fc2ブログ

高校生のバイク通学

 東京都内で育った私の高校生活を振り返る。

 通学は公共交通の便が悪く自転車通学でした。

 雨の日も風の日も約40分の自転車通学。

 先日熊本県内のバイク通学の話を聞きました。
P9270388 (580x347)

 この環境で自転車通学は無理ですよね。

 学校も認めるしかありませんよね。

 そんな環境で補助金の話を知りました。
PA120082 (580x435)
 こんな感じで公費によって最大約43万円も

 補助されます。

 中国ではハイブリットバイクや電動バイクが

 すでにたくさん走ってます。

 価格も数万と安価です。

 日本の電動バイクは安全性の問題等もあり安くは

 発売できないのでしょうね。

 でもそこまで技術が進んでいないならこの補助金

 別のところに使っても良いのかなとも思いました。

 だって50ccのバイクそんなに公害も出さないし

 企業にこんなに優遇するメリットがよくわかりません。

 私の血と汗と涙の結晶である納税したお金。

 有効に使ってもらわないと。

 東京都内にはバイクを購入しただけで退学になる

 私立高校もありましたね。

 私は無風区の都立だったので16歳から

 バイク乗ってましたよ。

  
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


スポンサーサイト



テーマ : 熊本のこと
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

自分も学生時代からバイク乗りですが、地方のこういった取り組みには賛成です。
地方から学ぶことって多い気がします。

え!?

私の高校も凄く遠く、それこそ片道40分掛かる場所でしたが、普通に自転車で通ってましたよ
それこそ大雨の日も、炎天下の暑い日も・・・
随分と軟弱な人達だな・・・と素直に思ってしまいました。
すいません

Re: No title


ShinShinさんこんにちは。
各地の状況を当事者が知ることが大切です。
管理者の言いなりでは世の中成長はありませんから。

Re: え!?


大喬さんこんにちは。
いろいろな意見があってひとつの国なんです。大いに自由なご意見をいただきたいですね。
恐らく山の中の高低さから考えると尋常じゃないでしょうね。箱根駅伝の山登りのようなところですから。
それでも電動バイクで43万円は必要ないでしょって個人的には思います。これも自由な意見です。

No title

うちの娘も自転車え40分ほどかけて高校にかよってます。原付の子もいますが、1割もいません。
このへんは盆地なんで、高低があって、バイクの方が
確かに楽でしょうけど、頑張って自転車です。

No title

電動バイク

先日、機会があって現物を前にお話を伺いましたが

一回の充電で60キロ走れるみたいですから

こういった環境の通勤通学にはいいかもしれませんね

No title

おやじも16からバイク乗ってた一人です。
今の高校は臭いものには蓋をしろ!
みたいな風潮がまだありますね~
要はちゃんと指導し、きちんとルール作りをすれば
問題ないのに、悪の源見たいな見方して・・・
要は指導できる人材がいない、面倒くさいから
避けているだけに見えます・・・
確かに生涯交通事故で何人か亡くしてしますが
視野が広がり感受性旺盛な思春期に得た物が
多かった気がします・・・

No title

こんにちは♪

高校生でバイク通学ですか!
私の地元ではあまりなかったので、ちょっと驚きです。
親御さんはご心配でしょうね・・・でも仕方ありませんね。
しかし、これだけの補助金が出るのは凄いです。

こんばんはー

写真を見たら一瞬、「水曜どうでしょう」のネタかと思いましたよぉe-446

ハイブリッドのバイクってあるんですねぇ、知りませんでしたe-451

こんばんは!

私は今現在がバイク通勤です!
補助金出してくれないかな~(笑)
スクーターは車に比べるとエコなんだから。。。
電気スクーターが12、3万で販売され始めました!
ちょっと興味あるけど購入するまではないかなw

linkいただきますね~♪

バイク通学

高校生に、電動自転車ではなく電動バイクに補助金ですか?
確かに太っ腹な補助金ですね。
高校生のバイク通学に驚きましたが、人通りのない山道の通学でしたら仕方ないですね。
女の子を持つ親御さんは、バイクは交通事故が心配ですが、自転車でしたら別の心配がありますものね。
田舎も物騒な世の中ですから。

No title

こんばんわ!
コメントありがとうございます

こちらのコメント書き込みに
なぜかセキュリティがかかり
お返事できなくなっています
どうしたらいいのかしら・・・。
解決しますまでお待ちください

バイク通学

おはようございます。
遠い昔(笑)、私が花の女子高校生だった頃
高校が自宅から遠かったので、冬はバスで通学
気候の良い時は自転車で1時間かけて通いました。

こちら(さいたま市内)では、バイク通学は・・多分、許可されていないかも。。。
たまに、学校に無許可で通っていたのがバレて、謹慎。というのは聞きます。
息子の出た高校は、免許を取りに行っただけで、謹慎か退学でした。

地域や学校によって、色々と違うものなんですねぇ。。。

No title

あかちんさんこんにちは!

通学に40分でしたか??
それは遠い・・・
私はすべて近いんですが、近いと反対にええ加減になり遅刻寸前・・・
今でも高校遅刻しそうで走る夢見ます(笑)

でも高校生のバイク通学は・・・息子ならして欲しくないな・・・危ない気がして・・・BY過保護・・・(;^-^)

あかちんさん こんにちは~

そんな制度があるんですか~
私が学生のときは駅まで自転車で行ってそこからJRで学校近くの駅まで行き

みんなでぞろぞろあるいて学校までいってました(高校のとき)
バイクなんて禁止
乗ってるの知れたら退学でした。

でも3年生の3学期になったら免許取得OKでした。
バイクも自動車も。

Re: No title


aaconeeさんこんにちは。
えらい、がんばって三年間の良い 思い出を作ってほしいです。
世界の中心で愛を叫ぶのワンシーンも自転車でしたよね。

Re: No title


むらさんこんにちは。
電動バイクもちろんありです。
ただ、まだ高いです。それを公費で高額な負担をバイク業者に支払うなら
もっとましな教育に使えないかというのが私の案です。
これは自由な意見を交わすのが目的なので色々なご意見があるのを承知で
述べてます。

Re: No title


なんちゃっておやじさんこんにちは。
仰る意見ごもっともですよね。
この背景にあるのは親の力が大きく関わっている気がします。
大事な息子を事故で死なせたくないのですかね。
そして親が子供をしっかり教育する自信がないのでしょうね。
だから高校任せにするという構図です。
法律とリンクしていないからこうなるのです。
色々な論議が先延ばしになっているので多くの事柄で
中途半端なことになってますよね。

Re: No title


vivimomさんこんにちは。
色々な意味で驚きな事象です。
特に公費が使われることですからしっかり監視して
税金の無駄使いをしないように注意したいです。
また裏社会も覗かないと社会の全体像がつかめません。
国が行う補正予算がありますよね。それにうまく乗って
もうけようと考えているやつらがいます。広く公平に国民の益になるように
そのあたりの監視をしていきたいです。

Re: こんばんはー


bisho@minohさんこんにちは。
ハイブリッドは中国ではかなり普及しているようですよ。
日本はそのあたりで遅れてます。
何か変な力を感じます。

Re: こんばんは!


レイさんこんにちは。
高校生の名前を拝借するやからもいるでしょうね。
生活保護を受給するのに車を所有できないとかの
縛りがあったりしますが、高級外車乗っている若い
受給者いますよ。
私が知事になったらすべて洗いなおします。
今、無駄に使える税金なんてないからです。
電動バイクは安全性を考えなければ
中国産です。7万くらいで買えると思います。

Re: バイク通学


リィママさんこんにちは。
そちらではこのような補助金は流れてきませんか?。
こちらは議員さんがほとんど全部自民党さんですから
お金を持ってくる力は半端じゃないと思います。
個人的な意見ですが、色々な党の人間がいてひとつの県だと思います。
全部同じ党なんてどこかの山賊と思われても仕方がありません。
是非、本当の意味で独立採算が可能な県の運営を目指してほしいです。
切実な願いです。

Re: No title


junmamaさんこんばんは。
川柳を書いたのですが文中におっぱ●という言葉を使いました。
リアルで面白いと思ったからです。言葉ではじかれてしまったので
胸と変更して投稿しました。その関係で返信ができないのかも知れません。

Re: バイク通学


viviさんこんにちは。
ブログでの情報交換は日本で起こっていることを把握するのに役立つときもありますよね。
大そうなことではなくて日常のつぶやきみたいなもののやり取りをしたいですね。

Re: No title


桃咲マルクさんこんにちは。
バイク禁止、それは大半の親の意見です。
法律とリンクするか子供をきちんと説得できるようにするのが良いと思いますが
難しいのでしょうね。乗らせたくなければバイク禁止の学校に入れますよね。わかります。

Re: あかちんさん こんにちは~


紅葉さんこんにちは。
狭い日本の中でもこれだけ事情が異なるんです。
これじゃ無駄か有効かわからなくなってしまいますよね。
でもあきらめたら税金は無駄遣いされてしまいます。
面倒なことを続けるしかないのですが、がんばりましょうね。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア