fc2ブログ

2012年の手帳はどうしましたか

 今年もそんな時期になってしまったのですね。

 2011年にやり残したこと山積のあかちんです。

 皆さんは来年の手帳はどうしますか?

 来年の私の手帳はこれです。
PA130135 (434x580)
 今までとの違いは大型化

 スーツの内ポケットに入るサイズを

 頑なに守った今までの手帳。

 来年ははみ出します。
PA130136 (580x429)
 そして記入欄はこのスタイルじゃないと

 調子上がらないんです(笑)。

 なんででしょうね。

 もう何十冊もたまった過去の手帳

 私の宝物です。

 ちなみに現在の手帳はこちら
PA200199 (434x580)

 いかにデジタル化が進もうとも

 手帳はアナログが好き。
 
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


 
スポンサーサイト



テーマ : ビジネス
ジャンル : ビジネス

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2012年の手帳はどうしますか

赤澤三石、薬屋から車屋への道  2012年の手帳はどうしましたか そういえば、そろそろ来年の手帳が出始める時期ですね。 僕は毎年高橋書店のニューダイアリー5(商品No.82)を使っています。 2012年版 ...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは!

手帳は、昔を想いださせてくれますから いいですよね!
私も最初は一年物で書いていましたが
現在は5年間使える日記帳に切り替えています
もう25年あまり綴っていますよ~♪
>私の宝物です。
ほんとにそう思いますね。

No title

手帳

自分はシステム手帳を愛用続けています(笑)

今の手帳には2007年からの分が収まっていて

色んなことを思い出すのに良い勉強道具となっていますし

このあとの季節にはどこのお客さんからどんな工事の依頼があったとか

結構仕事に役に立っています

あかちんさん こんばんは~

手帳ですか~
わたしブログ開設するまで日記付けてました~
でも今はブログが日記になってしまいました。

手帳買ってみようかな?

No title

私もそうです!
スマフォあるのに 手書きで・・・じゃないと 忘れるんですよね・・

・・・アラームうるさいしw

こんばんは

私もですー。
1ヵ月のトータルスケジュール蘭の書き込みが多いものが好きで、
ウィークリーのページはメモ帳のようになってます(^_^;)

あかちんさん、来年は大きい手帳になって
仕事も遊びも予定がバンバンになりますね~きっと♪

No title

こんばんは(^_^)

もう、来年の手帳の準備の時期ですね♪

私はもう25年使ってるシステム手帳の中身の差し替えと、スーツの内ポケット用に高橋書店の決まったサイズのを一冊購入(記入欄はあかちんさんと同様)して、10年程使っているカバーに差し替えます♪

アナログな情報、記録、たまに発信、表現・・・に手帳って必須ですよね(^_^)

即興で動く、くまモン同様♪

こんばんは!

もうそんな時期なんですね!
私は仕事柄持ち歩くタイプじゃなくて
デスクのシートの下に敷いてます。
だからA4サイズの紙で毎月自作してます。
スタイルを崩したくないという気持ち
すご~くよくわかります!
かわるとたしかに調子出ません!!!

手帳

あかちんさんこんばんは。
私の手帳は、沢山書き込めるように(字を大きく書けるように?)B5サイズで、ほぼスケジュールページって感じのです。
女性はバッグを持って歩くので大きくてもいいでしょうが、男性は背広のポケットに入るサイズが便利でしょうね。

4月切り替えのパターンなので、まだ買わなくても大丈夫そうです。

No title

あかちんさん今晩は!

そうそう手帳買うのですが・・・
いつも予定は真っ白です!(;^-^)

けどないと不安で・・・私の場合、予定よりも
レシピの覚え書きなどが多いですね。
けどあかちんさんのすごい立派ですね!

予定で溢れるのでしょうね!!
私はちなみに100均のです(;^-^)

こんにちは!

私もやっぱり手帳は大好きで、毎年買っているんですけど、私は糸井重里の「ほぼ日手帳」を今は使ってますよ。 1日1ページなので、ちょっと日記風なんですけどね。

No title

同じく!手帳は、紙が好き!

