fc2ブログ

佐敷城跡 熊本県葦北

 熊本県は葦北地域に佐敷城の跡があります。

 花岡山のてっぺんにあるんですよ。
P9200169 (580x435)

 ただの城跡どと思わないでいただきたいです。

 この石垣、かなりなもんでしょ。
P9200173 (580x435)

 階段があると登りたくなる。

 P9200171 (580x435)

 1588年に加藤清正の飛び領地となったときに築き上げた城です。

 1615年には一国一城令が布告され廃城になったようです。

 この地は領土の狭間で長きに渡り領土争いが起こっていた所です。

P9200172 (580x435)

 海側を見下ろした景色です。
P9200175 (580x435)
 今見ているような穏やかな気持ちでこの景色を当時はどんな気持ちで見ていたのだろうか。

 平和って幸せなことなんですよね。

 山側を望む景色はこんな感じです。
P9200177 (580x435)

 切り立った山です。足元をみればわかります。
P9200179 (580x435)
 ね。
P9200180 (580x435)
 
 近くで早生みかんが売ってました。
P9200198 (580x435)
 青くて実がかたいのでむきにくいですが

 食べてみるとわかります。
P9200199 (580x435)
 甘くてうま~い。
P9200200 (580x435)
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん こんばんは~

昔の人は凄いですよね~
山の上に城を作って・・・

山頂に立つと気持ちいいでしょうね~

あかちんさん

当時の人たちの姿を想像してしまうのですが、、当時の着物がよくわからないので、想像した方々から、、着る物がちがうぞよ~~って言われえそうです(笑)

ここは石垣まで残ったりっぱな城跡ですよね^^
岡城や人吉城と同じで壊されたのが惜しい限りです
ここからの景色は熟年夫婦も大好きですよ♬

歴史を感じる場所ですね~
あかちんさんはさしずめ一国一城の主って感じでしょうか・・・

こういう場所に行くと、気持ちが広くなりますよね。
みかん酸っぱそうだけど、甘いんですね!

こんにちは。
観光立国を目指すというなら、全国の城趾に
天守閣などを復元して欲しいですね。
東京は何故、江戸城を復元しないのか不思議に思っています
天守閣台が残っているんですけどね。

見事な石垣です。加藤清正は有名な武将ですね。城主は彼でしたか。

川ある所は境なり・・・ってことで、各勢力の前線になりますよね。

ぽち

あー、みかん喰いたいわー
応援

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
国内でも争いがあったのですよね。発展途上にはこの争いがつき物なのでしょう。
隣国との争いについてはあくまで先進国としての対処が必要になると思います。
一方で相手に実効支配を許してもいけません。
難しい仕事をするから国の代表なんだし、国民が権限と高いお給料を税金から支払っているわけです。
あらっ、話がそれたみたい。

Re: タイトルなし


amiさんこんにちは。
お金をかけないで町おこしで当時の想像絵を展示したりしてくれればいいのにと思います。
この声を地元の責任者が見れば少しは反応しそうですね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
辺りに誰もいない平日の午後でしたが
観光遺産としてはもっと充実できると思います。
別に補助金なんていりません、街の人が創意工夫して
観光客に楽しんでもらう仕組みを作って欲しいです。
なにせ元気がなかった。

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんにちは。
小さな城でも持つと城の仕組みがわかってきます。
どんな大きな会社でも中間管理職くらいでは一つの細胞にすぎませんからね。
すべてのことにかかわる楽しさを感じて船を出しているという感じですね。
生きているってたいへんだけどたのしいのですよ。
次の世代もその次の世代も平和な国であって欲しい。
私の願いです。

Re: タイトルなし


君平さんこんにちは。
国に任せても難しいかも知れませんね。
地方も補助金を見てしか動かないでしょう。
街の有志にがんばってもらうしかないかも知れません。
そうなれば私もボランティアで参加してもいいのですが
お声がかからないとかえって邪魔されるお国柄ですので
静かに待ちますかね。

Re: タイトルなし


ガッツさんこんにちは。
城主は加藤重欠ですね。加藤清正の家老とあります。
そんな歴史を史跡を前に歴史を紐解くなんて行為は
ぞくぞくってしますよね。
楽しい歴史めぐりです。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
青いやつを侮ってはいけませんよね。
このみかんもかなりの実力者でした(笑)。

わたくし柑橘類が大好きよぉ 早生みかんは酸っぱいから美味しいのよね♪
歴史を紐解くのが楽しいって、最近になって気がついたわぁ
ガッコ行ってるころから、ちゃんとおべんきょしていればよかったのにね~
でもさー、実際に足を運んで空気を感じながら紐解く方がアタマに入るわよねぇ
町興しになるといいのにね☆

おぉ!!!
すてきな石垣~
こんなにりっぱな石垣が残されてるなんて。
良いですね~~~
石垣好きにはたまりません^^

こんにちは!!

まとめ読みしました><
ご無沙汰しております><

今月休みがなくなってしまったんで帰れそうになりません><
後奥さんの車の保険が10月20日に切れるのでU-NEOさんのお世話になりたいと思うのですが^^

北海道と似てるな~っていつもは思ってましたが、今日の記事なんか拝見してますと、やはり南の国、九州ですね。
石垣もすごいです。
歴史もすごいなーと思います。
見がいがありますね。
みかん、早く食べたいです。こちらではならないので、買うのを楽しみに待ってますよ。

Re: タイトルなし


きまぐれひめさまこんにちは。
歴史を紐解く楽しみって子供のときから面白さわかる人は少ないですよ(笑)。
そして仰るとおりで、縁に触れてその歴史を勉強すると観光ガイドさんのように
すーーっと頭に入ります。
加えてすごく想像力がアップします。
姫と殿のいちゃいちゃもあったのでしょう。
益々いやらしくなりそう(笑)。

Re: タイトルなし


みゅったさんこんにちは。
この石垣がそのまんま残されてます。
これに色々な仕掛けをしていったら
すごい歴史的財産になると思います。
へんに手を加えないというやりかたもあるでしょうけど。

Re: タイトルなし


★夢叶男★さんこんにちは。
保険ですか。
うれしいご用命です。
的確なアドバイスができますのでよろしくお願いいたします。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
北海道も九州も共に何度も足を運びましたが、仰るとおりかなりの歴史があります。
遺跡なんかもたくさんありますしそのあたりの古代人や歴史上の人物をしのぶ旅はお勧めですね。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア