を教えてあげてほしいです。
糖尿病の場合、内科の医師でも普通に診察してくれますが
記事のような検査は施設基準があり、専門施設での受診が必要かと思われます。
できれば専門医ですよね。そして患者さん自身が新しい知識を得ようとする心が必要かと。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
応援ありがとうございます。
ほんとありがたいです。
Re: タイトルなし
ムーン323さんこんにちは。
たとえ罹ってしまってもしっかりコントロールできれば
そんなに恐れることはありません。
知識が安心を与えてくれます。
Re: タイトルなし
相子さんこんにちは。
相子さんの品質の良いおいしいものを少し食すという姿勢、素敵だと思ってます。
なかなかできません。
Re: タイトルなし
amiさんこんにちは。
遺伝もたしかにありますよね。
でも病の知識を持ち、しっかりコントロールすれば
健康な人より長生きするとまでいわれてますよ。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
今回、専門医とそうでない医師の違いをご紹介したのです。
今の医療制度ではどちらにかかってもほぼ同じ料金です。
病によっては専門医に診てもらうことをお勧めします。
糖尿病はやはり専門医をお勧めしますね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
初めて知り合ったときにすでに血糖値が高かったと記憶してます。
病で緊急入院の後、生まれ変わったように前向きに治療されて
見事復活されてますよね。
仰るとおりこれからも長きにわたってすることが、使命があるのですよね。
応援させていただければと思います。
こんにちは☆
父が糖尿の気がありました。
闘病入院中は、インスリン治療していました。
お風呂に入る時も大丈夫な機械、すごいですね!
ウチの娘は、入院中毎朝血糖値を測っていました。
足のかかとから専用の針を刺し、簡単に測定できる機械で「ピッ」と。
父が糖尿の気がありました。
闘病入院中は、インスリン治療していました。
お風呂に入る時も大丈夫な機械、すごいですね!
ウチの娘は、入院中毎朝血糖値を測っていました。
足のかかとから専用の針を刺し、簡単に測定できる機械で「ピッ」と。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
医療は日々進化してますが
知らないとその恩恵に与れない場合があります。
だから情報を発信している訳です。
そしてVivimomさんも情報を提供していただいて
互いに知識アップです。