オイルオイスター むらさんすごい。
オイルオイスター
説明は必要ないですね。
大人気の高級食材です。
エッセ12月号でも記事が載ってますね。

エっ?、エッセご存知無い方はこちらです。

当店にくれば最新がいつでも気軽に見れますよ。

そんなオイルオイスターをブロ友の
むらさんよりいただきました。

すてきな逸品です。

作る過程はむらさんのページをご覧ください。
岡山探検隊
どうです。

いろいろ考えましたがまずはオーブントースターで
すこしあぶっていただきました。

むらさんのブログを見ていただけるとわかりますが
燻製にしているんですよ。
ただのオイルオイスターじゃないんですよね。
ワインと合わせてみたくて500円のヴォジョレー
を開けてみました。

ワイングラスとかありませんがいいんです。

むらさんのオイルオイスター、すごい力です。
生牡蠣にある生臭さは作る工程で消えて
クリーミーでコクのある深い味わいが楽しめました。

うまいです。
ビールに合わせるならガーリックや唐辛子を
もう少し強くしたり塩気を増してもいいかも。
オイルも最後の一滴まで使えるので最高の牡蠣です。
瓶詰めで売れますね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
説明は必要ないですね。
大人気の高級食材です。
エッセ12月号でも記事が載ってますね。

エっ?、エッセご存知無い方はこちらです。

当店にくれば最新がいつでも気軽に見れますよ。

そんなオイルオイスターをブロ友の
むらさんよりいただきました。

すてきな逸品です。

作る過程はむらさんのページをご覧ください。
岡山探検隊
どうです。

いろいろ考えましたがまずはオーブントースターで
すこしあぶっていただきました。

むらさんのブログを見ていただけるとわかりますが
燻製にしているんですよ。
ただのオイルオイスターじゃないんですよね。
ワインと合わせてみたくて500円のヴォジョレー
を開けてみました。

ワイングラスとかありませんがいいんです。

むらさんのオイルオイスター、すごい力です。
生牡蠣にある生臭さは作る工程で消えて
クリーミーでコクのある深い味わいが楽しめました。

うまいです。
ビールに合わせるならガーリックや唐辛子を
もう少し強くしたり塩気を増してもいいかも。
オイルも最後の一滴まで使えるので最高の牡蠣です。
瓶詰めで売れますね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんにちは~
エッセ知ってますよ~
買いませんけど・・・(笑)
むらさんから届いたんですね~
美味しそうです。
エッセ知ってますよ~
買いませんけど・・・(笑)
むらさんから届いたんですね~
美味しそうです。
旨そうですね!!牡蠣いいな~、食べたいですー。
ぽちっと2
ぽちっと2
こんばんは。
明日から3日間、再入院してきます。
訪問や、応援は退院後になりますが、
留守中、よろしくお願いします。
応援です。
明日から3日間、再入院してきます。
訪問や、応援は退院後になりますが、
留守中、よろしくお願いします。
応援です。
これは贅沢な記事ですね~
いけますよ、これは。
残すところなしです、おっっしゃるとおり。 ぽち
いけますよ、これは。
残すところなしです、おっっしゃるとおり。 ぽち
おなかが減ってきて目の毒です。
一手間が利いてそう!
それにしてもワインが安く手に入っていいですね!
一手間が利いてそう!
それにしてもワインが安く手に入っていいですね!
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
これは本物です。
商品化したいです。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
お酒のつまみにもなるしパスタも最高でしょうね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
何か雑用があれば仰ってください。
できるものは私がやりますよ。
しっかり治療してきてください。
Re: タイトルなし
ガッツさんこんにちは。
お酒を飲める人もそうでない人も楽しめるものって
そんなにないじゃないですか。
まさにこれですよね。
Re: タイトルなし
Yottittiさんこんにちは。
これうまみ最高に感じます。
ほんとお勧めです。
燻製とはうなりますね。
こんばんは。
ボイルして味をつけた後に燻製ですか。
美味しそうですね~。
今度、夫がベーコンを作るときに
早速、試したいと思います。
私の作る牡蠣のオイル漬けは、
ホットプレートで牡蠣を焼きながら、オイスターソースで味付けをし
ニンニクや鷹の爪を入れたグレープシードオイルに浸します。
なぜグレープシードオイルかと言いますと・・・
冷蔵庫に入れてもサラサラして、濁らないからなんです。
(オリーブオイルの方が香りが良いのですが、冷蔵庫に入れると固まってしまうのです)
今年は三陸産の牡蠣が手に入らないので
こちらではいつもよりお値段が高いように思います。
ボイルして味をつけた後に燻製ですか。
美味しそうですね~。
今度、夫がベーコンを作るときに
早速、試したいと思います。
私の作る牡蠣のオイル漬けは、
ホットプレートで牡蠣を焼きながら、オイスターソースで味付けをし
ニンニクや鷹の爪を入れたグレープシードオイルに浸します。
なぜグレープシードオイルかと言いますと・・・
冷蔵庫に入れてもサラサラして、濁らないからなんです。
(オリーブオイルの方が香りが良いのですが、冷蔵庫に入れると固まってしまうのです)
今年は三陸産の牡蠣が手に入らないので
こちらではいつもよりお値段が高いように思います。
こんばんは^^
ぜひ食べてみたいです><
ぜひ食べてみたいです><
オイルオイスターというんですね!
これは、贅沢な一品ですね。オイルも使えるというのがいいですね。
普通の牡蠣より、こうやって食べる牡蠣の方が食べやすそうだし、
ほんと美味しそうです! ワインともあうだろうな....
これは、贅沢な一品ですね。オイルも使えるというのがいいですね。
普通の牡蠣より、こうやって食べる牡蠣の方が食べやすそうだし、
ほんと美味しそうです! ワインともあうだろうな....
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
すでにいろいろお試しになられているのですね。
うまいもの食べているのですね。
viviさんも商売でますね。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
これ、お店で出せませんか?
Re: タイトルなし
猫子さんこんにちは。
日本には手の込んだおいしいものがありますよ。
是非、むらさんに製品化してもらって送れれば良いのですが。
こんにちはー
おぉ、むらさんスペシャルじゃないですか!
おいしいですよね~。
ぼくは、もう完食してしまいました^^
おぉ、むらさんスペシャルじゃないですか!
おいしいですよね~。
ぼくは、もう完食してしまいました^^
本当にワインにピッタリですね~
この際、ワインの値段なんか全く関係ない!・・・・
というか高い安いもわかりません
カキのオイル漬け、知りたがりで山瀬まみさんが作っていましたね。
結構簡単そうでしけれど、売っているものは高価ですよね。
作ろうか、止めようか、悩んでいます
実は以前、生かきであたった事があり、ずっと避けていたのですが、何年振りかに今夜、カキフライしました。
そぅ~っと3つ食べました。体があの頃の事、忘れてくれていると良いのですが。
この際、ワインの値段なんか全く関係ない!・・・・
というか高い安いもわかりません
カキのオイル漬け、知りたがりで山瀬まみさんが作っていましたね。
結構簡単そうでしけれど、売っているものは高価ですよね。
作ろうか、止めようか、悩んでいます
実は以前、生かきであたった事があり、ずっと避けていたのですが、何年振りかに今夜、カキフライしました。
そぅ~っと3つ食べました。体があの頃の事、忘れてくれていると良いのですが。
おばんです。
うまそうっす!今度作ってみるっす
いつも今頃なると嫁の同級生が松島で牡蠣の養殖場やってるので
2kgとか送ってもらうのですが
しばらく、震災でダメですなぁ~
牡蠣が定着するまで5年かかると言う話です。
うまそうっす!今度作ってみるっす
いつも今頃なると嫁の同級生が松島で牡蠣の養殖場やってるので
2kgとか送ってもらうのですが
しばらく、震災でダメですなぁ~
牡蠣が定着するまで5年かかると言う話です。
Re: タイトルなし
かっぱのしんちゃんさんこんにちは。
これ、残すところがないのです。
すばらしい男の料理です。
この腕がにくいですよね(笑)。
Re: タイトルなし
seabreezeさんこんにちは。
新鮮な牡蠣をボイル→燻製した調理品ですね。
ですからあたらないと思います。
徐々にならしていきましょう。
Re: タイトルなし
vodkaさんこんにちは。
震災の影響があり牡蠣が高くなってます。
本当に高級食材ですね。
これが作れる人は料理好きで料理上手です。