Re: No title


よしみ70さんこんちは。
5年ものの手帳ですか。初めて聞きました。
便利だし素敵なアイディアですね。
なぜ売っていないのか考えると、5年に一度しか買ってもらえないので
売り手が嫌がる商品なんですね。
売り手が嫌がる商品は裏を返せば売れる商品なんですよね。

Re: No title


むらさんこんにちは。
過去を未来に生かす手帳ですね。
電子手帳が数年前に姿を消してしまいました。
システム手帳がアナログの最新型といってよいでしょうか。
リファイルが便利な機能ですよね。

Re: あかちんさん こんばんは~


紅葉さんこんにちは。
そうなんです。このブログは日記でもあり仕事の報告書でもあるんですよ(笑)。
このブログ記事保管しておけるんでしょうか。
ちょっと不安になってきた。

Re: No title


にあさんこんにちは。
ネットはスマホ、通話はPHSみたいなCM流れていて、そうだなって思いました。
手帳はアナログでスマホを併用すればいい感じになるかも知れませんね。

Re: こんばんは


otetoさんこんにちは。
幸か不幸か私字が下手なんです。左利きなのに右で字を書いているからでしょう。
いつも手帳はびしっと文字がカラフルに書かれています。
でも他人が読めないんです(笑)。
下手なことも秘密保持に役立っているんだなとプラス思考で考えるあかちんです。

Re: No title


ron3par3さんこんにちは。
なんでもひとつに偏りすぎると良くないのかもしれません。
時代の流れはすごいスピードですが
アナログを消し去ることは難しいかもしれませんね。
手の汗でテロテロにならない紙質を選んだりしたことを思い出します。
うっかり中の替えの手帳を買い遅れて売り切れてしまったときは
替える事がいやなんだな、今のスタイルが好きなんだよねって自分の好みも確認できました。
手帳はそれぞれの生き方も語りますね。

Re: こんばんは!


レイさんこんにちは。
デスクに手作りですか。面白いですね。
仕事場にもよりますが、当店ではどうしても他人が
見ることができる場でもあり、個人情報の管理の上から
机での管理が難しいかもなって思います。
でも自作のそれって興味ありますね。

Re: 手帳


リィママさんこんにちは。
4月切り替えですか、これも便利ですよね。
学校やビジネスの世界でも4-9 10-3の流れですもんね。
私もスケジュール管理の一環で手帳を利用してます。
あとは決めたスケジュールを黙々とこなすんです。
昼ねって書けないですけど。

Re: No title



桃咲マルクさんこんにちは。
いろいろな人に便利な手帳ですが
100均で購入されるなら取引先の銀行さんとか
雑誌の出版社とかはたまた知り合いとかで
サービス品の手帳があります。
そんな手帳をいただいたらどうでしょうか。
きっとこれ便利ねっていう手帳に出会えますよ。
企業のサービス品で気に入っていた手帳では
エーザイの手帳がよくできてました。

Re: こんにちは!


猫子さんこんにちは。
ほぼ日は大ヒット商品ですね。私の周りでも大勢いますよ。
付録で便利なものがありますよね。
体温シートを前にいただいたのですがいまでも使ってますよ。

Re: No title


ajikoさんこんにちは。
同じ種類の人種ですね。
あまりいい気はしないでしょうが
素敵な共通点です(笑)。

No title

こんにちは、

私は3年前から、Googleカレンダーをつかうようになって、手帳を持たなくなってしまいました。 で、今日突然、過去の記録が半分なくなってしまいました。デジタルおそろしや。。 手帳派だったときは、毎年手帳を買うとうきうきして、”来年こそは”とおもっていました。

No title

手帳は、予定より結果を書いてることが多いです。
その日にあったことはもちろんのこと、その日に思ったこと、何気ない日常の事からetcを気が付いたら小さい字でぎっしり^^

こりゃーヒトに見られるとやばいっしょと思ってblogを始めたんですがupするのに時間が掛かり結局手帳にはぎっしり 笑っ あかんやろーと思いながら。

Re: No title


ぴきさんこんにちは。
使わなくても購入するかサービス品で無料でもらえるものでも
毎年もっていたほうがいいかもしれません。
小さいものであればごみになりませんよ。
あとで大切な記録になります。
記録なしの手帳も。

Re: No title


mame-mameさんこんにちは。
字がきれいなんですね。
私もぎっしり書くほうですが
私しか読み取れません(笑)。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア